塚沢小学校「学校日記」へようこそ。「あいさつ・返事・思いやり」「考える・表す・くり返す」「たがいに みとめあい いじめ0(ゼロ)」を合言葉に、安心して楽しく学べる学校を目指します。

3月22日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
<チョコチップパン・牛乳・スパゲティーミートソース・ひじきサラダ>

★体は食べたもので作りかえられています。何をどう誰と食べるかでかわります。
★健康を考えて、楽しく美味しく食べることを身につけることは、みなさんの一生の宝となります。
★しっかりよくかみ、すききらいせずに、楽しく美味しく食べて、元気な体をつくれる子になりましょう。
★春休みにも、毎日牛乳をのみ、三食しっかり食べて元気に新学期を迎えられるといいですね。


3月21日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
<お赤飯・牛乳・鶏肉のアーモンドがらめ・小松菜とアサリの和え物・なめこ汁・デザート>

★今日は、『卒業お祝い献立』です。
★6年生は、23日に卒業式を迎えます。お祝いの気持ちをこめて、今日は、お赤飯です。
★お赤飯は、昔から赤い色は縁起がよく、魔よけや厄除けになることから、お祝いごとがあると食べられてきました。
★もちごめに、あずきを入れて炊いたものです。
★おかずは、人気メニューの「鶏肉のアーモンドがらめ」と「なめこ汁」、鉄分アップで元気に卒業式がむかえられるよう、鉄分豊富な「小松菜とあさりの和え物」にしました。
★また、デザートは箱入りで、何が入っているか楽しみな「ケーキ」です。楽しく語り合いながら食べてくださいね。


3月17日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
<豆乳たんめん・牛乳・カムカム揚げ・春色チーズ蒸しパン>

★今日は、春いっぱい給食です。
★豆乳たんめんの汁には、ほうれん草麺のみどり、青梗菜のみどり、えびのピンクが白い豆乳のなかで映える「雪解けの春」をイメージできる献立です。また、給食室で手作りした蒸しパンは、国分人参ペーストのほんのりとしたサーモンピンク色に、枝豆のもえぎ色とチーズの黄色が春をイメージできるものとなっています。
★暖かくなってきました、みなさんも、花や草や色々な春を探してみると、毎日が楽しくすごせそうですね。


3月16日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
<発芽玄米入りご飯 牛乳 ポークカレートマトとチーズのサラダ はまさき>

★今日の果物は『はまさき』といいます。
★清見オレンジとマーコットとアンコールという3種類の国産オレンジをかけあわせたものです。
★鮮やかな色と甘みが特徴の、佐賀県生まれの国産オレンジです。
★果物は、一日に、リンゴだったら1個位、みかんだったら2個位食べると健康によいとされています。柑橘系のみかんの仲間は、ビタミンCが多く、風邪やインフルエンザがはやる時期には特に食べてほしい果物です。
★果物や野菜をしっかり食べて、病気に負けない、何にでもがんばれる健康な体をつくりましょう。


3月15日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
<はつみつトースト 牛乳 ポトフ シーフードサラダ>

★はつみつトーストは、高崎産のはちみつと溶かしたバターを混ぜて、ソフトフランスパンにぬり、給食室で焼きました。
★はちみつは、砂糖にくらべると、体を元気にしてくれる栄養素のほかにミネラルも多く含まれています。
★なにより優しい風味が幸せにしてくれます。
★食事は、楽しい幸せな気持ちで食べることで、体への消化吸収もよくなります。
★また、食事は一人ではなくおうちの人や友達などと食べることで、もって楽しくなります。
★家でも、できるだけ家族で食べるようにしたいですね。


3月14日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
<ひじきごはん・牛乳・千草焼き・みそ汁・いちご>

★きょうの高崎産は、ごはん(ゆめまつり)・長葱・しいたけ・青梗菜・いちごです。その他に、しょうゆも高崎でとれた大豆と小麦を使用して、給食のために作られた『高崎しょうゆ』を使用しています。
★地域で取れる作った人の顔がわかる、新鮮で安心できる野菜や果物を給食では多く使用しています。地域でとれるものを地域で消費することを、地産地消といいます。
★地域で取れるものは、輸送費がかからず、地球にも優しいのです。また、給食で出た野菜くずや残菜を堆肥として、畑に戻し、また美味しい野菜ができるという、循環型の給食ともなります。
★3学期も残すところ、後五回の給食となりました。みんなで楽しくいただきましょう。


3月13日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて
<麦入りごはん・牛乳・鯖のみそ煮・昆布あえ・けんちん汁>

★まだまだインフルエンザやかぜの予防が必要です。
★いつもより念入りに、手洗いやうがいをして、好き嫌いせずにバランスよく、なんでもよくかんでいただきましょう。
★そして、夜は早めに寝て、早めに起きてしっかり朝ごはんを食べてきましょう。
★早く寝てしっかり食べることで、体の免疫力があがり、病気にかかりにくいからだになります。また、かかってしまっても治りが早くなります。
★今日の鯖のように背中の青い魚は、病気を予防してくれるよい油が多く含まれています。お魚大好きになったでしょ?
 

