城南小学校の毎日

スマイルタイム(縦割り班活動)

朝活動の時間に、たてわり班活動のスマイルタイムが行われました。
6年生が中心となり、全児童が自分の班に分かれて活動しました。「鬼ごっご」「へびじゃんけん」「ドッチボール」など、みんなで楽しい時間を過ごしました。6年生ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日は終了しました

学校公開日は、6月20日(木)に予定どおり開催されました。
授業中の様々な場面において、子どもたちの努力している姿や活躍している姿をご覧いただくとともに、子どもたちの活動を温かく見守ってくださりありがとうございました。また、たくさんの保護者や地域の皆様にご来校いただきありがとうございました。

6月20日(木)の給食

本日の給食!
 ・キーマカレー ・チーズサラダ ・ナン ・ジョア ・かみかみクランチ
画像1 画像1

情報モラル講習会

5・6年生、保護者の方々を対象に情報モラル講習会が行われました。
高崎警察署の警察官の方から、実際にあったネット上の様々な問題や被害、ネットの怖さ、正しくネットを活用するための知識などをお話ししてくださいました。子どもたちは、SNSに関する様々な気を付けることを確認しながら、ネットとの共存していくことの難しさを感じていました。困ったことがあったら、すぐに相談しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日2

学校公開日が開催されました。
2〜4校時までの午前中、校舎内やプールにおいて授業が公開されました。各学級ごとに様々な学習が展開され、子どもたちが、保護者の方々を気にして少し緊張しながらも、真剣に取り組み活躍する姿をご覧いただけたことと思われます。
たくさんの方々にご参観いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日1

学校公開日が開催されました。
2〜4校時までの午前中、校舎内やプールにおいて授業が公開されました。各学級ごとに様々な学習が展開され、子どもたちが、保護者の方々を気にして少し緊張しながらも、真剣に取り組み活躍する姿をご覧いただけたことと思われます。
たくさんの方々にご参観いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳の学習のはじまり

水泳の学習が始まりました。
体育の学習で水泳学習の季節となりました。今年度の先頭をきって、3・4年生がプールに入って学習しました。最初の時間でしたので、水慣れが中心の水泳学習となりましたが、子どもたちは楽しそうに泳いでいました。今年度もたくさん水泳学習ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水)の給食

本日の給食!
・豚肉のアップルソースかけ ・のり酢和え ・ご飯 ・みそ汁 ・牛乳
画像1 画像1

給食室定期検査

学校薬剤師さんと給食室のみなさんで、給食室の検査が行われました。薬剤を使って適切に消毒されているか、用具や機材に問題はないか、施設の破損等が等がないかなどを念入りに調べました。安全・安心な給食には、こんな努力もあるのですよ。薬剤師さん、給食室のみなさんありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

音楽集会が行われました。
全校児童で「すいかの名産地」の曲を歌いました。6年生の指揮やリーダーさんのリーダーシップをもとにしたりしながら、みんなで楽しく歌いました。素敵なハーモーニーが生まれましたね。すばらしい!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

5年生は、理科でメダカの卵の観察をしていました。自分たちで育てているメダカの水槽から卵を取り出し、顕微鏡を使って細かくところまでくまなく探っていました。よく見えたかな? 3年生は、総合で高崎市の特徴を整理していました。自分が調べたことを分かりやすく発表原稿にまとめ上げ、友だちにしっかりと伝えられるように工夫していました。自信をもってね! 4年生は、社会で水を節約について考えていました。自分の考えをもとに友だちの考えと比較しながら、ディベート形式で議論し考えを深めていました。なるほど!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

6年生は、英語(外国語)の学習で、日本の四季あふれる行事について学んでいました。ビンゴゲームをしながら様々な行事を英語で表現していました。ビンゴ! 1年生、は音楽で様々な歌を歌っていました。校歌を歌うと、とても良い姿勢で大きな声で堂々とみんなで楽しそうに歌っていました。べーリーグッド! 2年生は、国語の時間で読書をしていました。図書室で自分の興味ある本を見つけて、集中して真剣に読んでいました。あとでどんなお話だったか教えてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火)の給食

本日の給食!
 ・トマトペンネ ・大豆とベーコンのスープ ・ミルクパン ・牛乳
画像1 画像1

プール開き集会

プール開き集会が行われました。
体育委員の児童が、プールで水泳学習を行うにあたっての注意事項をクイズ形式に工夫して全校児童で確認し合いました。担当の先生たちからも、水泳学習についての大切なお話がありました。安全で楽しい水泳学習になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月)の給食

本日の給食!
 ・高崎丼 ・さきいかと切り干し大根のサラダ ・牛乳
画像1 画像1

6月14日(金)の給食

本日の給食!
 ・五目ご飯 ・かき玉汁 ・フルーツみつ豆 ・牛乳
画像1 画像1

人権標語発表集会

「人権標語発表集会」が行われました。
思いやりのあるあたたかい学級やいじめ0を目指し、各学級で話し合われた「人権標語」を代表児童が発表しました。どの学級も素晴らしい標語を作成してくれました。温かいクラス、温かい城南小、笑顔があふれる城南小が実現されますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

学校保健委員会が開催されました。
校医さん、薬剤師さん、PTA役員さんと一緒に「カミカミ、歯ッピー大作戦!〜見直そう!おやつの食べ方・選び方〜」をテーマに、保健委員の児童のみなさんが、アンケート結果をもとに、城南小の実態や子どもたちに適しているおやつ等を報告しました。参加者のみなさんで「かみかみクランチ」の試食も行いました。学校歯科医の吉田先生、学校薬剤師の大澤先生からもとてもためになるお話をいただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

6年生は、図工で「くるくるクランチ」をつくっていました。クランクの特性を生かし、回転したときのイメージを膨らませながら、クランクをたくみに使ったおもちゃを作製していました。4年生は、算数で分度器について学習していました。分度器の使い方や日常生活の中にたくさんある分度器の性質を使った物を探っていました。2年生は、国語(書写)で硬筆をしていました。お手本を見ながら、一画一画をていねいに、おれ、そり、はらいなどに気をつけながら一生懸命に書き写していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)の給食

本日の給食!
 ・ソース焼きそば ・こんぶサラダ ・背割りコッペパン ・牛乳
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 B校時
6/25 朝学習
6/26 6年修学旅行 体育集会
6/27 6年修学旅行 B校時
6/28 集会