1年生の様子(4/10)
1年生は、学校生活の過ごし方について学んでいます。今日は連絡帳の書き方を学び、しっかりと書いていました。また、荷物の整理の仕方など学んでいます。早帰りも今日までで、明日からは1年生も給食が始まります。高崎市の給食は「奇跡の給食」ともいわれ、西小の給食もとてもおいしいです。明日はチキンカレー、学校に来るのが今から楽しみですね。
【1年生】 2025-04-10 13:15 up!
校区巡り(4/10)
今朝は、鳥羽橋付近の交差点、大橋交差点を回って長野堰沿いを通り、西門の横断歩道を渡って学校へ戻りました。交通指導員さんやPTA旗振り当番の保護者の皆様には大変お世話になります。ありがとうございます。長野堰沿いの桜が見ごろでしたので記念に一枚撮影しました。子どもたちが安全に登下校できるよう支えていただいている保護者や地域の皆様に感謝です。。
【学校日記】 2025-04-10 12:46 up!
桜(4/10)
桜の花も満開を過ぎ、緑色の葉があちこちから出てきています。見頃はこの土日くらいまででしょうか。週末は雨の予報も出ており、お花見もこれでおしまいかもしれません。
【学校日記】 2025-04-10 07:15 up!
4月10日の朝
新学期スタート4日目の朝を迎えました。どんよりと曇っています。天気は下り坂です。5年生は早速理科の「天気の変化」の学習に生かせそうですね。今日も交通事故に気を付けて元気に登校しましょう。
【学校日記】 2025-04-10 07:03 up!
5年生授業の様子(4/9)
5年生は1組が家庭科の授業で、家の仕事について調べています。ホワイトボードに書き込んだことを班ごとに発表していきます。これから始まる家庭科の授業を楽しみにしていることが分かります。2組は理科の「天気の変化」の授業です。天気はどのように変わるのか予想しています。明日の天気はどうなるでしょうか。天気予報も気になりますね。
【5年生】 2025-04-09 16:50 up!
3年生学習の様子(4/9)
5校時、3年生の教室を見に行くと、音読カードづくりをしています。音読カードの表紙に思い思いの絵を描いています。音読にしっかり取り組めるといいですね。
【学校日記】 2025-04-09 16:46 up!
4月9日今日の給食
今日の給食は、マーボー豆腐、ごはん、豚肉と大根のスープ、牛乳です。マーボー豆腐は、隠し味のみそのコクが出て、豆腐、ひき肉、筍と具がたくさん入っておいしくいただけました。ご飯もすすみます。豚肉と大根のスープは、細切りの大根があっさりとした味付けに合って、これまたおいしくいただけました。暖かくなってきたので、冷たい牛乳もおいしくいただけます。おいしい給食ごちそうさまでした。
【給食室】 2025-04-09 12:31 up!
1年生早帰り(4/9)
今日も1年生は早帰りです。昨日よりも早く並ぶことができました。「とまる みる たしかめる」を確認しながら安全に下校します。保護者の皆様にはお迎えいただきありがとうございます。今日はとても暖かく、1年生教室前のチューリップの花が大きく開いていました。春本番です。
【学校日記】 2025-04-09 12:30 up!
4年生学習の様子(4/9)
4年生の学習の様子です。1組は教室で算数「大きな数」の学習をしています。億や兆など大きな数の単位を学習します。2組は、音楽室でこの時期にぴったりの「さくら さくら」の歌をみんなで歌っています。校庭を見渡せば、桜の花びらがひらひらと風に乗って舞っています。
【4年生】 2025-04-09 12:15 up! *
6年生算数の学習(4/9)
6年生は2クラスとも算数「つりあいの取れた図形を調べよう」の学習に取り組んでいます。自分の考えを基に、グループで協働的な学びを進めながら、学習を進めています。1組2組とも子どもたちがしっかりと学びに向かう姿が見られました。これから先の6年生の成長がとても楽しみです。
【6年生】 2025-04-09 12:15 up!