3月10日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
<ココアあげパン 牛乳 肉入りワンタンスープ コーンとじゃこのサラダ>

★楽しく食べると免疫力もアップします。
★病気予防には免疫力をあげる事が大切ですが、『笑う』ことで、免疫力はあがります。楽しく食べることは免疫力アップにもなります。
★残り少ない3学期。人気メニューのココア揚げパンとワンタンスープを、今のクラスのお友達と先生と一緒に、楽しく食事ができるといいですね。

3月9日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて 
<わかめごはん  牛乳  鶏肉のごまみそ焼き 梅マヨあえ かきたま汁>

★今月は、給食時間を振り返ってみる月です。給食準備は、12時20分からですが、みんなで協力して準備し、はやく準備がすめば、それだけゆっくりよくかんで食べる時間が増えます。
★手早く準備して、しっかりよくかみ、楽しく食べる時間を作りたいですね。皆さんのクラスはどうでしたか?振り返ってみましょう。
★みなさんの体は、食べることで作りかえられています。しっかりよくかんで好き嫌いせずに食べて、じょうぶな体をつくりましょう。

3月8日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
<こめっこパン ブルーベリージャム 牛乳 二色すいとん 茎ワカメの金平 はるみ>

★今月は給食の一年間を振り返ってみましょう。
★きょうは、後片付けです。
★飲み終わった牛乳パックは、ひらいてバケツの水ですすぎ、かわかします。
★ストローやストローの袋や、ジャムの袋などは、パンの袋にまとめてしばっておきます。
★給食で出たゴミは、クラスのゴミ箱に入れ、においの強いものや、ぬれているものなどは、まとめて、エレベーター横にあるピンクの給食専用ゴミ箱に入れます。
★残ったパンやご飯は、ビニール袋に入れて軽くむすび、ワゴンにのせます。
★残菜や残った牛乳は、食缶に入れます。口をあけていない牛乳やパンなどは、そのままワゴンにおきます。
★食器は、たおれないように、種類ごとに、ふたやまくらいに重ねます。
★おたまやしゃもじは、ボールの中にまとめて入れます。
★ご飯しゃもじはご飯の缶に入れっぱなしにしません。
給食の後片付けはきちんとできたでしょうか?
ふりかえってみましょう。


3月7日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
<豚キムチチャーハン・牛乳・ナムル・わかめとごまのスープ>

★「給食のやくそく」を守ってたべましたか?
★食べる前の「給食のやくそく」は、1教室をきれいにする。2グループをつくる。3テーブルクロスをしく。4手をせっけんでよく洗う。5当番は、清潔な白衣、ぼうし、マスクを身につける。6当番以外もマスクをつけてしずかにまつ。7衛生調べをする。8配膳台をふく。9当番は安全衛生に気をつけ、盛り付けをする。です。
★食べる時は、1感謝の気持ちをこめて、食べる前には「いただきます」食べた後には「ごちそうさま」とあいさつをする。2良い姿勢で食べる。3よくかんでたべる。4にがてなものでも食べる努力をする。です。『給食のやくそく』は守れたでしょうか?自分自身をふりかえってみましょう。


3月6日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
<麦入りごはん・牛乳・鯵フライ・高崎ソース・おかかあえ・豚汁>

★食事は、楽しく、おいしく食べたいですね。
★食事の時に、「きらい」「食べられない」などを連発する人がいますが、その人は嫌いであっても、周りの人は、楽しく美味しく食べたいと思っているのに、いやな気持ちになります。食事のマナー違反です。
★一緒に食べる人の気持ちを考えて、自分の主張ばかりするのは、幼稚であることを知ってほしいと思います。
★食事は、たのしくおいしく食べられるように、みんなでマナーを守りましょう。


3月3日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
<カレーうどん・牛乳・大豆の磯煮・フルーツヨーグルト>

★今日は、どんな朝ごはんを食べてきましたか?野菜や果物も食べてきましたか?
★朝ごはんには、すぐに体温を上げる働きのある卵などのたんぱく質と、ゆっくり長く体を温めてくれるごはん、そして、野菜たっぷりのみそ汁でビタミンも補給しましょう。
★しっかり頭を働かせ、体力づくりも考えるなら、牛乳と果物もプラスしたいですね。オリンピックなどの運動選手は、いつもこのように整った朝ごはんを食べます。食べていないと、ケガが多くなったり、精神力も弱くなり、力を出し切ることができないからです。


