長なわ、短なわがんばっています

朝体育では、長なわとびの回数をクラスで競っています。
これまでの校内最高記録は、平成29年度6年2組の402回でしたが、早くもこの記録を、今年度2回目の朝体育長なわとび(2/5)で、3年2組が407回、5年1組が420回と記録を更新しました。また、翌週2月12日には、6年2組が429回と6年生の意地を見せて記録更新。このほか多くのクラスが自分たちのクラスベスト記録を出しています。特に低学年、1年生は、上級生に優しく教えてもらいながら、とべる回数が着実に伸びています。クラスの団結力を高めるのにも一役かっているようです。
これとは別に、恒例となっている「なわとびチャレンジ」にも熱が入ってきました。数年前に体育委員会が体力向上を目的に自分たちで考えた「なわとびチャレンジ」もすっかり定着し、低学年の回数とび、中・高学年の2重とびの連続とびでは、目標をクリアする児童がたくさん出ていました。これからも技能賞めざして頑張ってください。

画像1 画像1 画像2 画像2

トップアスリートに学ぶ

ヤマダ電機に所属する、全国大会で活躍するトップアスリートを招いた「Yamada Track & Fied Tour」陸上教室が、5,6年生を対象に開かれました。トップアスリートとして全国や世界の大会で活躍している、ハードルの札場選手、走り幅跳びの小田選手、ハンマー投げの柏村選手を迎え、それぞれの競技に関わる上達のポイントなどを学びました。まず度肝を抜かれたのは、パフォーマンスの披露。ケガのある札場選手のハードルは見られませんでしたが、8メートル超えの跳躍力を誇る小田選手の跳躍、体育館脇からソフトボールを軽々とプールまで投げ込む柏村選手の迫力に圧倒されました。その後、3カ所に分かれてそれぞれの競技種目のコツを、体を動かし体験しながら学ぶことができました。終了後の質問タイムでのやりとりも楽しく、柏村選手の好物が焼き肉と聞いて、誰もがうなずいていました。本物に触れ、興味関心の高まる有意義な時間となりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

TAGOスタジオ見学&校歌レコーディング

6年生がTAGOスタジオの見学と校歌のレコーディング体験を行いました。地元にある日本でも屈指の設備を誇るレコーディングスタジオ「TAGOスタジオ」を見学しました。オーナーであるクリエイティブプロデューサーの多胡邦夫さんの案内で、TAGOスタジオの心臓部を見学したり、実際の楽器を使って演奏の音響を体験したり、充実の時間を過ごしました。最後には、本格的な機器を使って、6年生全員で歌った南小学校の校歌を録音していただき、CDとしていただくことができました。思い出と記憶に残る素晴らしい時間となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第5回学校保健委員会

第5回の学校保健委員会は、6年生全員が参加する拡大形式で実施されました。今回のテーマは「お酒、たばこの害と薬物乱用防止について知ろう」でした。保健委員がアンケート結果の発表をした後、疑問に思うことや質問したいことを校医の先生に伝え、これを受ける形で、学校薬剤師の野口先生からお話を伺いました。アルコールが体に与える影響や肝臓の状態の変化、また、たばこの煙の有害物質など、人体に様々な影響が出ることを、写真や資料で学びました。最後に、薬物乱用防止のお話もあり、「薬物はたった1回で乱用になる」「とても依存性が高い」とその怖さを教えていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

感謝を込めて ありがとう集会

 今年度も、様々な形で子どもたちがお世話になっている方々をお招きして、感謝の気持ちを伝える「ありがとう集会」が開かれました。代表でお見えになった方々一人一人に、子どもたちから手作りの感謝状が手渡たされ、感謝の気持ちを表しました。また、全員で気持ちを込めて「世界が一つになるまで」を合唱し、金管クラブが「ランドオブメイクビリーブ」の演奏を披露しました。
 卒業までの6年間、毎日の交通安全指導や旗振りに見守られ、読み聞かせを聞いて心豊かに本をたくさん読む子に育ち、昔遊びを伝承し、きれいな花々に囲まれた美しい環境の中で、心も体も大きく育ちます。今日の一日は、そんな視点で地域の方々に感謝の気持ちを向けられるといいと思います。会の終了は、金管クラブの演奏する「南小学校校歌」で締めくくられました。

