5/7(水)の授業から
1年生の生活科では、アサガオの種を鉢にまいていました。 
2年生の算数では、ひき算の筆算の仕方を考えていました。 5年生の理科では、種子の発芽の様子を観察していました。  
	 
 
	 
 
	 
5月7日(水)の給食
今日の給食は、むぎごはん 牛乳 チキンカレー ジャコとだいずのサラダ でした。 
 
	 
5/2(金)の授業から
1年生の国語では、「こ」と「ろ」の学習をしていました。 
2年生の算数では、ひき算の文章題について考えていました。 4年生の社会では、群馬県の産業について学習していました。  
	 
 
	 
 
	 
5/1(木)の授業から
2年生の国語では、タブレットを使って、絵日記を書く練習をしていました。 
3年生の国語では、物語文の読み取りをしていました。 5年生の社会では、タブレットを使って、国土の地形の様子を調べていました。  
	 
 
	 
 
	 
5月1日(木)の給食 
	 
4/30(水)の授業から
1年生の国語では、ひらがなの「わ」と「ね」の練習をしていました。 
4年生の算数では、折れ線グラフの学習をしていました。 6年生の総合的な学習では、鎌倉について調べていました。  
	 
 
	 
 
	 
4/30(水) 1年生を迎える会
今朝の朝行事で、1年生を迎える会を行いました。6年生に手をつないでもらって入場し、児童を代表して6年生が歓迎の言葉を述べました。6年生からは「おめでとうメダル」2年生からは「アサガオの種」のプレゼントがありました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4月30日(水)の給食 
	 
4/28(月)の授業から
1年生の算数では、7の分解の学習をしていました。 
2年生の外国語活動では、ジャスチャーを付けながら、感情を表す英単語の練習をしていました。 5年生の国語では、新出漢字の練習をしていました。  
	 
 
	 
 
	 
4月28日(月)の給食 
	 
4月28日(月)の給食 
	 
4/25(金) 学習参観
今年度最初の学習参観に、多くの保護者の方にお越しいただきました。ありがとうございました。お子さんの頑張りをたっぷりほめてあげてください。 
 
	 
 
	 
 
	 
4月25日(金)の給食 
	 
4/24(木)の授業から
1年生の国語では、ひらがなの「か」の学習をしていました。 
4年生の図工では、自画像の色塗りをしていました。 6年生の算数では、対称な図形について、タブレットも活用しながら学習していました。  
	 
 
	 
 
	 
4月24日(木)の給食 
	 
4/23(水)の授業から
1年生の道徳では、みんなで遊ぶときに大切なことを考えていました。 
4年生の外国語活動では、英語の歌を歌っていました。 5年生の保健体育では、心の健康について考えていました。  
	 
 
	 
 
	 
4月23日(水)の給食 
	 
4/22(火)の授業から
3年生の社会科では、学校の周りの様子について学習していました。 
4年生の体育では、4秒走をしていました。 4年生の理科では、体のつくりについて学習していました。  
	 
 
	 
 
	 
4月22日(火)の給食 
	 
4/21(月)の授業から
1年生の外国語活動では、英語の歌を楽しく歌っていました。 
2年生の図工では、自画像の色塗りをしていました。 6年生の総合な学習では、修学旅行に向けてタブレットで調べ学習をしていました。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
  | 
|||||||||||||||