「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

10月29日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、肉丼の具、ごはん、さつま汁、オレンジ、牛乳です。肉丼の具には豚肉、玉ねぎ、にんじん、しらたきなど具がたくさん入って味付けもよくとてもおいしくいただけました。さつま汁には、2年生が生活科の学習で収穫したさつまいもが入っています。ほくほくしておいしかったです。オレンジは甘酸っぱくデザートに最適でした。2年生のみなさん、さつまいもの収穫、ありがとうございました。そして、おいしい給食、ごちそうさまでした。

4年生ネット型ボールゲーム(10/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生がネット型ボールゲームであるキャッチバレーボールに挑戦しています。ラリーも続くようになりました。のびのびと体を動かしています。

校庭では(10/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 澄み切った青空が広がっています。西小の森付近では、ハトが地面をついばんでいます。プールサイドではまるまると太ったカモが日向ぼっこです。のどかな朝です。

10月29日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上着を羽織っていても肌寒く感じる朝です。日に日に秋の深まりを感じます。昨日の県民の日はゆっくりと休めたでしょうか。週の半ば水曜日。今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。

空(10/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すがすがしい天気です。東の空には薄い筋状の雲が見られます。今日一日よい天気になりそうです。

10月28日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月28日の朝です。今日は群馬県民の日で子どもたちはお休みです。すがすがしい天気となりました。今日はゆっくりと休めるといいですね。また明日元気に登校しましょう。

5年生校外学習3(10/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、目で見て、音を聞いて、五感を使って、自動車がつくられる様子を見学することができました。「百聞は一見に如かず」今日学んだことを、今後の学習に生かしていきましょう。今日はお疲れさまでした。

5年生校外学習(10/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自動車工場の見学です。工場内の見学をした後、往年の名車の展示場を見学しました。懐かしい車がきれいに展示されています。

5年生校外学習1(10/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が「ぐんまこどもの国」に到着しました。今日はとても暖かそうです。アスレチックや冒険の砦でのびのびと遊んでいます。広い芝生の上でお弁当タイムです。

10月27日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、ペンネのトマト煮、フレンチサラダ、コッペパン、牛乳です。ペンネのトマト煮には、子どもたちの大好きなメニューの一つです。ひき肉や細かく刻んだ大豆(畑のお肉)、エリンギなどが入りトマトソースの酸味とペンネがよく合いとてもおいしくいただけました。フレンチサラダは、キャベツやニンジンなど野菜本来の旨味がよく出ていて、さっぱりとしたフレンチソースとよく合いました。今日もおいしい給食ごちそうさまでした。

持久走練習(10/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月末の持久走大会に向けて、20分休みの練習が始まりました。校庭では、にしの子たちが元気に走っています。今日は気温も高く、体を動かすと汗ばみます。毎日コツコツと走って体を鍛え、自分の記録を更新できるように頑張っていきましょう。

6年生体育の学習(10/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 爽やかな日となりました。校庭では6年生が体育の学習に取り組んでいます。ベースボール型のゲームに男女仲良く取り組んでいます。なかなかバットにボールが当たらない子もいましたが、ミートの瞬間をよく見て打つことができました。ホームランも飛び出すなどのびのびと運動に取り組んでいます。

5年生出発しました(10/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いい天気になりました。今日は5年生の校外学習です。太田こどものくにと自動車工場に出かけます。みなさん、元気にいってらっしゃい。

ラジオ番組出演しました(10/24)

画像1 画像1
 10月24日、本校の栄養士と6年生児童2名がラジオ高崎のエアプレイスという番組に生出演しました。給食の好きなメニューや給食にまつわるエピソードなど楽しいトーク番組となりました。生番組のスタジオで堂々と受け答えする栄養士さんと6年生児童に拍手です。よい体験ができましたね。お疲れさまでした。

プールには(10/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は9羽のカモがやってきていました。にぎやかそうです。

ヘチマ(10/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久々のヘチマシリーズです。たくさんの実がなっています。4年生のベランダの手すりまであと少しです。ここのところ伸びが鈍っているようです。涼しくなってきたので仕方がないですね。

10月27日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月の最終週です。昨日までの雨は上がり、晴れ間がのぞいています。今日は5年生の校外学習が予定されています。今日も交通事故に気を付けて元気に登校しましょう

10月24日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、鶏の梅マヨネーズ焼き、豚汁、もみ漬け、わかめご飯、牛乳です。鶏の梅マヨネーズ焼きは、さっぱりとおいしくいただけました。わかめご飯は、塩味が少しあってこれまたおいしかったです。もみ漬けはショウガが入ってさっぱりおいしくいただけました。豚汁は具だくさんで体も温まります。おいしい給食、ごちそうさまでした。本日16時10分からのラジオ高崎エアプレイス、お時間があればご視聴ください。

5年生研究授業(10/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数の研究授業が行われました。分数のたし算ひき算を広げようの学習です。今日は異分母の分数のひき算について考えます。通分という言葉も出てきました。子どもたちは、自分んぼペースで学習を調整しながら学んでいます。

1年生一人1授業(10/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、1年生の一人1授業が行われました。体育の「ボールゲーム」の授業です。作戦を立ててゲームをしようをめあてに行いました。中チームは、ボールをよく見る、素早く逃げる、外チームは、かたまりをねらう、パスをうまく使うなどの作戦を立ててゲームに臨みます。運動量も確保され、子どもたちはのびのびとボールゲームに取り組んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/18 読み聞かせ 民話の会 6年修学旅行
11/19 6年修学旅行
11/20 一斉下校6hカット
11/21 一斉下校予備日6hカット 教育相談(希望)1日目