画像1 画像1 画像2 画像2

6年生命の授業

 学校医の古川雅子先生を講師にお招きした「命の授業」の特別授業の2回目が、6年生を対象に行われました。
 今回は、会津若松市で今も展開されている「あいづっこ宣言」を題材に、先生が6年生とやりとりをする形で講話が進みました。特に宣言の中にある「がまんをします」「卑怯なふるまいをしません」を重点に、がまんとはどういうことか、自分にとってどういうことか、一人一人に問い返しておられました。後半は絵本「エリカ」の朗読があり、命の大切さを深く考えるよい機会となりました。6年生には、内村鑑三の詩「寒中の木の芽」がプレゼントされました。
画像1 画像1 画像2 画像2

長縄跳びが始まりました

朝体育で、長縄跳びが始まりました。以前から長縄を休み時間に楽しむクラスがありましたが、朝体育で時間跳びを行い、6年2組が390回を超える回数を跳ぶと、各学年、各クラスの対抗意識に火がついたようです。朝の時間、20分休み、昼休みと、各クラス練習をする姿が目を引くようになりました。同時に、リズムもテンポもスピードを増しています。次回の朝体育が楽しみです。寒さに負けない、風邪に負けない、体力づくりに頑張っています。

画像1 画像1 画像2 画像2

一人でこまが回せたよ  1年生昔遊び体験

1年生が昔遊びを体験しました。遊びの大ベテランを学校に招待して、その極意を習いました。会場の体育館には、めんこ、こま回し、竹馬、あやとり、お手玉、羽根つき、縄跳びなどのコーナーが設けられ、講師の方々が子どもたちに、丁寧に技を伝授してくれました。1年生の親子行事でもあったので、お父さんやお母さん、おばあちゃんも一緒に参加して、楽しいひと時になりました。デジタルな遊びが子どもたちの時間を占める中、昔ながらの、頭と体をうまく使った、アナログのおもしろさに、子どもたちも時間が経つのを忘れ、楽しんでいました。終了後は、講師の先生たちと、教室で給食を一緒に食べながら、楽しかった時間をふりかえりました。一人でこま回しができるようになった子どもたちは、とても自慢げに報告に来てくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎市子供会上毛かるた大会

子供会のかるた大会、高崎市大会の熱戦の火ぶたが切られました。高崎アリーナには、各校区の予選を勝ち抜いた代表が、県大会出場をめざし集まりました。南小学校の代表も全力で頑張って欲しいです。








画像1 画像1
画像2 画像2

特別授業 5年生「命の授業」

南小学校では、毎年、学校医の古川雅子先生を講師にお招きして「命の授業」の特別授業を高学年で行っています。古川先生がご自身の体験談を交えながら、南小の児童に、かけがえのない命について深く考えるお話をいただいています。今回は5年生が特別授業を受けました。4つの命についてのお話で、「生命・寿命・運命・使命」を取り上げて、どこで生まれ(生命)、いつまで生きるか(寿命)、どんなことに出会うか(運命)は、自分ではどうすることもできないもの。でも「使命」は、自分の心や意志をもって、どんなふうにでもできる。明るくポジティブに、自分の命を生きて欲しいと力強いメッセージをいただきました。もうすぐ最上級生となる5年生へ、期待を込めたお話でした。最後には「花咲き山」の絵本を、古川先生ご自身が読み聞かせしてくださいました。先生の思いがこもったお話に、子どもたちも引き込まれ、自分のこれからを考えるよい機会となりました。古川先生、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

寒さに負けるな

今日から朝行事も始まります。3学期のスタートは朝体育のリズム縄跳び。今朝は氷点下の冷え込みとなる厳しい寒さでしたが、みんな元気に縄跳びに挑戦していました。今日はとおして3番までチャレンジ。途中のステップや振り付けも入れて、楽しく体力づくりに取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