3月2日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
<ひなまつりずし・牛乳・ごまあえ・潮汁・いちご>

★今日は、ひなまつり献立です。
★ひなまつりには、ちらしずしや、貝のお吸い物、潮汁や、白酒、ひなあられ、ひしもちなどをいただきます。
★潮汁(うしおじる)は、魚介類のだしを塩で味付けた汁物の一つです。今日は、鉄分いっぱいのあさりです。
★二枚貝は、その二枚しかぴったりと合わないので、相性の良い、一人の人と幸せになれますようにという願いが込められています。
★日本の行事の一つ、ひなまつりを伝えていってくださいね。


3月1日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
<ココアパン・牛乳・デミグラスソースハンバーグ・ごぼうサラダ・コンソメスープ>

★3月になりました。この1年間で食べられるようになったものはありますか?1年間の給食を振り返ってみましょう。
★給食の準備はどうだったでしょうか?
★よくかんでなんでもすききらいせずに食べましたか?
★食事のマナーを守って食べましたか?
★はしは上手に持てるようになりましたか?
★給食の後片付けはしっかりできましたか?
★自分はどうだったか、出来なかったところは、なぜ出来なかったのか考えてみましょう。


2月28日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて
<麦入りごはん・牛乳・ししゃものフリッター・アーモンドあえ・呉汁・いちご>

★呉汁の呉とは、大豆をすりつぶしたペーストのことをいいます。これをみそ汁にいれたものが、呉汁です。体があたたまる郷土料理です。消化吸収もよく、大豆の栄養をたっぷりいただけます。
★今月は、大豆の変身を知り、食と健康について考えることができたでしょうか?
★自分の健康は、自分で守れるようになりたいですね。
 

2月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 きょうのこんだて
<★今日のこんだては、大豆入りドライカレー・牛乳・白菜スープ・クリーミーフルーツ>
★人気メニューのクリーミーフルーツは、クリームチーズとみつと生クリームを、よく混ぜて、フルーツと和えたものです。
★きょうの大豆の変身は、大豆を細かくしてドライカレーに混ぜてあります。大豆は、「畑の肉」といわれるほど、栄養価が高く、生活習慣病などに効果的な、レシチン・サポニン・イソフラボンなどが含まれています。
★世界の最長寿国になった日本ですが、この要因の一つとして注目されるのが、栄養バランスの良い日本食です。日本人は古くから、米、魚、大豆などを食べ続けており、大豆をうまく食生活に取り入れてきたことも、現在の長寿につながっていると考えられます。
★和食だけでなく、今日の大豆入りドライカレーのように洋食やスープなどにも、色々な形で大豆を入れて積極的に食べたいですね。

2月24日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
<クリームサンドパン・牛乳・ブロッコリーの梅マヨ和え・ミネストローネスープ>

★今日は、クリームサンドパンです。ほうれん草パンに生クリームと季節のいちごをのせました。
★人気のクリームサンドパンですが、給食では暖かくなると、クリームサンドパンは出せませんので、次回は、11月以降となります。
★残り少ない今のクラスメイトと、先生と、楽しくおいしくいただきましょう。


2月23日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
<さつまいもごはん・牛乳・がんもどきの含め煮・もやしのじゃこ炒め・みそしる>

★がんもどきは、豆腐の中に細かく切った野菜などを混ぜて揚げたものです。精進料理では、肉は使えないために、鳥の『雁』に見立てつくったと言われています。
★関西では、ぎんなんを入れてぎんなんを竜の目に見立て『飛竜頭』とも言われています。
★豆腐から色々なたべものに変身しますね。
★今月は、大豆の変身のたべものを多く出しています。
★豆腐や大豆から変身した食べ物。いくつ言えますか?


2月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 きょうのこんだて
<カレークリームスパゲティー・牛乳・大根サラダ・高崎ケーク・サレ>

★ケーク・サレは「塩味ケーキ」という意味のフランスの料理です。野菜や肉、チーズなどを混ぜこんで焼いた料理です。普通のケーキと違い、砂糖を多く使わないため甘くありませんが、ふわっとした食感と食材のうまみが楽しめます。
高崎産食材の高崎産小麦きぬのなみやミニトマト、ブロッコリーなど季節の旬の食材を使った高崎産いっぱいの、『高崎ケーク・サレ』です。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 学年始め休業日(〜4/6)
4/6 新6年生登校9:00

学校だより