爆弾カレー 9月5日(金)![]() ![]() 爆弾カレーの「爆弾」は肉団子です。肉団子をスチームコンベクションでこんがり焼いて、野菜と一緒に煮込みました。 2学期も子どもたちから「給食おいしかった」と声が届いています。 きょうは、さらに「サラダもおいしかった! 3回おかわりしたよー」と教えてくれた児童もいました。 学習の様子(9月5日)![]() ![]() 生活科で季節の様子を観察して楽しんでいます。 ちょうど、夏の様子について気づいたことをかいてみんなでまとめました。 すいか、かきごおり、プールなど・・ 学習の様子(9月5日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語 自分の考えを3人組の小グループで伝え合い、友達の考えを聞いてどのように自分の考えが変わっていくのか・・・ 算数 一つの点を中心にした拡大図のかき方を考えよう。 拡大図の作図の学習をしていました。 家庭科 ナップサックを作っています。印をつけて仮縫いをしていました。 学習の様子(9月4日)![]() ![]() ![]() ![]() 国語 感じの学習をしていました。 算数 大きい数の読み方や書き方の学習をしていました。 一万が10こで100,000万十万とかきます。佐賀県の人口は・・・ 学習の様子(9月4日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数 くふうしてたし算をする方法を考えました。 26+7 6と7で13 20と13で33 どのように計算したら簡単にできるのかな。 国語 ことばでみちあんない 待ち合わせの場所をわかりやすく話します。どのように言ったらよいかな。 9月3日(水)の給食![]() ![]() 9月の給食目標は「生活のリズムをととのえよう」です。 生活リズムを整えるポイントは ・早寝、早起きをすること、 ・朝、昼、夕の1日3食の食事をしっかり食べること です。 朝は早く起きて朝ごはんをしっかり食べましょう。学校では給食をしっかり食べてほしいと思います。 学習の様子(9月3日)![]() ![]() 算数 180÷60 1200÷30 どうやって解いたらよいだろう。 今まで解いたものより数が大きいね・・・ 自分で解けたら、どうやったかいろいろな友達と話してみよう・・・ 学習の様子(9月3日)![]() ![]() ![]() ![]() 友達とのよりよい関係作りのために、佐野小学校ではアサーショントレーニングを行っています。2学期が始まりましたので、各クラスの学級活動で場面ごとにどのように友達に伝えたらよいのか考えました。 掃除の場面で、おしゃべりをしている友達に何て声をかけよう・・・ 「さぼってないで掃除してよ。」「みんなでやれば早く終わると思うよ。」 自分も相手も嫌な気持ちにならないように断ったり伝えたりするのは、なかなか難しいですね。 2学期の給食はじまりました 9月2日(火)![]() ![]() 2学期の給食がはじまりました。 2学期最初の献立は、夏ばてに効果のある豚肉を使ったメニューです。 豚肉には、体を元気にするたんぱく質やビタミンB1という栄養が含まれています。 きょうは食べやすいように豚しゃぶサラダうどんにしました。さっぱりしていて、栄養がしっかりとれるメニューです。 2学期がはじまりました![]() ![]() 気温が高かったため、各教室で始業式を行いました。2学期は行事の多い学期です。友達と協力して楽しんでほしいと思います。生活のきまり、学習のきまりをしっかり守り、落ち着いて学校生活を送ってください。学習にも集中して取り組んでください。 始業式の後各教室をまわりましたら、夏休み中に出かけたところや体験したことをたくさん話してくれました。教室では学ぶことのできない体験をして、充実した夏休みを過ごしたようです。 子供たちが、自分で考えて、決めて、動いていけるよう、支援していきたいと思います。 保護者のみなさま、地域のみなさま、2学期もよろしくお願いいたします。 |
|