3月23日(水) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後、職員による会場準備作業が行われました。卒業式準備が完了しました。

3月23日(水) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4校時、明日の卒業式のために、4年生・5年生が校舎内や体育館、外回りの清掃活動に取り組みました。6年生のために、一生懸命頑張っていました。

3月23日のメニュー

画像1 画像1
 明日は卒業式なので「卒業お祝い献立」の赤飯です。

3月22日(火) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2校時、卒業式の予行練習が行われました。在校生を代表して、5年生が参加してくれました。6年生の取り組む姿勢が素晴らしかったです。24日の卒業式に向けて、真剣に集中して取り組んでいました。5年生も、集中して参加することができました。

3月22日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 炒り卵を菜の花に見立てた「菜の花和え」です。

3月18日のメニュー

画像1 画像1
 トマト味の「ハヤシライス」です。

3月17日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「肉団子スープ」には、白菜やもやしが入っています。

3月16日(水) 学校生活 3

画像1 画像1
画像2 画像2
「小中連携事業」6年生が、佐野中学校の小林先生とメリッサ先生による英語の授業を体験しました。「佐野中学校のことをもっと知ろう」校長先生や、英語担当の先生の出身地や好きなスポーツ・食べ物・季節・特技などを聞取り、ワークシートにまとめました。とても楽しい雰囲気の中で、貴重な体験ができました。

3月16日(水) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 20分休み、校長室で表彰を行いました。競技優秀賞(ドッジボール)と善行青少年表彰の表彰を行いました。

3月16日(水) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の卒業式練習のようすです。感染症対策で、学年を2つに分けて練習しています。今日は、全体を通して練習しました。さすが6年生、真剣に集中して取り組んでいました。

3月16日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 切り干し大根は水で戻した後きれいになるまで水で洗います。油揚げは熱湯で油抜きをしてから煮物に入れました。

3月15日(火) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生による感謝清掃活動のようすです。感謝の気持ちを込めて、各学級で分担して、清掃活動(校舎内)に取り組んでくれました。3・4校時に6年3組・5組、5・6校時に6年2組・4組が取り組みました。6年1組は、木曜の5・6校時に体育館の感謝清掃に取り組む予定です。

3月15日(火) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 20分休み、校長室で表彰を行いました。ジュニアスポーツ奨励賞(ソフトボールクラブ)の表彰を行いました。

3月15日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 豚もも肉と大豆を煮込んだ「ポークビーンズ」です。

3月14日のメニュー

画像1 画像1
 料理は高崎しょうゆや高崎みそで味付けをしました。

3月11日(金) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 20分休み、校長室で表彰を行いました。読書感想文コンクール、読書感想画コンクール、国際児童画展の表彰を行いました。

3月11日(金) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 3校時、3年3組は理科の学習でした。「作って遊ぼう」これまでに使った実験セットを活用して、もの作りに取り組んでいました。
 4校時、3年4組は図工の学習でした。完成し掲示された木版画の鑑賞に、取り組んでいました。

3月11日(金) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2校時、3年1組は外国語活動の学習でした。絵本のセリフを使って、友だちにインタビューしていました。Are you a 〜. Yes. I am. No. I'm not.
 3年2組は、国語の学習でした。「強く心に残っていること」組み立て表のワークシートを使って、作文の構成を考えていました。

3月11日のメニュー

画像1 画像1
 今年度最後のカレーはオージービーフを使った「ビーフカレー」です。

3月10日(木) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 20分休み、校長室で表彰を行いました。「ふるさとの田んぼと水」こども絵画展、ビルメンテナンスこども絵画コンクールの表彰を行いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31