学習の様子(5月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生
生活科
トマトの苗を植えていました。
クラスごとに集まって活動していました。

委員会活動の様子(5月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
委員会活動の様子
校内の掲示物の張り替えをしてくれていました。
環境委員の人は、花壇を耕していました。昨年度とったマリーゴールドの種といただいた「人権の花の種」をまきました。
保健委員のみなさんが、手洗い用石けん液の補充をしてくれました。

学習の様子(5月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生
生活科
アサガオの種を植えるようです。植え方の説明を聞いていました。
国語
ひらがな「ふ」の練習です。形を取るのが難しいですね。
ふのつく言葉、ふね、ふとん、ふえ、ふうりん、
とうふ、ふゆ、ふく、ふくろ・・・
友達の名前にも、「ふ」がはいっているね。

学習の様子(5月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生
アサガオの種まき

学習の様子(5月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生
国語 ひらがな「ふ」の学習
生活科 外に出てきました。植木鉢に土を入れて、指で穴をあけてアサガオの種をまきました。これから水やりの世話がはじまります。

高崎ソース 5月7日(水)

麦ごはん 牛乳 チキンカレー ツナサラダ 麦ごはん 牛乳 チキンカレー ツナサラダ
*麦ごはん 牛乳 チキンカレー ツナサラダ*

高崎ソースは、高崎市産のトマトと高崎市の特別栽培認証を受けた玉ねぎを材料に作られ、トマトと玉ねぎの旨味の効いたたとろみのあるソースです。
きょうは隠し味として、チキンカレーに入っていました。

ココア揚げパン 5月2日(金)

ココア揚げパン 牛乳 鶏団子ワンタンスープ バンバンジーサラダ ココア揚げパン 牛乳 鶏団子ワンタンスープ バンバンジーサラダ
*ココア揚げパン 牛乳 鶏団子ワンタンスープ バンバンジーサラダ*

昔は、学校を休んだ子にパンを届けることがありました。そのパンがかたくおいしくなくなってしまうので、当時の給食の調理員さんが工夫して油で揚げて砂糖をまぶしたのが、揚げパンの始まりだそうです。

「揚げパン」は今では給食の定番で、人気メニューのひとつです。砂糖のほかにココアやきなこをまぶしたものもあります。

学習の様子(5月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生 6年生
体育
体育ではリレーのバトン練習をしていました。
スピードにのったままバトンをつなげたかな?

学習の様子(5月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生
図工
たまごから何がでてくるかな?
中から出てくるもの、卵の絵柄がヒントになっているようです。
隣のクラスはテストをしていました。

5月になりました

ご飯 牛乳 マーボー豆腐 チキンと春雨の中華和え ご飯 牛乳 マーボー豆腐 チキンと春雨の中華和え
*ご飯 牛乳 マーボー豆腐 チキンと春雨の中華和え*

新学期が始まって、1か月たちました。新しいクラスにもなれてきたころでしょうか。
給食の職員も新しいメンバーになり、おいしい給食を目指して取り組んでいます。
これからも、給食を楽しみにしていてください。

ゴールデンウィークのお休みの谷間の木曜日ですが、子どもたちは元気です。給食もしっかり食べられていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31