3月2日(木) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6校時、5年生が6年生を送る会の会場準備と進行の最終確認に取り組みました。これまでの準備と今日の飾り付け、5年生が一生懸命に取り組んでくれました。心のこもった、そして、6年生にとって心に残る会になるように気持ちを一つにしてがんばりましょう。

3月1日(水) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生を送る会、3年生の練習の様子です。体育館での最後の練習に、熱心に取り組んでいました。

3月1日(水) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生を送る会、1年生の練習の様子です。体育館での最後の練習に熱心に取り組んでいました。

ハンバーグカレー

画像1 画像1
3月2日(木)

ハンバーグカレー 牛乳 わかめサラダ はるか


今日はおはなし給食の「こまったさんのハンバーグ」にちなんでカレーにハンバーグをのせました。ボリューム満点のカレーになりました。

ミルクシュガー揚げパン

画像1 画像1
3月1日(水)

ミルクシュガー揚げパン 牛乳 はるさめサラダ ワンタンスープ

3月最初の給食は「揚げパン」です。今日は特性のミルクシュガーをまぶしました。ミルキーな優しい甘さがおいしいです。

2月28日(火) 学校生活 5

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生を送る会、5年生の練習の様子です。入退場を含め、通し練習に取り組んでいました。

2月28日(火) 学校生活 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生を送る会、6年生の練習の様子です。入退場を含め、通し練習に取り組んでいました。

2月28日(火) 学校生活 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生を送る会、4年生の練習の様子です。入退場を含め、通し練習に取り組んでいました。

2月28日(火) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生を送る会、2年生の練習の様子です。入退場を含め、通し練習に取り組んでいました。

2月28日(火) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生の運営委員さんによるあいさつ運動最終日の様子です。元気なあいさつが響いていました。気持ちよく一日がスタートしました。

やきそば

画像1 画像1
2月28日(火)

ツイストロールパン 牛乳 フランクフルトケチャップソース まめのコロコロサラダ やきそば

今日は高崎産の小麦の焼きそばです。ソースも高崎ソースを使いました。高崎ソースはまろやかで甘味のあるソースです。

まめまめみそ豆

画像1 画像1
2月27日(月)

さくらごはん 牛乳 まめまめみそ豆 昆布野菜 田舎汁 あじつけのり


今日は大豆と高野豆腐を揚げた物にみそだれを絡めた「まめまめみそ豆」です。この料理は長野県の学校栄養士さんが考えたレシピです。

2月24日(金) 学校生活 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時の授業参観の様子です。

2月24日(金) 学校生活 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時の授業参観の様子です。

2月24日(金) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 分散型の授業参観、最終日です。来校時の検温や健康チェックにご協力いただきありがとうございます。本部役員の皆様にも、大変お世話になりました。

2月24日(金) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校のようすです。今朝も、班長さんを中心にして、安全に気をつけて登校できていました。旗振り交通当番では、毎朝お世話になっております。ありがとうございます。

呉汁

画像1 画像1
2月24日(金)

ごま塩ごはん 牛乳 唐揚げ 呉汁 デコポン


今日は群馬県の郷土料理「呉汁」です。大豆をすりつぶしたものを「呉」と言います。大豆はよい出汁が出るのでおいしいお汁になりました。

ハヤシライス

画像1 画像1
2月22日(水)

ハヤシライス 牛乳 こんにゃくサラダ ヨーグルト


今日は牛肉を使ったハヤシライスです。赤ワインやデミグラスソースでじっくり煮込んで作りました。

2月21日(火) 学校生活 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時の授業参観の様子です。

2月21日(火) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時の授業参観の様子です。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

各種お知らせ

学校経営

グランドデザイン

給食だより