4年生校外学習 6

画像1 画像1 画像2 画像2
自然史博物館の見学の様子です。

4年生校外学習 5

画像1 画像1 画像2 画像2
自然史博物館の見学が始まります。

10月29日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 茹でた南瓜を入れた「パンプキンサラダ」です。

4年生校外学習 4

画像1 画像1 画像2 画像2
もみじ平総合公園に到着しました。お楽しみのランチタイムです。

4年生校外学習 3

画像1 画像1 画像2 画像2
富岡製糸場の見学の様子です。

4年生校外学習 2

画像1 画像1 画像2 画像2
富岡製糸場に到着しました。集合写真を撮りました。

4年生校外学習 1

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の校外学習です。富岡製糸場、自然史博物館に向けて、出発です。

3年生校外学習 6

画像1 画像1 画像2 画像2
遊具を使って、遊びの時間です。

3年生校外学習 5

画像1 画像1 画像2 画像2
せせらぎ公園に到着しました。お楽しみのランチタイムです。

10月27日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「きのこストロガノフ」は、しめじ・エリンギ・マッシュルームの3種類のきのこと、小麦粉をバターで炒めて作った「ブラウンソース」を入れて煮込みました。

3年生校外学習 4

画像1 画像1 画像2 画像2
3組と4組の絵付け体験が、始まりました。

3年生校外学習 3

画像1 画像1 画像2 画像2
1組と2組のだるま絵付け体験が、始まりました。

3年生校外学習 2

画像1 画像1 画像2 画像2
少林寺に到着しました。集合写真を撮りました。

3年生校外学習 1

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の校外学習です。出発式を行いました。少林寺達磨寺に向けて、出発です。

10月26日(火) 学校生活 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 20分休みの持久走の様子です。第2校庭にラインを引いて、利用する学年を割り振って、練習しています。今日は、3・4年生でした。

10月26日(火) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、3年2組で道徳の研究授業が行われました。タブレットの共有機能を使って、友だちと意見交換し、自分の考えを深めたり、広げたりすることができました。発言がとても活発で、聞く姿勢も立派でした。

10月26日(火) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、佐野小学校の人権週間です。朝礼で、人権について話をしました。朝礼は、リモートで行いました。
 昨日から、教育実習が始まりました。実習生は、本校卒業生の白石さん、野本さん、市川さんの3名です。人権講話の後、あいさつをしてもらいました。

10月26日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 和食献立で「鰯の蒲焼き」と「五目豆」のおかずです。

10月25日(月) 学校生活 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、3年3組で道徳の研究授業が行われました。「SL公園で」を題材に、学習しました。タブレットの共有機能を使って、友だちと意見交換し、自分の考えを深めたり、広げたりすることができました。

10月25日(月) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の20分休みから、第2校庭で持久走の練習が始まりました。第2校庭にラインを引いて、利用する学年を割り振って、練習しています。月曜の20分休みは、5・6年生でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31