7/11(金)【絶校長!その4】子どもたちの歓声響く!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカーやドッジボール、ブランコ、大谷さんグローブでのキャッチボールなど…。 若い先生たちも一緒になって遊んでいます。 やっぱりいいですね! 一学期もあと一週間です。 子どもたちが元気に夏休みを迎えられますように。 よい週末を!(校長) 7/11(金) 名司会ですね〜! 〜2の1【学活】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 司会役の女の子の裁き方がとてもテキパキとしていて感心しました。 見事なものでした。 成長していますね。(校長) 7/11(金) カエル足は難しい 〜5年生【体育】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特に、足の動きが難しいので、重点的に練習に取り組んでいました。 頑張っていますね。(校長) 7/11(金)【今日の給食】ペンネのトマト煮 ほか![]() ![]() 「ロールパン・ペンネのトマト煮・枝豆入りアーモンドサラダ・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★えだまめ★ 今日は、いつものサラダに枝豆を入れました。枝豆は、ビタミンB1を多く含み、疲労回復の効果があります。また、枝豆は成熟すると大豆になります。ですので、大豆に含まれる栄養も含まれています。小さい粒に栄養がぎゅっと詰まっています♪ ■トマト煮は、ペンネのもちもち感がとてもよかったです。サラダも、アーモンドや枝豆がいいアクセントになっていて、とてもおいしかったです。トマト煮もサラダも、酸味が程よく効いていて、食欲が湧き、暑い季節にぴったりですね。ご馳走様でした。(校長) 7/11(金) 物をうまく使って 〜4年生【着衣水泳】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな手助けの方法があるということを学べましたね。(校長) 7/11(金) 最後の着衣水泳… 〜6年生【着衣水泳】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 年1回の体験とは言え、6年間での経験は本当に大きいと思います。 水に落ちる、浮く、水中で服を脱ぐなどの、よいまとめの学習ができたようです。(校長) 7/11(金) 上手な合奏でした 〜音楽集会〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業で見ていた練習が、こんなにも立派に仕上がったんだなあと感動しました。 3・4年生の皆さん、どうもありがとう! 頑張りましたね。 最後に全校で、今月の歌「カントリーロード」を歌いました。 皆で声を合わせて歌うと、気持ちまで一つになる感じがしますね。 いい集会でした。(校長) 7/11(金) 涼しい朝に感動! 〜朝の交通指導〜![]() ![]() 気持ちがいいですね。 今日は、昨日のような雷雨の心配はなさそうです。 週最後の日を元気に頑張りましょう。 今朝は5名の皆様にご挨拶ができました。 今週もありがとうございました。(校長) 7/10(木)【今日の給食】ゴーヤチャンプル ほか![]() ![]() 「麦ご飯・ゴーヤチャンプル・もずくスープ・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★おきなわけんメニュー★ 沖縄県でよく食べられている「ゴーヤチャンプルー」を作りました。「チャンプルー」 は、沖縄の方言で「ごちゃ混ぜ」という意味です。なので、ゴーヤチャンプルーは、豆腐、豚肉、ゴーヤなどをごちゃ混ぜにした炒め物のことです。ゴーヤの苦み成分に栄養がありますが、食べやすいように味付けしているので、苦手な人もぜひ食べてみてください。また、スープに入っているもずくも、沖縄県でよくとれる食材の一つです。 ■ゴーヤチャンプルーは、わが群馬県人にとってもずいぶんとお馴染みの献立になりましたね。甘じょっぱい味付けがご飯にもよく合って、とも手おいしくいただきました。ゴーヤの程よい苦みも慣れるととてもいいですね。もずくスープの塩味が効いていて、チャンプルー丼にぴったりでした。ご馳走様でした。(校長) 7/10(木) 涼しそうでいいね 〜ユリノキ〜![]() ![]() ![]() ![]() スイカやアイス、ヒマワリなど、夏を連想させる涼しいアイテムを折り紙で作り、貼り付けます。 涼しそうで、いいですね!(校長) 7/10(木) 正しく操作感心! 〜1の2【学活】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生の指示をよく聞いて、ルールを守りながら正しく操作できているので感心しました。(校長) 7/10(木) どちらが長いかな 〜1の1【算数】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教科書の内容に区切りが付いた後は、たしかめのプリントに挑戦していました。 子どもたちも、もう手慣れたものです。 さっと名前を書いて、問題に取り組み始めていました。 ずいぶんと成長したものです。(校長) 7/10(木) 天気の急変に注意 〜朝の交通指導〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少しは校庭でも遊べそうです。 今日は、午後に大雨の予報が出ています。 天気の様子を見ながら対応したいと考えています。 今朝は7名の皆様にご挨拶ができました。 ありがとうございました。(校長) 7/9(水) 明日こそは何とか 〜校庭・プール〜![]() ![]() ![]() ![]() 体を動かす活動は、朝の体力集会での3分弱の活動だけでした。 明日は何とか、子どもたちが体を動かせる気温になってくれることを願っています。(校長) 7/9(水)【今日の給食】照り焼きハンバーグ ほか![]() ![]() 「コッペパン・照り焼きハンバーグ・マカロニサラダ・オニオンスープ・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★てりやきハンバーグ★ 西部小でも人気のメニューの一つです。給食室特製のタレでハンバーグをよく煮込み、味をしみこませています。味わっていただきましょう。 ■本校特製のタレがしみたハンバーグをパンにはさみ、からし風味のサラダを添えたら、最高においしいハンバーグサンドができました。玉ねぎたっぷりのサラダともよく合い、とてもおいしかったです。午後も頑張れそうです。ご馳走様でした。(校長) 7/9(水) 楽しい読み聞かせ 〜2の2【図書】〜![]() ![]() ![]() ![]() 私も一冊、聞かせてもらいました。 自分での読むのとはまた違って、いいですね。(校長) 7/9(水) 間違いこそ宝です 〜2の1【算数】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 間違ったところをできるようにすることが、「勉強ができるようになった」ということです。 学級全員の子が間違えた問題が1問あったとのことで、皆で確認していました。 とても有意義な学習です。(校長) 7/9(水) 短時間で楽しく2 〜体力集会〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いやいや、体育委員の皆さん、大変ご苦労様でした。 楽しい活動の時間でした。 今日はこの後、気温が上がり、外で遊べなくなるかもしれません。 貴重な運動の機会でした。(校長) 7/9(水) 短時間で楽しく1 〜体力集会〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メニューは、かごが逃げ回る形式での玉入れでした。 体育委員vs他の児童の勝負で、かごに30個入れさせなかったら体育委員の勝ちというルールでした。 スペース的に、体育委員がちょっと分が悪いかな?という印象でした。(校長) 7/9(水) 週の中日も元気に 〜朝の交通指導〜![]() ![]() ![]() ![]() 一学期の授業日も、残り8日間となりました。 今日も安全・健康に気を付けて一日元気に頑張りましょう。 今朝は4名の皆様にご挨拶ができました。 暑い中をありがとうございました。(校長) |
|