新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

【2年】

2年生は算数の授業でした。
めあては、「三角と四角の仲間に分けよう」です。図形を操作しながら、三角形と四角形の特色を理解していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/2【1年】

1年生は国語の授業でした。
物語:くじらぐもの学習です。教室を訪問すると「新しい教科書になったよ」と教えてくれました。めあては、「どんなお話かしっかりと聞こう」です。先生と一緒に読み進めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/1 みんな大好きカレー

本日の献立は、大豆入りドライカレー、麦ご飯、ワカメサラダ、オレンジ、牛乳です。10月がスタートしました。10月の献立目標は、「ぐんまの食べものを知ろう」です。群馬県では、おいしい水と豊かな自然を生かし、たくさんの農産物が生産されています。10月24日には、「学校給食ぐんまの日」が制定されています。群馬の生産者に感謝し、おいしく食べられることに感謝の気持ちを持っていただきましょう。
画像1 画像1

【5.6年】

画像1 画像1
5.6年生は体育の授業で運動会練習をしていました。
雨天のため、体育館で5.6年生が入れ替わってダンスの練習をしていました。細かい動きを確認して仕上げていました。

【4年】

画像1 画像1
4年生は算数の授業でした。
めあては、「0が後ろに付く数の割り算をしよう」です。簡単に計算する方法を考えて、身に付けていました。

別の学級は、社会の授業でした。
めあては、「避難するために持ち出すものを考えよう」です。どんなものが必要か、班で相談して考えていました。
画像2 画像2

【3年】

画像1 画像1
3年生は音楽の授業でした。
めあては、「あの雲のようにを演奏しよう」です。ソプラノリコーダーで演奏していました。

別の学級は、書写の学習でした。
心を落ち着けて、毛筆の授業に取り組んでいました。
画像2 画像2

【2年】

画像1 画像1
2年生は国語の授業でした。
新出漢字の練習を漢字ドリルで練習をしていました。

別の学級は、算数の授業でした。
めあては、「長方形や正方形はどんなものか考えよう」です。図形を切り取って、形や大きさを調べて特色をつかんでいました。
画像2 画像2

10/1【1年】

1年生は国語の授業でした。
めあては、「数え歌で数え方を身に付けよう」です。ノートに書いたり歌を歌ったりして身に付けようとしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31