10月31日 今日の給食
食欲の秋。今日の給食は、かわり五目豆、菜飯、大根の味噌汁、ジョアです。かわり五目豆は、素揚げした大豆が香ばしく、高野豆腐、にんじん、ピーマン、こんにゃくが入り彩りよくおいしくいただけました。菜飯はちょうどよい塩味がありこれまた五目豆とよく合います。大根の味噌汁は、具材がたくさん入って、体も温まります。今日は子どもたちは大好きなジョアも出ました。味はもちろんですが、目で見て食を楽しむことができました。おいしい給食ごちそうさまでした。
【給食室】 2025-10-31 12:15 up!
学校だより「輝房」11月号
学校だより「輝房」11月号を本日tetoruにて配信しました。ご一読いただければ幸いです。秋も深まり朝晩と日中の寒暖差が大きく、体調管理の難しい時期となりました。手洗い・うがい等をしっかり行い、感染症予防に気を付けましょう。引き続き、保護者の皆様には、本校の教育活動に対するご理解・ご協力をお願いいたします。
PDF版はこちら→
学校だより「輝房」11月号
【おしらせ】 2025-10-31 12:00 up! *
音楽集会2(10/31)
2曲目は「宝島」です。元気よく船上での様子を表現します。途中の振り付けも上手にできました。まるで大海原を航海しているようです。少し緊張していましたが、体育館いっぱいに、きれいで元気な歌声を響かせることができました。本番の音楽センターでも、にこやかに仲よく、のびのびと歌声を響かせてほしいと思います。5年生のみなさん、頑張ってください。
【5年生】 2025-10-31 09:30 up!
音楽集会1(10/31)
朝行事は音楽集会です。5年生が来週行われる連合音楽祭に向けて練習してきた「エーデルワイス」と「宝島」の2曲を全校児童の前で披露しました。エーデルワイスはとてもきれいな歌声を響かせ、英語での歌詞も披露しました。途中のリコーダーの演奏もよかったです。
【5年生】 2025-10-31 09:15 up!
ブックロード(10/31)
読書の秋です。みなさん、本を読んでいますか。先日の新聞記事に「小中高生の半数が1日の読書『0分』スマホ時間長いほど短く」との記事がありました。みなさんはどうですか。
図書室に通じる廊下の壁面に、先生方がおすすめする本、みなさんが好きな本が掲示されています。読書は様々な世界を広げてくれます。秋の夜長に本を読んでみてはいかがでしょうか。
【学校日記】 2025-10-31 08:15 up!
プールには(10/31)
10月最終日。プールには3羽のカモがやってきています。
【学校日記】 2025-10-31 08:00 up!
秋深まる(10/31)
日に日に秋が深まっています。校庭の木々が色づいてきています。
【学校日記】 2025-10-31 07:45 up!
10月31日の朝
10月最後の朝を迎えました。どんよりと曇っています。天気は下り坂で夕方には雨が予想されます。10月最終日、今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。
【学校日記】 2025-10-31 07:38 up!
3年生スーパー見学(10/30)
5・6校時、3年生が校区内にあるスーパーマーケットの見学に出かけました。1学期に町探検でも出かけており、今回が2回目となります。今回は社会科の物を売る仕事で、どんな工夫がスーパーにあるか見学しました。物を売る仕事の秘密をたくさん見つけることができたかな。
【3年生】 2025-10-30 16:15 up!
10月30日 今日の給食
今日の給食は、スパゲッティナポリタン、ポテトサラダ、コッペパン、牛乳です。スパゲッティナポリタンは太麺とケチャップソースがよく絡み、玉ねぎやニンジン、ピーマン、ウインナーなど入ってとてもおいしくいただけました。ポテトサラダは、じゃがいもがたっぷりと入ってこれまたおいしかったです。ナポリタンとコッペパン一緒にいただきました。今日は、口のまわりを赤くした「にしの子」たちが増えることと思います。今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。
【給食室】 2025-10-30 12:45 up!
1年生リースづくり(10/30)
生活科で松ぼっくりやドングリ、枯れ葉などたくさんの秋を見つけてきました。今日は、それらをつかってリースづくりを行います。ボンドやグルーガンを使って、リースに秋の実を付けていきます。リボンをまいたり飾りを工夫して、オリジナルのリースが出来上がりそうです。
【1年生】 2025-10-30 12:45 up!
本番まであと1週間(10/30)
5年生が出場する連合音楽祭まで残り1週間となりました。今日の3・4校時、体育館で合同音楽を行い、「エーデルワイス」と「宝島」の練習を行いました。エーデルワイス透き通ったきれいな声で、美しいハーモニーと一体感を表現、「宝島」は詩を語りながらはきはきと、船上での臨場感が伝わるように表現します。明日の校内での発表、来週の音楽センターでの発表が楽しみです。
【5年生】 2025-10-30 12:32 up!
4年生一人1授業(10/30)
2校時は4年生の一人1授業で算数の授業を参観しました。ドットの数の求め方を図や式に表したり、図や式から考え方を読み解いたり説明したりするをねらいに授業が展開されました。子どもたちは、試行錯誤しながら●の数の求め方を工夫して考えています。速く、簡単、正確にの「はかせ」を合言葉に工夫して解いています。
【4年生】 2025-10-30 12:03 up!
体育集会(10/30)
気持ちのよい朝です。今日の朝行事は体育集会。持久走の練習です。校庭を大回り、中回り、トラックと各学年ごとに音楽に合わせて5分程度の持久走を行います。空気がひんやりしているので走るのが気持ちよさそうです。朝から体を動かしてすっきりとし、学習に臨みます。
【学校日記】 2025-10-30 09:28 up!
プールでは(10/30)
今日はいつもより多く9羽のカモがやってきています。水面をスイスイ泳いでいます。
【学校日記】 2025-10-30 07:45 up!
雲(10/30)
厚い雲に覆われています。天気は下り坂。明日は雨の一日となりそうです。
【学校日記】 2025-10-30 07:30 up!
10月30日の朝
朝はずいぶんと冷え込みました。どんよりと曇っています。日中は平年並みの気温となりそうです。今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。
【学校日記】 2025-10-30 07:15 up!
先生方の研修(10/29)
今日の放課後は先生方の校内研修が行われました。これまでの授業実践を持ち寄ってグループで協議するとともに、全国学力・学習状況調査の分析に基づいて、各学年で授業改善をどのように図るか話し合いました。先生方が熱心に協議している様子が印象的でした。先生方も子どもたちのために日々頑張っています。
【学校日記】 2025-10-29 16:16 up!
クラブ活動(炭酸マグマ)
6校時はクラブ活動です。科学クラブが理科室で炭酸マグマを作っています。ぶつぶつ、ぶつぶつ、気泡が上がります。マグマのようですね。
【児童会】 2025-10-29 15:15 up!
持久走練習(10/29)
昼休みの持久走練習の様子です。子どもたちの一人一人の体調に合わせてよく頑張って走っています。日差しもあり気持ちよい汗をかいています。のびのびと運動に取り組んでいます。
【学校日記】 2025-10-29 15:01 up!