「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

榛名林間学校9(6/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グルーガンでスプーンを固定した後は、ニス塗りです。ニススプーンにならないように丁寧に塗ります。

榛名林間学校8(6/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 桜、栗、楓の木から自分の好きな木を選び、ノコギリで切ります。ドリルで穴をあけてもらい、グルーガンで接着します。

榛名林間学校7(6/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後の活動は、クラフト活動、スプーン作りです。所員の方の説明を聞いて始めます。どんなスプーンができるでしょうか。楽しみです。

榛名林間学校6(6/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
 入所式、オリエンテーションの後は、待ちに待ったお弁当タイムです。おなかペコペコです。いただきますの挨拶と同時に、お家の人が作ってくれたお弁当を美味しそうに頬張ります。

榛名林間学校5(6/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いては、入所式です。児童の進行のもと、しっかりした態度て、臨んでいます。林間学校の所長さんからは、安全に過ごし、いろいろな発見をしてくださいとのお話がありました。
林間学校の生活がスタートです。

榛名林間学校4(6/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 榛名湖ウオークは残念ながら雨でした。途中で雨が強くなってきたので安全のため引き返しました。

榛名林間学校3(6/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 榛名林間学校到着しました。天気が心配ですが早めに榛名湖ウォークに出かけます。

榛名林間学校2(6/23)

画像1 画像1
榛名神社を通過しました。予定通りです。

榛名林間学校1(6/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 林間学校に向けて出発しました。バスの中では、2日間のめあてを発表しています。初めての宿泊学習、楽しみですね。

歩道橋(6/23)

画像1 画像1 画像2 画像2
 西小学校そばの歩道橋の修繕が終わりました。道路に降りる前の段の滑り止め部分が外れていたため、市教委を通して修繕をお願いしていたところ、先日修繕が終わり元通りとなりました。子どもたちの安全確保のため迅速に対応いただき、ありがとうございました。歩道橋を降りて歩道に出る際は一度止まって右左右の安全を確かめるようにしましょう。

向日葵(6/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週明け、向日葵の花が続々と咲き始めました。黄色い花びらが映えます。プールは、きれいな透き通った水をたたえています。新たな週が始まります。にしの子目指して、今週も頑張っていきましょう。

6月23日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 曇り空。蒸し蒸しとします。今週は梅雨空が戻ってきそうです。今日から5年生の榛名林間学校が始まります。準備をしっかりと整えて参加できるようにしましょう。
 今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。

向日葵(6/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 向日葵の大輪の花が今にも咲きそうです。夏本番ですね。

PTA緑化委員会作業(6/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA緑化委員会のみなさんが、PTA花壇の整備をしてくださいました。夏に向けて、花壇の花を植え替え作業をしてくださいました。親子で作業を行うなど、暑い中、大変お世話になりました。きれいな花々に囲まれて、にこやかに仲良く楽しい学校生活が送れそうです。にしの子たちのために、いつもいつもありがとうございます。

5年生水泳授業(6/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6校時は5年生の水泳授業です。水慣れをした後は、泳力に応じてコースに別れ、それぞれのめあてに向かって練習です。25mコース、ビート板コース、水慣れコースと別れて練習に取り組みました。水が気持ちよく感じられたようです。

6月20日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 高崎丼の具 わかめスープ フルーツ杏仁 牛乳です。今日は、高崎産のチンゲンサイをたくさん使って作った高崎丼です。西小では、年間通して新鮮な地場産の青梗菜を納品してもらっています。デザートにはフルーツのたくさん入った杏仁豆腐もつけました。

3年生栄養教育実習(6/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の月曜日から、栄養士を目指す学生が栄養教育実習にきています。今日は、3年1組で研究授業が行われました。「食べ物のはたらきを知ろう 〜3食品群でバランスのよい食事〜」をテーマに、昨日食べた給食メニューの食材を3食品群に分けて(赤ー体をつくる働もとになる、黄ーエネルギーのもとになる、緑ー体の調子を整える)、好き嫌いなくバランスよく食べることの大切さについて考えました。実習生の先生と一緒に、子どもたちはしっかりと学習に取り組んでいました。

1年生外国語活動(6/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が楽しそうに英語の学習をしています。今日は好きなスポーツを英語で言ってみようをテーマに活動しています。ALTの先生とHRTの先生と一緒に外国語活動を楽しんでいます。

4年生水泳授業(6/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2校時は4年生の水泳授業でした。見学者は0で全員が参加しました。今日は気温水温ともちょうどよく絶好のプール日和でした。水慣れや泳ぎの練習にしっかり取り組んでいました。水が透き通ってきれいで気持ちよさそうでした。

2年生水泳授業(6/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4校時は2年生の水泳授業です。水慣れした後、クラゲ浮きや伏し浮き、だるま浮きなどに挑戦しました。また、水中じゃんけんで友達と対戦するなど水遊びを楽しんでいました。にこやかに仲良く、のびのびと運動に取り組んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/27 学年末休業日(〜3/31)