城南小学校の毎日

退任式

退任式も放送で行われました。

校長先生から城南小を去る先生方が発表され、驚く児童もいたようです。

最後に校庭でお別れをしました。笑顔で「さよなら」ができました。
4人の先生方には、大変お世話になりました。
城南小のことを忘れずに、元気にご活躍ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
学校に子どもたちの元気な声がもどってきました。
久しぶりに友だちに会えて、子どもたちもうれしそうでした。

修了式は、放送で行われました。子どもたちは、静かに落ち着いて校長先生のお話を聞いていました。今日で令和元年度も終わります。1年間の頑張りをふり返り、来年度に生かしていきましょう。

さて、明日からは春休みです。引き続き、規則正しい生活を心がけ、元気にすごしてください。

4月7日 
元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。

5年生のみなさん、ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生、42名は城南小学校を卒業しました。
6年生の教室には、5年生からのメッセージと学級目標が飾られていました。
5年生のみなさん、ありがとうございました。5年生からのメッセージをじっくりと読ませていただきました。

最後の1か月は一緒に学校生活を送ることができませんでしたが、卒業式には42名全員が元気に登校し、久しぶりの再会に喜んでいる様子でした。やはり、学校は子どもたちの笑顔や元気な声であふれているのが素敵です。

1年間過ごした教室、クラスに別れを告げ、42名は城南小から羽ばたいていきました。
卒業おめでとう!

第68回 卒業式

城南小の校門の前の桜が咲き始めました。
卒業生も笑顔で登校しました。

1時間だけの練習で卒業式本番に臨みました。堂々と立派に卒業証書をもらいました。例年よりささやかではありますが、あたたかい卒業式になりました。

42名の卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございました。
保護者の皆様には、6年間大変お世話になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ卒業式です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の卒業式は、卒業生、保護者の皆様、教職員だけが参加します。少しさみしい感じがしますが、42名の卒業生の門出をあたたかくお祝いしたいと思います。

卒業式の準備が完了し、職員のみでリハーサルをしました。
体育館の壁には、「6年生を送る会」の看板が飾られました。中止になってしまった、6年生を送る会のために、4年生が作ってくれたものです。
「4年生のみなさん、ありがとうございました!」

下級生のみなんさんが、準備していてくれた、メッセージが伝わってきました。
祝電もいただき、ありがとうございます。


環境ボランティアのみなさん、ありがとうございます。

画像1 画像1
城南小の玄関は、「卒業おめでとう」の飾りに変わりました。

玄関が、春らしく、あたたかい雰囲気になりました。
24日の卒業式では、6年生の門出をお祝いしたいと思います。

下級生のみなさん、ありがとう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月28日(金)

5年生から卒業のお祝いの言葉や1〜5年生のたてわり班のメンバーで作った色紙のプレゼントがありました。

3月4日に計画されていた、6年生を送る会ができなくなってしまったため、急きょ5年生が、あいさつに来てくれました。

6年生一人ひとりに、5年生が色紙を手渡してくれました。心のこもった、あたたかいメッセージを読みながら、涙を流す6年生もいました。教室にもどってからも、うれしそうにメッセージを読んでいました。

5年生のみなさん、1〜4年生のみなさん、ありがとうございました。

なわとび記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1、2、6年生のなわとび記録会がありました。

子どもたちは、練習してきた成果を発揮しようと一生懸命跳んでいました。とても寒い中での記録会でしたが、みんなよく頑張りました。

「心の手入れ」

画像1 画像1
画像2 画像2
城南小の学校医として、毎年お世話になっている、耳鼻咽喉科の古川雅子先生が「心の手入れ」というテーマで授業をしてくださいました。

先生は、「『ほっこり』という言葉が好きで、だれかにやさしくしたり、あたたかい言葉をかけると、自分も相手も「ほっこり」する。「ほっこり」することがたくさんある人は、すてきな人生を送れるといえるのではないか。」とおっしゃっていました。

また、「利他の心」、「人のためにつくす心」についてお話してくださいました。ついつい自分中心に考えてしまいがちですが、相手の気持ちを考えることの大切さについて、6年生の子どもたちは改めて気付くことができました。

