5/30 人気のガーリックトースト
本日の献立は、ガーリックトースト、ポトフスープ、枝豆サラダ、牛乳です。5月最後の給食です。「いただきます」「ごちそうさま」をきちんと言えましたか?食事のマナーは、一緒に食べる人とおいしく食べるために必要な礼儀です。一緒に食べる人へのおもいやりですね。家族や友だちと食べる食事は、1人で食べる時より何倍もおいしく感じられます。
5月の給食は、ご飯12回、パン8回でした。 !(^^)! ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】授業のようす![]() ![]() 四字熟語かるたに取り組んでいました。継続的に取り組み、定着を図っています。 別の学級は、理科の授業でした。 めあては、「人の体のつくりについて調べよう」です。空気を取り込んだ後の動きや食事した後の動きなどについて、図で確認していました。 ![]() ![]() 【5年】授業のようす![]() ![]() めあては、「嬬恋村のキャベツの生産農家について調べよう」です。資料を読み取って、まとめていました。 別の学級は、算数の授業でした。 問題練習に取り組み、出来た人からチェックを受けていました。 ![]() ![]() 【4年】授業のようす![]() ![]() 少人数学級でわり算の学習を丁寧に指導を受けていました。 別の学級は、理科の授業でした。 めあては、「天気による気温の変化について調べよう」です。今日は雨の日の気温を計測していました。画像を見て、確認もしていました。 ![]() ![]() 【3年】授業のようす![]() ![]() 地図を広げて、高崎市のようすについて白地図にまとめていました。 別の学級は、算数の授業でした。 学習問題:265円の画用紙を買いました。1000円出したときのおつりはいくらでしょう。立式して、解いていました。 ![]() ![]() 【2年】授業のようす![]() ![]() めあては、「長さのたし算の仕方を確かめよう」です。ものさしで長さを測るのにも慣れてきました。 別の学級は、体育の授業でした。 鉄棒学習です。映像を見て、逆上がりのこつを確認していました。 ![]() ![]() 5/30【1年】授業のようす
1組は体育の授業でした。
ボール運動をしていました。バスケットゴールにシュートして上手に入れている子がいました。 2組は算数の授業でした。 めあては、「たし算の計算カードを使って計算しよう」です。子どもたちの発言からめあてを設定していました。 3組は外国語活動の授業でした。 めあては、「どんなスポーツが好きか伝えよう」です。I like 〇〇.と答えていました。ゲームを交えながら、楽しく学習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/29 ハヤシライスでお腹いっぱい
本日の献立は、ハヤシライス、麦ご飯、大根じゃこサラダ、牛乳です。朝ごはんは毎日食べてきていますか?朝ごはんは体にとても大切です。朝ごはんを食べることで頭と体のスイッチが入ります。時間がなかったり、食欲がない人は、早寝早起きの習慣ができるといいですね。朝ごはんをしっかり食べると午前中の勉強や運動に集中できますよ。
![]() ![]() 【たんぽぽ】授業のようす
たんぽぽ学級の児童は、学級園にサツマイモの苗などを植えていました。植えた後は、たっぷりと水を与えていました。上級生は、水が入って重くなったじょうろを運び、上級生らしい行動が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】授業のようす![]() ![]() めあては、「これまでの復習をしよう」です。既習事項を思い浮かべながら、問題に取り組み、発表していました。 別の学級は、社会の授業でした。 めあては、「縄文時代に生きる人々はどのような生活をしていただろう」です。当時の衣食住について資料から調べていました。 ![]() ![]() 【5年】授業のようす![]() ![]() 単元の最後、確かめようの問題練習をしていました。 別の学級は、社会の授業でした。 日本の土地の特色について調べたことを発表していました。 ![]() ![]() 【4年】授業のようす![]() ![]() めあては、「正直に伝えることの大切さについて考えよう」です。教材文:ひびの入った水槽を読んで、正直に言うことについて考えていました。 別の学級は、音楽の授業でした。 めあては、「歌の表す様子を思い浮かべながら、伸びやかな声で歌おう」です。「牧場の朝」について、歌詞の解説を聞いてから歌っていました。 ![]() ![]() 【3年】授業のようす![]() ![]() 「こまを楽しむ」を音読して内容を理解していました。 別の学級は、算数の授業でした。 めあては、「大きな数のひき算に取り組もう」です。出来た人から先生のチェックを受けていました。 ![]() ![]() 【2年】授業のようす![]() ![]() めあては、「インタビューしよう」です。名前や年齢をたずねていました。友だちやALTの先生に積極的に質問していました。 別の学級は、国語の授業でした。 めあては、「観察名人になろう」です。ミニトマトを観察した様子を絵日記のように文を書いてまとめていました。 ![]() ![]() 5/29【1年】授業のようす
1年生は国語の授業でした。
めあては、「文を作ろう」です。絵を見て、文を考えていました。 3組は、図書館へ行って静かに読書していました。 2組は、外に出て鉄棒遊びをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/28 和食の献立
本日の献立は、鯖の照り焼き、切り干し大根の炒め煮、麦ご飯、ジャガイモのみそ汁、牛乳です。今日は、切り干し大根の炒め煮です。切り干し大根は、冬においしい大根をなが〜く食べられるように昔の人が考えた保存食の一つです。干すことで栄養分がぎゅっと凝縮して栄養いっぱいです。苦手な人もいると思いますが、体にとてもいいおかずなので、一口挑戦しましょう。
![]() ![]() 【6年】授業のようす![]() ![]() 日本の歴史の学習を始めました。時代の流れについて調べていました。 別の学級は、国語の授業でした。 めあては、「インタビューするALTの先生への質問を決めよう」です。意見を出し合って、質問の内容を絞っていました。 ![]() ![]() 【5年】授業のようす![]() ![]() めあては、「クラスの誕生日カレンダーを作ろう」です。誕生日月ごとに集まって、カレンダーを作成していました。 別の学級は、算数の授業でした。 問題練習をして、友だち同士や先生から教えてもらっていました。 ![]() ![]() 【4年】授業のようす![]() ![]() 少人数での学習なので、積極的に質問をしていました。 別の学級は、理科の授業でした。 めあては、「一日の天気の変わり方は天気によって違いがあるのだろうか」です。温度計をもって外へ出て、観察をしていくようです。 ![]() ![]() 【3年】授業のようす![]() ![]() 体育館でチームに分かれて、ポートボールをしていました。良く体を動かしていました。 別の学級は、図書の時間でした。 図書館へ行って読みたい本を選んでいました。 ![]() ![]() |
|