1月17日のメニュー

画像1 画像1
献立:きなこ揚げパン 牛乳 ワンタンスープ わかめサラダ くだもの(いよかん)


1月11日のメニュー

画像1 画像1
献立:わかめごはん 牛乳 唐揚げ 七草汁 たまねぎの和風サラダ

【七草汁】
1月7日に、春の七草「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」を入れたおかゆを食べて、無病息災を願う行事があります。
給食では、1年の健康を願って「すずな」「すずしろ」と旬の野菜など7種入れた汁を取り入れます。

1月10日のメニュー

画像1 画像1
献立:デニッシュパン 牛乳 お雑煮 イカの香味焼き なます くだもの(ポンカン)

給食のお正月献立です。

元気に登校!904名

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休みが終わり、2012年新しい年を迎えて初めての登校です。冬休み中、大きな事故や病気も無く、子どもたちが元気に登校してきました。冬休みをはさんでの、転出入で児童数が904名になりました。
子どもたちは、元気な様子で体育館に集まり、校長先生のお話を聞きました。

よりよい授業づくりを目指して!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
佐野小学校では、「楽しく意欲的に学ぶ児童の育成−自分の思いや考えを伝え合う活動を工夫して−」をテーマに研修し、日々の授業づくりを行っています。
中学年の先生方が、提案してくれた授業を先生方全員で参観し、その後その授業について活発に意見を交換し、自分たちの授業づくりに役立てていきます。
よりよい授業づくりを目指して、全員で取り組んでいます。

佐野校区子ども会上毛かるた大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
佐野小学校体育館を会場に、校区各子ども会から選出された選手が集まって、校区かるた大会が行われました。
育成会役員や各地区の役員さんのご指導のもと子どもスタッフも係員として活躍し、子ども達の熱戦が繰り広げられました。
今回のかるた大会で勝ち進んだ児童が校区代表選手として、1月22日の高崎市の大会に出場します。

12月20日のメニュー

画像1 画像1
献立:バターライス 飲むヨーグルト 海の幸のクリーム煮 わかめサラダ くだもの(いよかん)

【海の幸のクリーム煮】
 イカ・エビ・ホタテとチンゲン菜やにんじんなどの野菜を入れたクリーム煮です。
 軽いカレー風味のバターライスの上に、海の幸のクリーム煮をかけてドリアのように食べます。

12月19日のメニュー

画像1 画像1
献立:チョコチップパン 牛乳 2色すいとん 磯煮 くだもの(みかん)

【2色すいとん】
 小麦粉をこねる時、ほうれん草を一緒に練り込んだ「緑色のすいとん」と卵と牛乳を練り込んだ「白いすいとん」の2色のすいとんを、鶏肉、にんじん、大根、ごぼう、里芋、長ネギなどの野菜で作った汁の中に入れます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31