ファミリー班活動の様子(7月11日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ファミリー班活動の様子(7月11日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ファミリー班活動の様子(7月11日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を中心に、たてわり班で遊びました。 外遊びの班は、ドッジボールやへびじゃんけん、だるまさんがころんだ等、楽しんでいました。 学力アップ大作戦 学び舎 反省会(7月10日)![]() ![]() 1学期の学び舎が終了しました。ボランティアのみなさん大変お世話になりました。 最終日、1学期の反省会を行いました。 子どもたちが意欲的に取り組めるように、熱心に話し合いが行われました。 学習の様子(7月10日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高崎警察署、群馬県警察署の加担が来校し万引き防止教室を行いました。 お店でお金を払わずにものをとってはいけない、誘われたときにきっぱりと断ること、お家の人の気持ちをかんがえること等お話いただきました。 もうすぐ夏休みになります。友達どうで遊びに行く機会も増えます。お金の貸し借りを行わない、友達にお菓子等かってもらわない等、学校でも指導しますが、お家でもお子さんにお話をしてください。 林間学校の様子(2日目)![]() ![]() ![]() ![]() 林間学校の様子(1日目)![]() ![]() ![]() ![]() 社会科見学(4年) 若田浄水場
7月10日(木)社会科見学に行きました。
高浜クリーンセンター→榛名体育館(昼食)→若田浄水場の順に巡りました。 社会科副読本『のびゆく高崎』で学習した場所です。 若田浄水場のようすです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科見学(4年) 高浜クリーンセンター2
7月10日(木)社会科見学に行きました。
高浜クリーンセンター→榛名体育館(昼食)→若田浄水場の順に巡りました。 社会科副読本『のびゆく高崎』で学習した場所です。 高浜クリーンセンターのようすです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科見学(4年) 高浜クリーンセンター1
7月10日(木)社会科見学に行きました。
高浜クリーンセンター→榛名体育館(昼食)→若田浄水場の順に巡りました。 社会科副読本『のびゆく高崎』で学習した場所です。 高浜クリーンセンターのようすです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏野菜のみそ汁 7月10日(木)![]() ![]() 夏は汗とともに水分だけでなく、ミネラル分も失いがちです。 そんなときおすすめなのがスープ(しるもの)」。具だくさんにすると栄養もばっちりです。 きょうは、かぼちゃ、いんげん、新玉ねぎ、新じゃがいも、キャベツ、油揚げ、豆腐のみそ汁です。 学習の様子(7月9日)![]() ![]() ![]() ![]() 図工の様子 外国語活動 自分のことを友達によく知ってもらえるように伝えよう 英語で自己紹介をしていました。緊張しながらもがんばって大きな声で話していました。 学習の様子(7月9日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数 そろばんの学習をしました。 そろばんボランティアの方にお世話になりました。昨日に続いて2時間目のクラスもあります。5+5・・・5玉をいれて・・・足す5だから・・・ 教わりながらがんばって取り組んでいました。 図工 まぼろしの花を作っていました。 半紙を絵の具で染めた紙を使って形を工夫したり重ね方を工夫したりして、思い思いの花を画用紙の上に作っていました。どんな花になるのか楽しみです。 学習の様子(7月9日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 静かに読書をしていました。落ち着いて取り組んでいました。 暑い日が続き、校舎の3階や東校舎は室内でも暑くなっています。 渡り廊下を北に歩いて行くと、2年生の図工作品が飾ってあります。 「おかしたちがでてきた」「にぎやかなうちゅう」 すてきな題名の作品を見つけました。 子どもたちの発想の豊かさは素敵ですね。暑いけれども、ちょっと嬉しくなります。 林間学校から帰ってきました(7月9日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1日目は、榛名湖ウォーク、スプーン作り、キャンプファイヤーを楽しみました。 2日目は、火起こし体験とご飯餅作りをしました。班で取り組んだ火起こし体験は盛り上がったようです。充実した2日間を過ごしました。 舟きゅうり 7月9日(水)![]() ![]() きゅうりをたて半分、横半分に切って、塩をふります。 形が船のようなので舟(ふな)きゅうりといいます。 暑い夏のおやつにも最適です。多めに作って、冷蔵庫で冷やしておいてもよいですね。 トマトとじゃこのサラダ 7月8日(火)![]() ![]() 夏野菜のトマトを使ったサラダです。トマトは湯むきし、ちりめんじゃこはスチームコンベクションで、カラッと焼きました。 トマトのさっぱりした酸味とちりめんじゃこの旨味でおいしいサラダになりました。 学習の様子(7月8日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数 そろばんの学習をしていました。 保護者と地域の方に学習ボランティアをお世話になりました。 まずは復習で、そろばんに数字を置くことからはじめました。 ボランティアのみなさんありがとうございました。 学習ボランティアを通して、学校に来ていただき、子どもたちや学校の様子を見ていただけると嬉しいです。 総合 群馬県の市町村について調べています。観光や特産物など、タブレットを使って工夫してまとめていました。 学習の様子(7月8日)![]() ![]() 書写 毛筆で「湖」の練習をしていました。 字形をとるのが難しいですね。 氏名もていねいに書いていました。 林間学校へ出発(7月8日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生が榛名林間学校に出発しました。 天候、暑さ指数も大丈夫でしたので、予定通り榛名湖ウォークを行いました。 |
|