合言葉「笑顔あふれる豊岡小」  「あ・あいさつ、そうじ、ボランティア」 「ふ・ふれあう仲間いじめ0」 「れ・レッツトライ 挑戦やってみよう」 「る・ルールを守って楽しく生活」

10月14日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて
 パーカーハウス コロッケ コールスロー ABCスープ ぎゅうにゅう

10月10日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて
 ココアパン 黄金煮 フルーツヨーグルト ぎゅうにゅう

10月9日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて
 ごはん まーぼーどうふ やさいスープ ぎゅうにゅう

10月15日(水)市陸上大会

画像1 画像1
9月下旬から運動会の練習と並行して練習をしてきた5・6年生、その代表選手が今日、浜川陸上競技場で市陸上大会に出場しました。天気にも恵まれ豊岡小の代表選手たちは力を精一杯発揮しました。とても頑張ったと思います。
10月28日の県大会に高崎市の代表選手として出場する子どももいます。応援に行きたいと思います。

10月14日(火)1年生校外学習

画像1 画像1
今日は1年生がバスに乗って1日校外学習でした。埼玉県の子ども森林公園に行ってきました。雨が心配されましたが、ギリギリ大丈夫だったようです。お弁当もおいしかったことでしょう。

10月14日(火)青少協青パト

画像1 画像1
今朝は豊岡保育園方面を歩きました。青少協の青パトと出会いましたので、写真を撮らせていただきました。いつもありがとうございます。

10月9日(木)流れる水のはたらき

画像1 画像1
5年生が理科室で、流れる水が土をどのように削るのか、面白い実験・観察をしていました。昨今各地で水害がニュースになっていますが、水のありがたさと同時に怖さや恐ろしさも勉強できます。

10月9日(木)福祉講話

画像1 画像1
4年生の総合的な学習の時間において、福祉教育を扱います。今日は社会福祉協議会の方をお招きして、体育館で福祉についての講話を行いました。「福祉」は身近にある大切な命や生活を守ることですので、今後もますます重要になるものだと思います。

10月8日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて
ごはん 煮込みハンバーグ さつまいものコロコロサラダ みそしる ぎゅうにゅう

 きょうはだるまランチです。だるまさんはなぜころがってもコロコロと起き上がる(おきあがる)のでしょうか?底(そこ)がまるいため、おきあがりこぼしといって、たおれても必ず起き上がるので、七(なな)ころび八(や)おきといって、失敗(しっぱい)してもあきらめずにたちあがるのです。

10月8日(水)1年生の算数

画像1 画像1
1年生の算数の授業を観に行きました。「3つのかずのたしざん」をお話に合わせて立式し、左から順番に計算するものでした。
子どもたちはブロックや指を使いながら、たくさんの計算を解いていました。

10月8日(水)秋晴れ

画像1 画像1
今日は空が青く、雲が白く、秋晴れの気持ち良さがありました。今朝は豊岡歩道橋方面を歩いてきました。

10月7日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて
 背割りコッぺパン 鶏肉のチーズ焼き ごぼうサラダ コンソメスープ ぎゅうにゅう
ごぼうサラダには、白滝やニンジン、キャベツとともに、ツナやすりごまやマヨネーズもはいっています。

10月3日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて
きなこ揚げパン ワンタンスープ わかめサラダ ぎゅうにゅう
 あしたは運動会です。あさごはんはかならずたべてきましょう。
なぜなら、がんばろうとする気持ちも、がんばれるからだもすべて、たべることできまるからです。そしてあさごはんは、水分補給にもなります。あさごはんをたべていないと、熱中症などになりやすい体になります。あしたは、すこしはやめにおきて、しっかり、あさごはんをいただきましょう。

10月2日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて
 かしわどん さつまじる ぎゅうにゅう
みなさんは、毎日朝ご飯をしっかりたべていますか?
朝ごはんを食べることにより、頭やからだがすっきりとめざめ、一日を元気にスタートすることができます。また、一日三食食べることにより、生活リズムも自然とととのってきます。健康のためには、規則正しい食生活が欠かせません。運動会でげんきに動き、全力をだすには、あさごはんパワーがひつようです。
しっかりたべようあさごはん!

10月7日(火)陸上練習

画像1 画像1
10月15日の市の陸上大会に向けて、選手だけの陸上練習が始まっています。体調を整えながら記録を伸ばしていってほしいと思います。

10月7日(火)後期委員会

画像1 画像1
今日から後期の委員会活動が始まりました。メンバーが入れ替わり、組織づくりや物づくり、作業などを行っていました。保健委員会ではレッドリボンづくりをしていました。

10月4日(土)運動会

画像1 画像1
秋の天気は変わりやすいとはいえ、4日(土)5日(日)6日(月)の天気が曇雨の予報で焦りました。先に行けばグランドもぬかるみになってしまいます。グランドコンディションのよい今日の土曜日にやるしかない、と思いました。
最後の方は強い雨になってしまいましたが、何とか全プログラムを実施できたことにホッとしました。
PTA役員の皆様を中心に保護者の皆様にも準備や片付け、大変お世話になりました。ありがとうございました。

10月3日(金)運動会準備お世話になりました。

画像1 画像1
明日の運動会、天気が心配ですが、今日は前日準備ができました。PTAの皆様にも大変お世話になり、第2校庭の会場づくりが整いました。ありがとうございました。

10月1日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて
 きょうは、食物繊維の日です。数字で千一1001とかくのでなずけられました。
きょうの白滝は、ぐんまけんより無償で提供されたものです。ぐんまの子供たちにもっとこんにゃくのことをしってほしいからです。しらたきやこんにゃくのもととなる、こんにゃくいもの収穫量は、群馬県は日本一です。こんにゃくいもは、10月から、収穫がはじまります。くわしいことは、教室にくばったちらしにかいてあるのでみてくださいね。

10月1日(水)4年生のヘチマ

画像1 画像1
北校舎前のヘチマが大きく育ち、4年生が理科の授業で写真を撮ったり観察をしたりしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 B校時4時間授業
3/19 B校時4時間授業
3/20 春分の日
3/23 卒業式前清掃
卒業式準備
3/24 卒業式