始業式後の教室の様子
各教室では、二学期に向けた担任の話や学習準備をしていました。配られた教科書に名前を書いたり、新しい音読カードに用紙を貼ったり、係決めなどをしていました。
【できごと】 2025-09-01 17:34 up!
二学期始業式
学校に元気な子どもたちが戻ってきました。今日から二学期が始まりました。始業式では、6年生の代表児童の作文発表、「いじめ防止フォーラム」に参加した児童の話などがありました。校長の話では、「二学期は、自分の事だけでなく、まわりの人に目を向けて、自分にできることを行動しよう」と話しました。二学期は、様々な行事があります。一人一人がまわりのお友達に目を向け、互いに声をかけあい、助けあいながら生活できるようになったらいいと思っています。
【できごと】 2025-09-01 17:31 up!
課題提出日
本日と明日は、課題提出日となっています。校舎内では、朝から子どもたちの元気な声が聞こえています。
【できごと】 2025-08-20 09:43 up!
音楽クラブ
久しぶりの練習でしたので健康観察や熱中症対策を行いながら練習をしました。校庭では、入場からビリーブの演奏まで動きながら練習をしました。休み明けでしたが、演奏も演技も上手にできていました。
【できごと】 2025-08-19 09:46 up!
音楽クラブ
バンドチームは、校庭で練習をしました。演奏し動きの確認をしました。列をそろえるなど細かいところにも気を配っていました。
【できごと】 2025-07-30 12:28 up!
音楽クラブ
ガードチームは、講師の先生に来ていただきご指導をいただきました。暑さ対策をしながら、外で練習をしました。前回ご指導いただいたことや細かい動きのご指導をしていただきました。
【できごと】 2025-07-30 12:25 up!
PTAボランティア お世話になります
先週からPTAボランティア作業をしていただいております。教室のカーテンの洗濯と給食着の修繕では、たいへんお世話になっております。ありがとうございます。児童玄関の壁画前に名簿とカーテン・給食着を用意しておりますので、よろしくお願いいたします。
【できごと】 2025-07-30 12:22 up!
音楽クラブ
校庭での練習は、実際に楽器をもち動きの練習をしました。カラーガードも参加して一緒に練習をしました。後半は、室内で練習をしました。
【できごと】 2025-07-24 10:05 up!
音楽クラブ
本日も熱中症対策を行いながら練習をしました。バンドチームは、昨日音楽室で練習した『ビリーブ』の動きを校庭でやりました。一人一人タブレットを持ち、動きの確認をしながら練習しました。後半は室内で主にパートごとに練習をしました。カラーガードチームは、『ダンスホール』の曲に合わせて、動きの練習をしました。講師の先生にご指導いただいたところも良くなり、きれのいい動きが見られました。
【できごと】 2025-07-23 12:04 up!
音楽クラブ
本日より音楽クラブの練習が始まりました。健康観察や水分補給、休憩などをとりながら練習をしました。前半は、校庭で場所や動きの確認をしたり、木陰で練習をしたりしました。後半は、音楽室やオープンスペースで動きの練習をしました。
【できごと】 2025-07-22 10:46 up!
よい夏休みを
子どもたちは、元気に下校しました。「二学期、待ってるね。」「夏休み楽しんでね。」などと声をかけ、子どもたちを見送りました。
【できごと】 2025-07-18 11:58 up!
終業式後の教室で
終業式が終わった後は、各教室で学活が行われました。明日から始まる夏休みに向けての指導をしていました。一年生の教室では、はじめての通知表を担任の先生から受け取っていました。他学年でも、一人一人に担任の先生が話をしながら、通知表が手渡されていました。
【できごと】 2025-07-18 10:00 up!
一学期終業式
今日で一学期が終わります。4月7日、新しい学年・学級でスタートし、授業日は72日間でした。その間、子どもたちはいろいろなことにチャレンジしました。学習はもちろん、新しい友だちとのかかわり方や初めての委員会活動やクラブ活動など、心配や不安もありましたが、友だちと助け合ったり、先生たちの励ましがあったりして乗り越えることができました。
終業式では、6年生の代表が、一学期の振り返りと二学期にがんばりたいことの作文を発表しました。また、明日から始まる長い夏休みに向けて、群馬交番の所長さんから安全についてのお話をしていただきました。安全に気をつけて、楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。
【できごと】 2025-07-18 09:55 up!
総合 5・6年生
5年生の教室では、6年生が修学旅行についての発表をしていました。各班ごとに、鎌倉の歴史や実際に行ってみて見たり感じたりしたこと、キッザニアでの職業体験などについて、発表をしていました。5年生は笑顔で発表を聞いていました。きっと、来年のことを想像していたのでしょう。
【できごと】 2025-07-17 11:08 up!
みんなで楽しく
一学期も残すところあと2日です。各学級では、みんなで楽しめる活動を考え、活動していました。3年生の教室では、「リーダー探し」をして楽しんでいました。体育館では、ドッチボールを楽しみ、終わった後の子どもたちは、汗びっしょりになっていました。校庭では、4年生が、雨の合間に「増やし鬼」や「ティーボール」を楽しんでいました。
【できごと】 2025-07-17 10:36 up!
自立活動
自立活動の時間に、「たのしくなかよくセンサリーボトルをつくろう」のめあてで活動していました。ボトルに洗濯のりやビーズなどを入れて、センサリーボトルをつくりました。ビーズは、とても細かくつまみながら入れるのでたいへんでしたが、自分だけのオリジナルの作品ができあがりました。制作活動だけでなく、後片付けもみんなでなかよく協力してできました。
【できごと】 2025-07-17 10:31 up!
音楽クラブ
クラブの時間に講師の先生に来ていただき、ご指導をいただきました。講師の先生からは、日々の練習の成果をほめていただきました。自分たちでは気づかなかったところを中心に、ご指導いただきました。夏休みも練習を予定しています。運動会での発表に向けて、一人一人がんばっています。
【できごと】 2025-07-15 09:09 up!
朝の読み聞かせ
ボランティアさんによる朝の読み聞かせが行われました。子どもたちは、読み聞かせを楽しみにしています。お話に引き込まれ、体が前のめりになっていく子も見られました。話を聞きながら、お話の世界に入って行ったり、想像を膨らませたりと読み聞かせの楽しさを味わうことができました。
【できごと】 2025-07-10 08:53 up!
スクールカウンセラーによる授業 6年生
スクールカウンセラーによる授業が行われました。ソーシャルスキルや友人関係を学ぶ学習でした。笑顔や「へぇ〜,そうなんだ」と驚きの表情、発表を聞いた後には拍手が起こるなど、温かい雰囲気でした。
【できごと】 2025-07-10 08:41 up!
体育(着衣泳) 2年生
着衣泳を行いました。半袖の体育着を着て、実際にプールに入りました。いつもと違い水中での動きが制限されることを体験しました。今週は、他の学年でも着衣泳を実施してます。学年の実態に応じて、緊急時に近い状況を体験し、冷静に対応することも学びます。
もうすぐ夏休みです。海や川などに行く機会もあると思います。水難事故にあわないように十分気を付けて、楽しい休みを過ごしてほしいと思います。
【できごと】 2025-07-09 11:41 up!