6年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けて6年生が体育館で練習を行っていました。

1、2年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
10月25日の運動会に向けて、1、2年生が体育館で練習を行っていました。
本番に向けて練習を積み重ね、上達していって欲しいと思います。

5年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、9月24日から25日までの2日間、林間学校榛名湖荘に出かけてきました。
雨に降られることもなく、榛名湖ウォークやクラフト活動、野外活動などを体験することができました。

1年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
9月26日の2時間目に歯科医療センターから歯科衛生士さんが来校し、巡回歯科指導が行われました。
1年生は歯科衛生士さんから6歳臼歯の磨き方などを教えてもらいました。

5年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月24日、25日の2日間は、5年生が林間学校での自然体験学習です。
学校での出発式を終えて、城山小学校の5年生と一緒にバスで林間学校榛名湖荘に向かいました。

避難訓練のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月22日の2時間目に「地震を想定しての避難訓練」を実施しました。
地震がおこった時にどのように行動して自分の身を守るのかや、教室から校庭に避難するときの避難経路の確認、落ち着いて安全に非難することができるようにすることをねらいとして行いました。
子どもたちは真剣に取り組んでくれました。

寺尾アダプトの会の活動について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月21日(日)の朝、午前6時30分から2時間ほど、寺尾アダプトの会による校庭の草刈り作業などが行われました。
寺尾アダプトの会は、寺尾第一町内会の役員さん、各班長さん、ボランティア活動員の賛同が得られるみなさんが、「自分たちの住む町をもっと綺麗にしたい」という気持ちで活動されています。
今年度の第4回目の活動で、寺尾小の校庭の草刈りなどを実施していただきました。
また、寺尾小の「どんぐりの会」の有志の皆さんも協力していただきました。
学校では日頃から校務員さんが除草作業を行ってくれていますが、広い敷地をたった一人できれいにすることはかなり難しい状況です。
そのような中で、アダプトの会やどんぐりの会の皆さんによる作業は、大変ありがたいものでした。本当にお世話になりました。ありがとうございました。

4年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生はクラスごとに、9月19日の午後、富岡製糸場世界遺産伝道師協会の方を講師にお迎えして、まゆ玉から生糸を紡ぐ体験や富岡製糸場などの世界遺産についての学習を行いました。

陸上練習のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑さのため中止となることが多かった放課後の陸上練習ですが、今日は何とか実施することができました。
5,6年生がそれぞれの種目練習に取り組んでいました。

6年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日に外部講師の方をお迎えして、6年生の日本画教室が行われました。

レインボー集会のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の業前の時間は、レインボー集会でした。
各班の6年生が中心となって、下級生と一緒に様々な遊びをしていました。

1年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3時間目に1年生が1,2組合同で生活科で水遊びをしていました。
校庭のトラックの中を使って、みんな楽しそうでした。

陸上練習のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高崎市の陸上大会に向けて、種目別の練習が始まりました。

音楽クラブのようす

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のクラブの時間に、音楽クラブは校庭での演奏を初めて実施しました。
今までは、音楽室や集会室での練習でした。
10月の本番に向けて頑張ってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31