書き損じ・未使用はがき寄付へのご協力、ありがとうございました。

画像1 画像1
書き損じ・未使用はがきの寄付のご協力、ありがとうございました。
群馬県視覚障害者福祉協会へ送ります。

給食週間

画像1 画像1
画像2 画像2
給食の時間、給食委員さんと栄養士の先生が教室に来てくれました。
給食の歴史をクイズを取り入れながら、教えてくれました。

クラスの子どもたちからは、毎日3人でおいしい給食を作ってくださっている給食室の先生方に、お礼の手紙を渡しました。

これからも感謝の気持ちを忘れずに、給食を食べたいと思います。

図書室では・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室では、ねずみ年にちなんで、ねずみに関する本のコーナーが設けられています。
並べてみると、ねずみが出てくる本は結構あるものだなあと、思いました。

6年生は、国語の授業で「伝記」を読み始めました。普段はあまり読まない伝記ですが、6年生の子どもたちは興味深く伝記を手に取り、自分が読む本を決めていました。

6年生 学年行事

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、学年行事で卒業式につけるコサージュを作りました。

花倶楽部の方々を講師にお迎えして、親子でコサージュを作りました。
華やかなコサージュが完成しました。

お家の人に手伝ってもらいながら、楽しくつくることができました。
今日、お家の人と作ったコサージュを胸につけ、6年生は城南小学校を卒業します。

書初め大会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度も田中友先生を講師にお迎えして、書初め大会が行われました。

6年生は、「夢の実現」を書きました。
心を落ち着けて、集中して書きました。

書く枚数を重ねるたび、少しずつバランスが整ってきた子が多く、上手になってきました。


3学期 始業式

3学期が始まりました。
校長先生からは、「3学期3つのことを大切に」というお話がありました。

一つ目は、「思いやり 笑顔あふれる 城南小」
のスローガンを思い出して、友だちに優しく、あたたかい気持ちで接しましょう。

二つ目は、大きな声で、元気よくあいさつしましょう。

三つ目は、時間を守りましょう。

城南小では、冬休みの間の児童の事故やけがなどの報告はなく、みんな安全に過ごせたようです。

画像1 画像1

「12年後のわたし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、図工の授業で「12年後のわたし」というテーマで粘土制作をしました。

「12年後、自分はどんな人になっているのだろう?」
「どんな職業に就いているのだろう?」
将来の夢や自分の興味を生かしいる姿を思い浮かべながら、作品を作りました。

友だちの思いや願いがつまった作品を興味深く鑑賞している姿が印象的でした。

2学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期の終業式を迎えました。
城南小では、2学期も大きな事故などもなく、2学期を終えることができました。

校長先生からは、3つの「C」についてのお話がありました。
Challenge
Communication
Confidence
この3つについて、2学期を振り返りました。

安全主任からは、自転車の点検の大切さについて話がありました。
普段、乗っている自転車が安全かどうか、冬休みに確認してみましょう。

6年生 家庭科 くふうしようおいしい食事

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は家庭科の授業で、調理実習をしました。
じゃがいもの皮むきにも挑戦しました。もちろん、包丁でむきました。

基本の材料や調理過程はありますが、その他は班のメンバーで考えて調理しました。
「少々の失敗から学ぶことも貴重な経験」と、担当教諭。

なんとか、修正しながら完成したようです。

1年生へ読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の国語の授業で、「物語を作って読み聞かせをしよう」という学習がありました。
6年生は、1,2年生に読み聞かせをするために、物語を作り、実際に聞いてもらいました。

低学年の子に分かる内容の話を作り、分かりやすい言葉を使って、物語を書きました。

楽しんでもらえたようで、一生懸命がんばった成果を実感しました。
低学年の子に話をするときは、ゆっくり、抑揚をつけて話すことが大切であることが分かりました。

小中連携クリーン作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
毎年恒例のクリーン作戦です。
高松中の1年生と城南小の6年生が、城南小の校庭や近くの公園を掃除しました。
今の季節、落ち葉がたくさん落ちていて集めるのが大変でした。でも、みんなで協力して落ち葉を集めてくれました。

中学生からは、「勉強、大変だよ〜」という言葉が聞こえてきました。
さて、それを聞いた6年生はどんなことを感じ取ったのでしょうか。

6年生の教室では、「卒業」という言葉が聞こえてきました。残り少なくなった小学校生活を大切に過ごしてほしいと思います。





1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 退職辞令交付式