6月18日のメニュー

画像1 画像1
 茹でたチンゲンサイを入れた混ぜご飯です。

6月17日のメニュー

画像1 画像1
 材料をみじん切りにした「キーマカレー」です。

6月16日のメニュー

画像1 画像1
 ちりめんじゃことごまを入れた「チャーハン」で、カルシウムを補っています。

6月15日のメニュー

画像1 画像1
 アルファベットのマカロニが入った「ABCスープ」です。高崎市内で収穫された旬のズッキーニも入れました。

6月12日のメニュー

画像1 画像1
 ひじきご飯の中にはひじきの他に、ごぼう・にんじん・しめじ・油揚げ・枝豆が入っています。

6月11日のメニュー

画像1 画像1
 鶏むね肉を使ったチキンライスです。

6月10日のメニュー

画像1 画像1
 豆腐と野菜を煮込んだ少しピリ辛の麻婆豆腐です。

6月9日のメニュー

画像1 画像1
 群馬県産のやわらかい牛肉のももをスライスして煮込んだ「牛飯」です。

6月8日のメニュー

画像1 画像1
 8の付く日は佐野中学校と同じメニューの日「鉢の木献立」です。地場産の夏野菜をたっぷり入れたスパゲッティです。

6月5日のメニュー

画像1 画像1
 五目ご飯には、鶏肉・にんじん・ごぼう・干ししいたけ・ひじき・油揚げ・枝豆が入っています。

6月4日のメニュー

画像1 画像1
 ツナを入れた混ぜご飯です。さとう・しょうゆ・しおで味付けをしました。

6月3日のメニュー

画像1 画像1
 佐野地区の玉葱、高崎産のピーマンとしめじを入れた「ペペロンチーノ」です。

6月2日のメニュー

画像1 画像1
 こんにゃくを入れた混ぜご飯「上州雷ご飯」です。具は学校で作りました。

6月1日のメニュー

画像1 画像1
 今日から簡易給食が始まりました。

学校再開に向けた感染予防対策の一部(2)

画像1 画像1
 感染予防対応校時を実施します。
 下校時刻は、ほぼ同じです。手洗いの徹底やトイレ使用のため、5分休みを10分休みにしました。給食時間も10分増えました。掃除は、必要最小限なので最後にしました。
 なお、校時表の掲載は、防犯上の都合により控えさせていただきます。

学校再開に向けた感染予防対策の一部(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 パーソナルスペースを確保した机の配置と開放的な空間を実現した教室の様子です。
 感染予防対策として、教室は、市松模様に机を配置し(児童数に応じて)、パーソナルスペースを確保しました。また、廊下側のドアや窓を外し(可能な場合)、開放的な空間を実現しました。

5月29日の作業

画像1 画像1
 衛生に気を付けて、6月1日から簡易給食を始めます。

5月28日の作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水槽洗浄やワゴンプールの写真張り替えとエレベーターの清掃をしました。

5月27日の作業

画像1 画像1 画像2 画像2
 食器を洗ってお玉を入れて、保管で消毒しました。

5月26日の作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ざるやおぼんを洗ったり、保管庫を拭いたりして、給食開始の準備を始めました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31