「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

3年生輝房塾スタート(6/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今年度初めての3年生の輝房塾がありました。はじめに、学力アップボランティアのみなさんの自己紹介やあいさつがあり、放課後学習会がスタートしました。3年生の子どもたちは、初めての輝房塾での放課後学習に意欲的に取り組んでいます。自分のペースで学習を進め、プリントが終わるとボランティアのみなさんに〇をつけてもらいます。子どもたちにとって、ボランティアさんの励ましの言葉が、やる気の源になっています。今日は13名のボランティアさんが子どもたちのために駆けつけてくれました。いつもいつも西小の子どもたちのためにありがとうございます。

6月18日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごましおご飯、牛乳、揚げじゃがいものそぼろ煮、油揚げのみそ汁です。
そぼろ煮のじゃがいもは、きつね色になるまで素揚げしています。今日も残さずにたくさん食べてくれました。

栄養教育実習(6/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 栄養士を目指す大学生2名が、今週1週間、西小学校での栄養教育実習に来ています。今日は、2年生の教室で給食時の5分間指導を行いました。手作りの教材を用意して、子どもたちにわかりやすく、食育に関するお話をしていただきました。子どもたちも教育実習の先生のお話を楽しそうに聞いていました。

降り続く雨(6/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨が降り続いています。時間帯によって雨足が強まったりしています。校庭にも水たまりがたくさんできています。今日は残念ながら雨の一日となりそうです。

1年生 絵の具

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、絵の具の使い方の練習をしています。パレットの使い方や水入れの使い方など楽しく学習しました。黄色や赤色、青色などきれいな色でぬれました。「黄色はレモンの色だよ」、「赤はいちごの色だよ」など子どもたちのつぶやきがありました。学校運営協議会の委員のみなさんにも子どもたちのようすを見ていただきました。楽しそうに取り組んでいますねとお褒めの言葉をいただきました。

4年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、4年生が英語の学習に取り組んでいます。今日は「何時に何をしますか」の学習です。ALTの先生とHRTの先生で、英語でやり取りしたり、子どもたち同士でやり取りしたりして、簡単な英語での表現に慣れ親しみます。今日は、第1回学校運営協議会もあったので、委員のみなさんに授業の様子を参観していただきました。

読み聞かせ(6/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝行事は読み聞かせです。今日も朝から読み聞かせボランティアのみなさまにお世話になり、いろいろなお話をしていただきました。2年生の教室では、大型絵本を使って読み聞かせをしています。1年生の教室ではタンポポのお話です。子どもたちが楽しそうにお話を聞いていました。読み聞かせボランティアのみなさま、西小の子どもたちのためにいつもいつもありがとうございます。

雨の中の登校(6/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は朝から雨が降り続いていたので、傘をさしての登校となりました。踏切付近では、PTA旗振り当番さんが子どもたちの安全な登校を見守ってくれています。また、交差点等では交通指導員さんが安全な登校を見守ってくれています。各地域での子どもたちの見守り、大変ありがとうございます。

紫陽花(6/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 恵の雨です。紫陽花には雨空がよく似合います。雨露に濡れてしっとりときれいです。体育館わきと給食室前の紫陽花です。心が癒されます。

あさがお・ミニトマト・なす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のあさがおの弦がぐんぐん伸びています。2年生のミニトマトの花も咲いています。また、なすも大きく育っています。久しぶりの恵みの雨です。今日の水やりはお休みしてもよさそうですね。

雨(6/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から雨が降り続いています。梅雨前線の影響で、今日は一日雨となりそうです。気温も10度近く下がり、体調管理に気を遣います。今朝は傘をさしての登校となります。周囲の状況に十分注意しながら、交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。

クラブ活動(6/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時はクラブ活動です。4年生から6年生までの異学年で活動を行います。球技クラブは校庭でキックベース(フットベース)を行っています。科学クラブは、スーパーボールづくりに挑戦です。うまく弾んだでしょうか。イングリッシュルームでは卓球クラブが楽しそうに卓球に取り組んでいます。

2年生 材料からひらめき2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図工の作品「材料からひらめき」が廊下に飾られています。子どもたちのひらめきを大切にした作品です。見ていて楽しい作品が勢ぞろいしました。20日(木)の授業参観にお越しの際はぜひともご覧ください。

2年生 材料からひらめき1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図工の作品「材料からひらめき」が廊下に飾られています。子どもたちのひらめきを大切にした作品です。見ていて楽しい作品が勢ぞろいしました。20日(木)の授業参観にお越しの際はぜひともご覧ください。

野菜を育てよう(6/17)

画像1 画像1
 なかよし学級で育てている野菜が大きく成長しました。今日の5時間目に、大きくなったなすやきゅうり、ピーマンを収穫しました。

6月17日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、黒パン、牛乳、味噌と魚介のイタリアンつけ麺(新メニュー)、グリーンサラダです。イタリアンつけ麺は、イカ、エビ、ホタテ、あさりとたくさんの魚介を使用しており、魚介のだしが出て美味しくできあがりました。サラダには、群馬県産の新玉葱、キャベツ、きゅうりを使用しています。

いじめ0集会に向けて(6/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休み、体育館では、今週金曜日に行われる「いじめ0集会」に向けて、児童会本部委員のみなさんがリハーサルを行っています。学校全体で「いじめ、0」に向けての機運を高めるために、寸劇の準備を行っています。大きな声でしっかりと上手に役割を演じています。金曜日が楽しみです。頑張ってくださいね。

3年生ホウセンカ(6/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のホウセンカの花が咲きました。赤くてきれいな花です。これからどんどん咲くことでしょう。3年生のみなさん、しっかり観察しましょう。

あさがお(6/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あさがおの弦が、上へ上へと伸びています。支柱に巻き付きながら上へと伸びています。ぐんぐん成長していますね。

雲(6/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝はうっすらと薄い雲に覆われています。写真上から、東の空、南の空、西の空の様子です。のどかです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 第2回授業参観・懇談会123なかよし
6/24 家庭学習向上週間 クラブ4