10月8日の朝
いい天気になりました。今日は少し気温が高くなりそうです。今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。
【学校日記】 2025-10-08 07:02 up!
陸上記録会練習(10/7)
放課後は陸上記録会練習です。記録会までいよいよ1週間余りとなりました。今日は運動するのにはちょうどよかったです。コンディションを整え、本番でベストの力が発揮できるように頑張りましょう。
【6年生】 2025-10-07 18:00 up!
3年生漢字の学習(10/7)
5校時、3年生が漢字の学習に取り組んでいます。一人一人が漢字の音読みや訓読み、漢字を使った言葉などを発表し、最後に書き順を空書きで行います。ミニ先生になって漢字の学習を進めています。3年生は1年間で200字近くの漢字を習います。しっかり頑張っていきましょう。
【3年生】 2025-10-07 16:17 up!
1年生どちらが多いかな(10/7)
5校時、1年生が算数の学習に取り組んでいます。2つの入れ物でどちらがどれだけ多いか比べる方法を考えています。1組・2組ともしっかりと算数の学習に取り組んでいます。
【1年生】 2025-10-07 16:05 up!
10月7日 今日の給食
今日の給食は、生揚げのカレーあんかけ、麦ごはん、鶏肉と大根のスープ、牛乳です。生揚げのカレーあんかけは、カレーの風味が食欲をそそり、あんかけでトロっとしており、ご飯とよく合います。鶏肉と大根のスープでは、旬の食材である大根がたくさん入り、さっぱりとした味付けでとてもおいしくいただけました。おいしい給食、ごちそうさまでした。
【給食室】 2025-10-07 16:00 up!
4年生プラネタリウム学習2(10/7)
プラネタリウムに入るとまず東西南北の方角を確認しました。太陽の動きや月の動きを確認し、夏の大三角や冬の大三角、星座にまつわる話を聞きました。真っ暗になって星がきれいに輝き始めると「うわぁーっ」と歓声と拍手が起こります。最後は、少年科学館を飛び立って、宇宙旅行です。火星や木星、土星などの惑星を見ながら宇宙からまた少年科学館へと戻りました。無事に帰還するとここでもまた拍手が起こります。太陽や月、星や星座、惑星に興味をもった子も多いと思います。これからの学習で深めていけるといいですね。4年生のみなさんは、聞く態度もしっかりとしており大変立派でした。
【4年生】 2025-10-07 13:20 up!
4年生プラネタリウム学習1(10/7)
4年生がプラネタリウム学習に出かけました。少年科学館まで徒歩で向かいます。今日はとても涼しく快適です。途中で水分補給休憩をして、少年科学館を目指しました。約30分ほどで到着。いよいよ学習のスタートです。
【4年生】 2025-10-07 13:15 up!
日没〜仲秋の名月(10/6)
昨日は、仲秋の名月を見ることができたでしょうか。雲がだんだん多くなって夜にはほとんど見ることができませんでした。昨日の夕方の日没から午後6時半ごろの月の様子です。東の空の雲の合間からくっきりと月をみることができました。空気が澄んでいてとてもきれいでした。月を見たてた花も飾ってみました。
【学校日記】 2025-10-07 07:16 up! *
10月7日の朝
どんよりとした曇り空です。気温も高くなく涼しい朝となりました。南の海上にある台風22号の動きも週末にかけて心配されます。今日は4年生のプラネタリウム学習があります。今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。
【学校日記】 2025-10-07 07:03 up!
仲秋の名月(10/6)
空気が澄んでいて月がとってもきれいです。雲の合間から見ることができそうです。
【学校日記】 2025-10-06 18:20 up!
感染症に注意(10/6)
めっきり秋らしくなりました。朝晩と日中の寒暖差が大きい日が続いており、体調管理に気を遣う時期となりました。10月4日(土)、昨年よりも1か月早く全国的にインフルエンザの流行期に入ったとの報道がありました。過去20年間で2番目の早さとのことです。
高崎市内の学校において、現在インフルエンザによる学級閉鎖の報告はありませんが、手洗い・うがいの励行、咳エチケット等、感染症には十分気を付けましょう。また、早寝・早起き・朝ごはん+適度な運動・十分な睡眠で生活習慣を整え、健康管理に気を付けましょう。
10月は各学年で子どもたちの楽しみにしている校外学習が予定されています。体調を整え、みんなで参加できるようにしましょう。
【おしらせ】 2025-10-06 15:15 up!
昼休み(10/6)
秋にしては、日差しが強く感じます。昼休み、子どもたちは元気に校庭で遊んでいます。
【学校日記】 2025-10-06 13:30 up!
10月6日 今日の給食
今日の給食は、ココア揚げパン、ワンタンスープ、大豆とツナのサラダ、牛乳です。ココア揚げパンは、甘さもちょうどよくとてもおいしくいただけました。お口の周りが茶色くなっている子はいませんでしたか。揚げパンに定番のワンタンスープ。具がたくさん入ってこれまたおいしかったです。大豆とツナのサラダもさっぱり味でおいしくいただけました。食べ物が旬でおいしい食欲の秋。給食をしっかり食べて頑張っていきましょう。
【給食室】 2025-10-06 13:15 up!
4年生体育(10/6)
4校時、体育館では、4年生がキャッチ型バレーボールに取り組んでいます。チームごとに別れ、対戦しています。体を動かすのにちょうどよい気候となりました。スポーツの秋です。のびのび運動に取り組んでいます。
【4年生】 2025-10-06 12:30 up!
1年生音楽(10/6)
1年生の教室から鍵盤ハーモニカの音が聞こえてきます。4校時の音楽で、ドレミとなかよくなろうをめあてに鍵盤ハーモニカの練習をしています。1年生のみなさんもしっかり学習に取り組んでいます。
【1年生】 2025-10-06 12:30 up! *
一人一授業(音楽)
3校時は、音楽専科の先生が、5年生で一人一授業を行いました。「待ちぼうけ」のよさを見つけようをめあてに、詩のよさ、音楽のよさ、表現のよさの3つに着目して話し合いました。グループごとに見つけたよさをホワイトボードに書いて話し合います。芸術の秋。しっかり学習に取り組んでいます。
【5年生】 2025-10-06 11:25 up! *
一人一授業(6年)
校内研修の一環として一人一授業の公開を行っています。今日は6年生で社会科の授業が行われました。織田信長と天下統一。「天下統一を目指した織田信長は、日本にどのような影響を与えたでしょうか」をめあてに、調べ学習を行いました。個人やグループで信長の業績をタブレットにまとめ交流しました。しっかり学習に取り組む6年生です。
【6年生】 2025-10-06 10:15 up!
ヘチマ(10/6)
グリーンカーテン用のヘチマです。3階のベランダの手すりまであと少しです。
【学校日記】 2025-10-06 07:30 up!
空(10/6)
今日は中秋の名月。夜にかけて雲りそうですが。きれいな月を見ることができるでしょうか。
【学校日記】 2025-10-06 07:15 up!
10月6日の朝
爽やかな朝です。南の海上には台風22号があり、今週末にかけて天気が心配されます。新しい週のスタート。今日も交通事故に気を付けて元気に登校しましょう。
【学校日記】 2025-10-06 07:00 up!