城南小学校の毎日

10月13日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、菜飯、鶏肉の唐揚げ、もみづけ、サツマイモの味噌汁、牛乳でした。菜飯は、少し塩分が効いていてとてもおいしかったです。もみづけは、キャベツとキュウリのシャキシャキ感がとてもよかったです。おいしい給食ありがとうございます。

10月12日の給食

 本日の給食は、ナポリタンスパゲッティ、黒パン、ツナサラダ、牛乳でした。ナポリタンスパゲッティは、トマトケチャップをベースにしたもので、学校でスパゲッティというとこのスパゲッティです。時々食べたくなります。おいしい給食ありがとうございます。
画像1 画像1

10月11日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、肉丼、味噌汁、キャベツのおかか和え、牛乳でした。キャベツのおかか和えは、昔懐かしい味でした。お腹いっぱいになりました。おいしい給食ありがとうございます。

10月8日の給食

 本日の給食は、ピストレ、チリコンカン、キャベツスープ、牛乳でした。チリコンカンは、トマトベースでとてもおいしかったです。チリパウダーが入っていて、少しピリッとしました。今までに食べたことのない豆が入っていました。レッドキドニーという名前だそうです。おいしい給食ありがとうございます。
画像1 画像1

10月6日の給食

 本日の給食は、ツナご飯、味噌汁、チキンサラダ、牛乳でした。ツナご飯は、グリンピースの緑とニンジンの赤の色合いがとても良かったです。また、タマネギのシャキシャキ感もよかったです。ツナご飯も味噌汁もチキンサラダもみんなおいしかったです。おいしい給食ありがとうございます。
画像1 画像1

10月5日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、味噌ラーメン、わかめサラダ、牛乳、バナナでした。味噌ラーメンは、汁がピリ辛味でしたが、子どもでも安心して食べられる辛さでした。ナルトも入っていました。ナルトが入っているとラーメンぽい!今日もお腹いっぱいになりました。元気百倍です。おいしい給食ありがとうございます。

10月4日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、麦ご飯、黄金煮、味噌汁、牛乳でした。黄金煮は、大きな厚揚げの食感とタケノコのシャキシャキした食感がとてもよかったです。おいしかったです。おいしい給食ありがとうございます。

9月30日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、こめっこぱん、ジャージャー麺、中華風コーンスープ、牛乳でした。ジャージャー麺は麺、肉、野菜と載り、給食のピラミッドでした。コーンスープは、溶いた卵が入っていてとろーり、ふんわりのおかわりのしたいおいしいスープでした。おいしい給食ありがとうございます。

9月28日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、ひじきごもくご飯、大学芋、すまし汁、牛乳でした。ひじきごもくご飯は、酢飯で、さっぱり感がとてもよかったです。大学芋は、カミカミメニューでしたが、噛んでいるとおいしい味が口の中に拡がりました。今日はとてもおいしい和食でした。
 おいしい給食ありがとうございます。

9月27日の給食

 本日の給食は、チーズサラダ(図書コラボメニュー)、チキンカチャトラ、ピストロ、牛乳でした。チーズサラダは、チーズがたっぷりでとても満足でした。
 給食の時間に校内を回りましたが、どのクラスも黙食がしっかりできていて驚きました。城南小の児童は、どの学校にも負けない素晴らしい学校ですね。
画像1 画像1

9月24日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、麦ご飯、サンマの生姜煮、五目豆、わかめとジャガイモの味噌汁、牛乳でした。いつもより多めの品数でした。五目豆は、昆布が正方形をしていて、ニンジン、こんにゃくが立方体の形をしていて、みな豆ぐらいの大きさに切り揃えられていました。何となく幾何学模様のように見えて、給食にしては面白いなと思いました。サンマの時期が来ました。秋と言えばサンマです。おいしいサンマをたらふく食べたいですね。
 おいしい給食ありがとうございます。

9月22日の給食

本日の給食は、和風キノコスパゲティ、ほうれん草と卵のスープ、ロールパン、ジョア(イチゴ)でした。和風スパゲティは、キノコの味がしっかりしみ込んださっぱり味のスパゲティでした。飽きないおいしさです。ほうれん草と卵のスープは、ほうれん草の緑と卵の黄色がとても綺麗なスープです。とろ味があるように思えるふんわりとしたスープで、これまたとてもおいしかったです。毎日おいしい給食をありがとうございます。
画像1 画像1