校長先生と手作り弁当でランチタイム開催

3回目となる「校長先生と手作り弁当でランチタイム」お弁当の日in南小が開催されました。今回は冬休みの開催となりましたが、3年生まで参加希望者を募ったので、今までで一番多い、16名が参加してとても賑やかなランチタイムとなりました。今回は、校長先生の他、教頭先生と戸澤先生、校務員の中野先生もお弁当を作って参加しました。初挑戦の3年生は、お母さんの指導を受けながらも、頑張ったようで、卵焼きの難しさを実感したり、ウインナーの切り方に苦戦したりしたようです。前日から準備をした児童もいて、なかなか工夫された力作が多く、上手にできたようでみんな大満足でした。上級生はさすがで、手の込んだ、前回をかなりバージョンアップしているものが目立ちました。感想には「いつもママが作ってくれていたけどこんなに大変なんだなと思った」「味付けを母に教えてもらい勉強になった」「みんなと食べるとおいしい」など笑顔いっぱいのランチタイムとなりました。また、ご家庭で挑戦してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会 1年生の発表

今学期最後の音楽集会は、1年生の発表でした。まずはじめに「世界中の子どもたちが」を元気よく身振りを交えながら歌いました。そのあと、毎週勉強している英語ソング「ハロー」を披露しました。次に「ライオンがガオー」を元気よく、まるで動物たちが吠えているような迫力いっぱいに表現しました。最後は鍵盤ハーモニカを使って「きらきらぼし」を合奏しました。とってもかわいらしく、上手に表現することができ、参観の保護者のみなさんからも、大きな拍手が起こりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 生活科フェスティバル

2年生が生活科の学習成果を発表するフェスティバルを開きました。第1部は、1年生を招待して、自分たちで考え、作り上げた、手作りおもちゃのゲームを楽しんでもらいました。1年生にわかりやすく説明したり、手伝ってあげたり、楽しく交流することができました。第2部は、2年生の親子行事として、2年生だけで、それぞれのクラス同士で交流を図りました。保護者の方にも参加していただきました。生活科は、体験をとおして、身近な生活に関わる見方や考え方を生かし、生活を豊かにしていく大きなねらいがあります。子どもたちが、興味関心を持って自ら進んで考えたり、身近な人たちと活動したりしながら、自分のよさや可能性を広げていくことを期待します。なお、会場の準備をしていただいた保護者役員のみなさんには、たいへんお世話になり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生餅つき体験

学校田で実ったもち米を使って、5年生が収穫に感謝する「餅つき体験」を親子行事として行いました。今年は、夏の暑さの影響もあってか、例年より若干少ない24.8キログラムのもち米の玄米が収穫できました。今日は精米されたもち米を使って、餅つきを体験しました。蒸かしたて熱々のもち米が、臼でこねられ、杵でつかれて、おもちになる体験を全員が行いました。はじめは小さい杵でついていた子どもたちも、後半は大きな重い杵で挑戦し、いい音を響かせ上手に突きあげる子どももいました。先生や保護者も餅つきに挑戦する姿もあり、親子で貴重な体験をすることができました。その後、同じお米であらかじめお店で準備していただいたお餅を試食しました。自分たちでもみから育てた100%南小産のもち米で作ったお餅の味は格別ではなかったでしょうか。講師の金田先生にはたいへんお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

税金のこと、考えてみよう  6年生租税教室

6年生の社会科の学習の一環として、税理士の先生を講師に迎えて、租税教室が開かれました。関東信越税理士会高崎支部の税理士、原澤さんから、税金のことについて、わかりやすくお話をいただきました。なぜ税金が必要なのか、税金の種類や公平な負担の仕方、使い方などの説明を、クイズを交えながら、楽しく学ぶことができました。消費税は国全体で、なんと17,000,000,000,000円集まることもわかりました。最後に講師の先生からは、「税金を身近に感じていろんな事に関心を持ってみよう。豊かに快適に暮らせることに感謝しよう」というメッセージをいただきました。今日に話が少しでも、未来に役立つといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

