【4.5.6年】団別対抗選手リレー
最後は、選手リレーです。
4年生、5年生、6年生と学年別に3レースしました。学年の代表選手が全力だ走り、抜いたり抜かれたりがあって盛り上がりました。3年生以下からの大きな声の応援も後押ししていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5.6年】お助け綱引き
5.6年生の遊競技は、綱引きをしている半数の団員のところへダッシュで駆け付けて助けて、綱引きをする競技です。最初の形成からお助けが入ることで形勢逆転があり、盛り上がっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【3.4年】六郷タイフーン
3.4年生の遊競技は、長い棒をもってのリレーです。グループで息を合わせて走り、並んでいる人の下や上を通しました。転がってしまった班もありましたが、最後まで大きな声援が送られました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【1.2年】玉入れ
1.2年生は遊競技の定番、玉入れです。1年生の部、2年生の部に分かれて合計で競い合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【5.6年】恥ずかしいか青春は
5.6年生はフラッグをもって、表現しました。始まりの言葉や体全体を使っての表現、フラッグの動きでちょっぴり照れ臭いこの時期の気持ちも表現できたようです。かっこよく踊ることができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【3.4年】六郷エイサー2025
3.4年生は、エイサーを小太鼓をもって大きく体を動かして表現していました。最後はキメのポーズも決まっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【1.2年】はいよろこんで
1.2年生は目立つポンポンを手に、表現しました。跳んだり跳ねたり楽しく踊っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【4.6年】徒競走
6年生はとても力強い走りが見られました。最後の運動会、持てる力を精一杯発揮していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【3.5年】徒競走
3.5年の徒競走です。コーナーを使っての走りにちょっぴり苦労していましたが、最後まで走れました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【2.1年】徒競走
徒競走のスタートは低学年からです。直線を全力で走りました。ゴールには、たくさんの家族カメラマンがいました。
![]() ![]() ![]() ![]() マーチングドリル
マーチングドリルは、音楽クラブの児童が演奏しました。ドラゴンクエストマーチ、校歌を演奏しました。少ない人数ながら、とても頑張りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ラジオ体操
体育委員会が中心となって、準備運動のラジオ体操です。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/4 運動会
開会式・選手宣誓です。
計画委員会による開会式の運営です。選手宣誓は、各団長の気持ちのこもった素晴らしい、宣誓でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会準備
午後は、PTA保護者の皆さんの力をお借りして、準備を行いました。ご協力、ありがとうございました。6年生もとても頑張っていました。
あとは、雨が降らないことを祈るばかりです… ![]() ![]() ![]() ![]() 10/3 焼きそばパン
本日の献立は、焼きそば、背割りコッペパン、春雨スープ、牛乳です。玉ねぎなど高崎産の野菜を使って、ソースを仕上げているそうです。高学年は、午後の運動会準備でも力が出せたようです。
![]() ![]() 10/3 運動会に向けて
音楽クラブは朝、校庭で最後の練習をしました。音出しや動きの最終確認をしていました。
1.2年生は徒競走や表現の練習をしていました。明日は、応援やたくさんの拍手をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/2 和食の献立「こしね汁」
本日の献立は、秋刀魚の生姜煮、麦ご飯、キャベツの胡麻和え、こしね汁、牛乳です。群馬県では、農産物の生産が盛んです。野菜は、こんにゃくいも、きゃべつ、きゅうり、なす、ほうれん草、レタスなどがあります。自分が住んでいる地域の食材を食べることを「地産地消」といいます。地元の野菜は、新鮮で安心です。今日は甘楽富岡地区の郷土料理こしね汁です。こんにゃく、しいたけ、ねぎの頭文字で、甘楽富岡地区でたくさん作られてる食材を使っています。
![]() ![]() 【6年】![]() ![]() コードを使って雨の歌を演奏していました。学習したことを生かして、タブレットで演奏していました。 別の学級は、国語の授業でした。 物語:やまなしでし。めあては、「五月と十二月の場面を対比しよう」です。まず、タイ人はどんな表現か確認し、読み取っていました。 ![]() ![]() 【5年】![]() ![]() めあては、「わり算の商の表し方を考えよう」です。2÷3を分数で表すことを学習していました。 別の学級は、英語の授業でした。 めあては、「スピーチの自己評価をしよう」です。録画したスピーチを全員で確認して、よくできているところを発表していました。 ![]() ![]() 【3.4年】
3.4年生は体育の授業で運動会練習をしていました。
徒競走のコースを実際に走って、確認をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|