とりそぼろごはん

画像1 画像1
3月16日(木)

とりそぼろごはん 牛乳 たまごやき 田舎汁


今日は鶏そぼろごはんです。いつもとは違いもも肉を使ったのでしっとりしておいしいそぼろになりました。

クリームサンドパン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月15日(水)

クリームサンドパン 牛乳 ポテトサラダ にくだんごとはくさいのスープ


今日は背割りコッペに生クリームをサンドした「クリームサンドパン」です。二人一組で協力してクリームをサンドしました。

すいとん

画像1 画像1
3月14日(火)

ごはん ジョア さばのみそだれかけ きんぴら すいとん

今日は群馬県の郷土食の「すいとん」です。具材には肉を使わず油揚げを入れました。先輩からは人参を入れると良い出汁が出ると教えてもらいました。

高崎パスタ

画像1 画像1 画像2 画像2
3月13日(月)

ゆめロール 牛乳 高崎パスタのボロネーゼ こんにゃくサラダ


今日は高崎の小麦粉「きぬの波」で作ったスパゲッティです。生めんなのでもちもちした食感がおいしいです。

3月10日(金) 学校生活 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 3校時、3年生の学習の様子です。
 算数の学習で、図を使って考える問題に取り組んでいました。
 「体の清潔と健康」について、動画を活用しながら学習を進めていました。

3月10日(金) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 3校時、3年生の学習の様子です。
 理科の学習で、ゴムの力や風の力を使ったおもちゃづくりに取り組んでいました。
 国語の学習で、おにたへどんな手紙を書いたか、タブレットを使って交流していました。

3月10日(金) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校のようすです。今朝も、班長さんを中心にして、安全に気をつけて登校できていました。旗振り交通当番では、毎朝お世話になっております。ありがとうございます。

ハヤシライス

画像1 画像1 画像2 画像2
3月10日(金)

ハヤシライス 牛乳 マカロニサラダ


今日は上州牛を使ったハヤシライスです。たっぷり使ったのでこくがあってとってもおいしくできました。

3月9日(木) 学校生活 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、1年生の学習の様子です。
 体育の学習「縄跳び」縄跳びカードを使って、リズムに気をつけて取り組んでいました。
 道徳の学習の様子です。発言が活発でした。

3月9日(木) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、2年生の学習の様子です。
 作品集づくりや図工「友だちハウス」仕上げや鑑賞に取り組んでいました。

3月9日(木) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校のようすです。今朝も、班長さんを中心にして、安全に気をつけて登校できていました。旗振り交通当番では、毎朝お世話になっております。ありがとうございます。

きんめだい

画像1 画像1 画像2 画像2
3月9日(木)

ごはん 牛乳 きんめだいの塩麹焼き ごまあえ 豚汁 味つけ海苔


今日はきんめだいの塩焼きです。甘味のあるおいしいお魚でした。

3月8日(水) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運営委員会が中心になって、朝のゲーム集会が行われました。校庭に全校児童が集合して、○×クイズに挑戦しました。中庭のタイヤの数や児童の男女別人数など、佐野小に関わる工夫した問題が出題されました。楽しい時間が過ごせました。運営委員のみなさん、ありがとうございました。

鶏肉のトマトソース煮

画像1 画像1
3月8日(水)

こめっこパン 牛乳 鶏肉のトマトソース煮 ごぼうとさつまいものサラダ レモンゼリー


今日は鶏肉のトマトソース煮です。鶏肉が少し小さめで残念ですが味は抜群です。とろみは乾燥マッシュポテトでつけました。

五目豆

画像1 画像1
3月7日(火)

ごはん 牛乳 鮭の塩焼き 五目豆 厚揚げのみそ汁

今日は五目豆です。大量調理のため水分を加えなくても食材からの水分で煮ることができます。甘めの五目豆はほっとする味です。

ミネストローネスープ

画像1 画像1
3月6日(月)

食パン 牛乳 焼きハムチーズパック フライドポテト ミネストローネ


今日は野菜たっぷりのミネストローネです。いつもはじゃがいもをいれますが、フライドポテトがつくのでスープにはだいこんをいれました。

ちらし寿司

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月3日(金)

ちらし寿司 牛乳 沢煮椀 三色ゼリー


今日は桃の節句です。給食室でちらし寿司の具を作りました。華やかな仕上がりで作っている私たちも楽しかったです。

3月3日(金) 学校生活 9

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生退場の様子です。
すばらしい6年生を送る会になりました。卒業まであと13日です。一日一日を大切に過ごしていってほしいと思います。

3月3日(金) 学校生活 8

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の贈り物。各学年へのお礼とメッセージ、「カイト」合唱と演奏がありました。

3月3日(金) 学校生活 7

画像1 画像1
画像2 画像2
下級生から6年生へメッセージのプレゼントがありました。
 6年生からは、5年生へ最上級生としてのバトンの引継がありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

各種お知らせ

学校経営

グランドデザイン

給食だより