自分たちの住む地域にできること ゴミ拾いボランティア

実行委員会が企画してくれた、地域をきれいにするゴミ拾いボランティア活動が行われました。この活動は、実行委員の5,6年生が考え、企画してくれたものです。日頃から自分たちがいろいろとお世話になっている地域の方々に、喜んでもらえることをしたいという思いから生まれました。全校集会で呼びかけて、朝早い活動にもかかわらず、参加申し込みをしてくれた子どもたちは80名を超えました。1,2年生は、安全面に考慮して校庭の落ち葉拾いを、3年生以上は学校周辺の歩道に出て、ゴミや落ち葉を集めました。交通指導に出てくださっている指導員さんや保護者の方々、通勤途中の方々からは、「きれいになるね。ありがとう。」の声がかかり、子どもたちもうれしそうでした。終了後、校長先生から「今どんな気持ちですか」と聞かれると、子どもたちは、「気持ち良かった」「すがすがしい」と笑顔いっぱいで答えていました。ボランティアは、誰かのために行うものですが、自分自身もとてもいい気持ちになれるものです。誰かの役に立つこと、喜んでもらえる体験は、きっと子どもたちをひとまわり成長させてくれたのではないでしょうか。参加してくれた子どもたち、本当にありがとうございました。なお、参加した子どもたちには、実行委員が感謝の気持ちを込めて手作りしたゴミ拾いボランティアバッジが配られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域合同学校保健委員会

高松中学校校区の小中学校5校(高松中、中央小、南小、東小、城南小)の合同による学校保健委員会が城南小学校を会場に開かれました。各校の保健委員の児童生徒と保護者、学校関係職員が参加し、「睡眠と健康」をテーマに実践発表や協議を行いました。各校で調査したアンケート結果に基づき、問題点と解決策について話し合いました。寝る時刻と起きる時刻・眠気やだるさ・朝の食欲などとの関係、1日の生活スケジュールの比較などから、様々な考えが出されました。校医の先生からは、「まずは早起きから始めること。よい睡眠が健康な体をつくること。親子で取り組み家族全員で健康になる」などのお話があり、薬剤師の先生からは「やることはたくさんある。大切なことは、やりたいことと今やるべき事を区別すること、優先順位を付け形に流し込むこと」と助言をいただきました。保健委員の子どもたちは、このことについて学校に持ち帰り、児童に啓発のための活動を考えます。
画像1 画像1 画像2 画像2

たのしくはじめようスポーツ栄養 第2回PTAセミナー

第2回のPTAセミナーが開かれました。今回は授業参観に先立ち、13時からの開催となりました。講師に安中第一中学校の栄養教諭、渡邉靖江先生をお招きし、「たのしくはじめようスポーツ栄養」と題した講演会を開きました。渡邉先生は勤務校の中学校で、部活動をターゲットに運動と食育を結び付けた取組を行い、素晴らしい実績を残されました。3年間の取組で、今年度の安中第一中学校は、ソフトテニス部や陸上部が全国大会、サッカー部や卓球部が関東大会に出場するなど輝かしい実績を残しています。その実践もとおしながら、必要な栄養素とスポーツを結び付け、体をつくる食育の大切さ、特に成長期にある小学生や中学生に必要なことなどを中心に、お話しいただきました。参加した保護者は話に引き込まれ、わが子に当てはめながら、たくさん質問をして、有意義な時間が過ごせたようです。これからお子さんが、スポーツに親しみ、あるいはアスリートとして活躍する時には、とても参考になるお話ばかりでした。栄養をとるタイミングや補食、勝負飯や大会当日の弁当まで、資料やレシピまで添えられ、とても参考になりました。スポーツ栄養という視点だけでなく、成長期の子どもたちすべてにあてはまる貴重なお話を聞く機会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

小中合同クリーン作戦 ようこそ先輩

高松中学校区健全育成推進委員会の取組として、毎年行っている「小中合同クリーン作戦」が今年も行われました。今年は内容を少し変えて、先輩が母校をきれいにする企画で行われました。南小学校出身の高松中学校1年生が、本校を訪れ、6年生とともに校舎内外をきれいにしてくれました。普段の掃除ではなかなか行き届かない、玄関の傘立て周辺や校庭のたまった落ち葉などを、あっという間にきれいにしてくれました。ひとまわりたくましくなった中学生も、久しぶりの校舎を懐かしんでいるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業?7日
4/3 新6年登校9:00〜
4/4 安全点検日

学校だより

各種お知らせ

給食献立表