2年生体育の学習(4/9)
2年生が校庭で体育の学習に取り組んでいます。クラス替えもあったので、今日は整列の仕方や準備運動などの仕方を確認しています。その後は、広い校庭を駆け回り、のびのび運動に取り組んでいます。
【2年生】 2025-04-09 12:00 up!
1年生教室での様子(4/9)
新学期がスタートして3日目。1年生は、机の引き出しへの学習用具のしまい方やロッカーの使い方、連絡帳の書き方などの学習をしています。先生のお話をよく聞いて、大変立派です。早く学校の生活に慣れるといいですね。
【1年生】 2025-04-09 11:45 up!
朝の交通指導(4/9)
今朝は、高崎北駅近くの信号機のある交差点、スーパー前の横断歩道、ドラッグストア近くの交差点をぐるっと回ってきました。交通指導員さんやPTA旗振り当番の保護者の皆様には子どもたちの登校時の安全を見守っていただきありがとうございます。黄色い帽子をかぶった1年生は、お家の人と一緒に登校したり、お兄さんやお姉さんと登校したりしています。「とまる 見る たしかめる」を必ず行い、安全に気を付けて登下校できるといいですね。今日も1年生の早帰りで保護者の皆様に大変お世話になります。よろしくお願いします。
【学校日記】 2025-04-09 08:45 up! *
校庭では(4/9)
チューリップの花がきれいに咲いています。西小の森からは小鳥のさえずりが聞こえてきます。草花や生き物から春のエネルギーを感じ取ることができます。いい季節です。
【学校日記】 2025-04-09 07:30 up!
桜(4/9)
桜も満開を過ぎたのでしょうか。花びらが風に乗ってひらひらと舞っています。薄紅色の花びらが澄み切った青空に映えます。のどかな朝です。
【学校日記】 2025-04-09 07:15 up!
4月9日の朝
新学期スタート3日目の朝です。暖かな朝を迎えています。週の半ば、疲れも少し溜まってくる頃と思います。今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。
【学校日記】 2025-04-09 07:00 up!
校長室の窓から(4/8)
新学期がスタートして2日目が終わります。今日も春爛漫のよい日でした。1年生の早帰りではお迎えに来られた保護者の皆様に大変お世話になりました。ありがとうございました。初めての給食提供もあり、各クラスの給食当番さんが手際よく配膳し、おいしい給食をいただくことができました。20分休み、昼休みは、校庭で友達と元気いっぱいに遊ぶことができました。クラスでは係を決めたり、学習が始まったりと、新学期の学校生活が軌道に乗り始めています。明日は3日目を迎えます。疲れも溜まってくる頃ですので、ゆっくり休んで、明日も元気に登校できるようにしましょう。
【学校日記】 2025-04-08 16:45 up!
学校だより「輝房」4月号
学校だより「輝房」4月号を本日配布しました。なお、本校の職員、転退職員、転入職員の紹介は、HPでの掲載を控えさせていただきます。本日、児童に配布した紙ベースの学校だよりでご確認いただければと思います。
PDF版はこちら→
学校だより「輝房」4月号
【おしらせ】 2025-04-08 16:00 up!
4月8日今日の給食
令和7年度最初の給食は、スタミナ丼の具、ごはん、きのこのみそ汁、牛乳、ワインゼリーです。スタミナ丼は、その名のとおり食べるとスタミナがつきそうで、にんにくと生姜が効いて、とてもおいしくいただけました。きのこのみそ汁は、しめじやえのきだけなどのきのこ類が入ってとてもおいしかったです。子どもたちに人気ナンバー1のワインゼリーもついて大喜びです。
栄養士の先生や給食技士の先生、今年も安全・安心でおいしい給食の提供をよろしくお願いいたします。
【給食室】 2025-04-08 12:46 up! *
20分休み(4/8)
20分休み。子どもたちは元気に校庭で遊びます。学年が一つ上がって、クラスも変わりましたが、みんなで仲良く遊んでいます。サッカーやドッジボール、ブランコやシーソー、探検山の滑り台、みんなで楽しく遊んでいます。
【学校日記】 2025-04-08 11:45 up!