9月21日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、コンソメスープ、タコライス、牛乳、なしでした。コンソメスープは、ジャガイモ、タマネギ、ニンジンが柔らかくなるまで煮込んであり、味もしっかり出ていました。スープは具材が柔らかい方がいいですね。とてもおいしかったです。タコライスは、挽肉と大豆がミックスしてとてもおいしかったです。
 給食の技士さんの1名は、食材の搬入のため、7時に出勤してくださいます。児童の体のため、全力で取り組んでくださっています。給食室から出ないので、目立たないけど、いつもありがとうの気持ちを持たないといけませんね。栄養士さんや給食技士さんに会ったら大きな声で「(いつもありがとうございます。)こんにちは!」とあいさつしたいですね。( )内は心の中で、いや、大きな声で言ってもいいです。もしかしたらもっともっとおいしい給食を作ってくれるかも・・・。

9月17日の給食

 本日の給食は、ミルクパン、カレーうどん、杏仁豆腐、牛乳でした。カレーうどんを食べた後の杏仁豆腐(白いもの)がとてもおいしく感じました。バナナは何となくしっとりしていておいしさを倍増しますね。毎日おいしい給食をありがとうございます。
画像1 画像1

9月16日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ソースカツ丼、なめこ汁、ごま和え、牛乳でした。ソースカツ丼のカツはとてもしっかりしています。ごま和えは、ちょっぴり甘くておいしかったです。また食べたいな!おいしい給食ありがとうございます。

9月15日の給食

 本日の給食は、しょくパン(いちご&マーガリン)、ポークビーンズ、アーモンドサラダ、牛乳でした。ポークビーンズは、たっぷりの大豆と豚肉でとてもおいしかったです。アーモンドサラダは、キュウリとキャベツがキラキラ輝いていました。明日の給食が楽しみです。おいしい給食ありがとうございます。
画像1 画像1

9月14日の給食

 本日の給食は、ごまご飯、サバの塩焼き、のり酢和え、味噌汁でした。サバの塩焼きは、皮がパリッと焼けていて、身はジューシーでとてもおいしかったです。のり酢和えは、ほんのりと酢の味がします。日常生活で、酢を上手に食べるのが健康の秘訣と昔の人は言いました。それではと、しその収穫時期にしそジュースにレモン汁でなく、酢を入れたのですが、それはそれは酸っぱかったです。2回目は飲めず、そのまま冷蔵庫行きとなって処分しました。本日ののり酢和えのようにいい塩梅(あんばい)となるといいですね。上手に酢に付き合っていきたいですね。
画像1 画像1

9月13日の給食

 本日の給食は、冷やし中華、チンゲンサイとホタテのスープ、バナナ、牛乳でした。スープは、ホタテの香りがとてもよかったです。冷やし中華は、いり卵、もやし、キュウリ、焼き豚、ニンジンなど具だくさんでとてもお腹いっぱいになりました。おいしい給食ありがとうございます。
画像1 画像1

9月9日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、ガーリックライス、ツナサラダ、ミネストローネ、牛乳でした。ガーリックライスはご飯が黄色く輝き、ミネストローネは、赤を主体とした色がとてもきれいでした。「おいしそう」が第一印象でした。ガーリックライスは、体に力を付けます。ガーリックは、わずか風味がする程度で、子どもにもおいしく食べられるものでした。本校の給食はとてもおいしいです。
 毎日おいしい給食ありがとうございます。

9月7日の給食

 本日の給食は、菜めし、鶏肉のさっぱり煮、そうめん汁、牛乳でした。給食室で給食を作っている時の香りといったらお腹が「グーグー」なるようなおいしい香りが漂っていました。洋風のパスタかなと思っていたのですが、和食でした。日本人の体によい和食を児童のみなさんにたくさん食べてもらいたいですね。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 新6年生登校9:00

学校だより

保健だより

その他おたより

ハッピータイム

いじめ防止