7/16 豚肉丼をもりもり食べました
本日の献立は、豚肉とごぼうのシャキシャキ丼、麦ご飯、なめこ汁、牛乳です。明日で、1学期も終了です。夏休みは、スポーツをしたり、勉強したり、遊んだり、がんばることがたくさんありますね。1日3回しっかり食べて元気に楽しく夏休みを過ごして欲しいと思います。給食室には、夏休み中にエアコンが設置されます。掃除をして2学期にそなえたいと思います。
![]() ![]() 【6年】授業のようす![]() ![]() 学習した内容から、クイズ問題を作成していました。友だちと相談して、タブレット端末に入力していました。 別の学級は、算数の授業でした。 比の単元のテストが返され、直しにしっかり取り組んでいました。 ![]() ![]() 【5年】授業のようす![]() ![]() めあては、「1学期の復習をしよう」です。ゲームを通して、1学期の学習内容を復習していました。とても楽しく取り組みながら、英語のフレーズを学んでいました。 別の学級は、家庭科の授業でした。 手縫いについて学習する単元です。小物作りを通して縫い方などを身に付けていきます。 ![]() ![]() 【4年】授業のようす
4年生は国語の授業でした。
めあては、「要約するときの注意について知ろう」です。文をどのようにまとめていくのか考えていました。 別の学級は、最後の国語テストに取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】授業のようす![]() ![]() 図書館で落ち着いて好きな本を読書していました。 別の学級は、音楽の授業でした。 ソプラノリコーダーの音の出し方を確認して、発表していました。 ![]() ![]() 【2年】授業のようす![]() ![]() 問題練習に取り組み、出来た人から丸付けをしてもらっていました。 別の学級は、国語の授業でした。 漢字の問題に取り組み、復習をしていました。 ![]() ![]() 【1年】授業のようす
1年生は体育の時間でした。
体育館で鬼ごっこなど、レクをしていました。みんな楽しそうに動き回っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/16 ぴかぴかウイーク
1学期最後の週は、みんなでお世話になった学校をいつも以上に綺麗にしています。今回は、廊下の汚れを落としてワックスをかける予定です。きれいな学校、きれいな心をありがとう!
![]() ![]() ![]() ![]() 7/15 トマトたっぷりのペンネ
本日の献立は、ペンネのトマト煮、ロールパン、コールスローサラダ、牛乳です。今日は、夏野菜の一つ「トマト」味のペンネです。トマトは、サラダにしたり、マリネにしたりして食べるのがおいしいですが、炒めたり、煮こんだり、調味料として使うことも多い野菜です。おいしい季節にたくさん食べて欲しいです。
![]() ![]() 【6年】授業のようす
6年生は英語の時間に英語劇の発表をしていました。
上から順に大きなかぶ、赤ずきんちゃん、三匹の子豚です。衣装なども見に付け、楽しそうに演じていました。英語の絵本を良く読んだので、英語表現には親しめたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】授業のようす![]() ![]() 俳句カルタに取り組んでいました。「五月雨を 集めて速し 最上川」松尾芭蕉の句などしっかりと暗唱できていました。 別の学級は、家庭科の授業でした。 めあては、「朝食はなぜ大切か考えよう」です。自分の朝食からビタミンが多いものについて考えていました。 ![]() ![]() 【5年】授業のようす![]() ![]() めあては、「三角形の特色から角度を求めよう」です。図形を見て、計算式を立てていました。 別の学級は、社会の授業でした。 地図を使って調べたことを発表し、質問を受けていました。地形や特産物などに注目していました。 ![]() ![]() 【4年】授業のようす![]() ![]() めあては、「大切にしなければならないものを伝えよう」です。夏休みの課題の準備をしていました。1学期に学習した、環境に関することが中心になりそうです。 別の学級は、国語の授業でした。 1学期のまとめテストに取り組んでいました。裏面には恒例の漢字50問テストがありました。 ![]() ![]() 【3年】授業のようす![]() ![]() 読み物:鳥になった恐竜の話を学級全体で音読していました。 別の学級は、算数の授業でした。 めあては、「あまりのあるわり算の計算を身に付けよう」です。問題練習に一生懸命に取り組んでいました。 ![]() ![]() 【2年】授業のようす
2年生は算数の授業でした。
時刻と時間の問題練習やテスト直しに取り組んでいました。毎日の生活で、時刻や時間を意識していくことで、より身に付けられるでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/15【1年】授業のようす
1.3組は国語の授業でした。
めあては、「やってみたことを絵と文で書こう」です。絵日記の書き方の練習をしていました。夏休み中の思い出も是非書いて欲しいです。 2組は図工の授業でした。 動物など、作りたいものを粘土で作っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年】六郷ステップ
放課後、4年生を対象に1学期最後の六郷ステップが行われました。算数の基礎的な力を付ける学習会です。地域の方にお世話になって、苦手が少しずつ克服できているようです。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/14 タイ料理のガパオライス
本日の献立は、ガパオライス、麦ご飯、ワカメと卵のスープ、牛乳です。牛乳は、たくさんのカルシウムを含んでいます。給食の牛乳を1本のむと1日に必要な量の1/3をとることができます。夏休みは、牛乳を飲む量が減ってしまう人が多いです。苦手な人は、小魚やヨーグルト、牛乳が飲める人は、1日コップ1杯をしかりとるようにしましょう。
![]() ![]() 【6年】授業のようす![]() ![]() めあては、「炒める調理を工夫して、朝食に生かそう」です。日常生活からの振り返りをヒントに考えていました。 別の学級は、英語の授業でした。 めあては、「英語で物語を演じよう」です。数人のグループで、役割分担して英語劇をしました。積極性があるグループから、発表していました。 ![]() ![]() 【5年】授業のようす![]() ![]() めあては、「三角形の3つの角の特色について調べよう」です。作図して友だちと考えを共有しながら進めていました。 別の学級は、国語の授業でした。 漢字の練習や意味について調べていました。 ![]() ![]() |
|