熱中症に気を付けて、体調管理をしっかりしましょう!

7月9日の給食

画像1 画像1
こめっこパン
牛乳
トマトすいとん
チップスサラダ

7月9日 学校生活4

3校時は4年生が着衣泳を実施しています。同時に、薬剤師さんによるプールの水質検査です。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月9日 学校生活3

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は着衣泳です。体操着を着たまま歩いたり浮いたりする体験中です。

7月10日 学校生活2

1校時の様子です。5年生は理科、花びらを観察して、花の構造を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日 学校生活1

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の業前は、保健集会でした。保健委員から夏休みの過ごし方として「早寝・早起き・朝ごはん」が提案されました。もうすぐ夏休みです。健康に留意して過ごすための大切な提案となりました。

7月8日の給食

ごまごはん
なまあげとこんぶのいために
ニラたまじる
牛乳
画像1 画像1

7月8日 学校生活3

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は着衣泳です。水難事故に遭遇した場合に、どのように身を守るのかを体験しています。

7月8日 学校生活2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は生活科「なつがやってきた」の学習です。校庭で夏探しです。1年生が育てているあさがおがきれいに咲いています。

7月8日 学校生活1

7日に第1回学校保健委員会が開催されました。テーマは「生活習慣を見直そう」でした。保健委員の発表、校医さんからのアドバイス等、夏休みに向けて健康な生活を意識できる会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 学校生活2

本日も猛暑のため、午後は校庭での活動を控えました。お昼休みは図書室や音楽室、教室で過ごしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月7日の給食

画像1 画像1
むぎごはん
牛乳
きらきら夏野菜カレー
サイダーポンチ

7月7日 学校生活1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月第2週のスタートです。1校時の様子です。1年生は着衣泳です。着衣のまま水難事故等に遭ったしまった場合の対手法を体験しています。4年生は国語で新聞づくり、6年生は算数で分数倍について学習しています。

7月4日の給食

画像1 画像1
ココア揚げパン
牛乳
ワンタンスープ
コーンもやしサラダ

7月4日 学校生活1

1校時の様子です。5年生は図工、電動のこぎりを活用して作品の制作中です。6年生は理科、植物とでんぷんの関係について観察中です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月3日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
かしわ丼
杏仁フルーツ

7月3日 学校生活2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保健室前の掲示物です。「歯と口の健康習慣」に関わる南小代表作品の展示です。また、ジュースと砂糖の関係性について啓発するための掲示もされています。

7月3日 学校生活1

画像1 画像1 画像2 画像2
本日も猛暑が予想されます。熱中症等に気を付けて学校生活がスタートしました。1校時音楽室に行くと「地域に伝わる音楽に親しもう」というテーマで地域の伝統的な音楽を調べています。

7月2日の給食

ゆめロール
たかさきれいせいパスタ
なつやさいコンソメスープ
牛乳
画像1 画像1

7月2日 学校生活2

本日の業前は、たてわり活動です。それぞれの班が楽しく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日 学校生活1

画像1 画像1
1年生が育てているアサガオ、3年生が育てているヒマワリが成長しています。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/10 読み聞かせ1年
7/15 ふれあい教室