5年生 林間学校へ出発![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の雨もやみ、外で出発式を行いました。 山の天気が心配ですが、元気に楽しんでくれることでしょう。 田植え 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 田植えの注意を聞いてから、実際に田んぼに入って、みんなで一列になって植えました。 少しずつ慣れて、手際よく苗を植えることができました。 子供達が植えた後は、保護者の方々が、田んぼアートとして、古代米を植えました。 地域の方々、保護者の方々には、大変お世話になりました。 水泳学習 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週は、どの学年もプールに入ることができました。 1年生も、先生の話をよく聞いて、楽しく活動できました。 水泳学習 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プールの水がキラキラと青くまぶしかったです。 6年生は、けのびやバタ足なども上手でした。 流れるプールも楽しんでいました。 水泳学習スタート 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は、さすがに経験を積んでいるので、シャワーの水の冷たさもあまり気にしていませんでした。 バディや水慣れもスムーズにでき、浮く、けのびなど、一つずつ確認していました。 水泳学習スタート 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人数確認のためのバディの練習もしっかりと行いました。 初めは、冷たいと歓声をあげていましたが、少しずつ練れてきて、元気に鬼ごっこをしていました。 令和7年度 初めての読み聞かせ 5年生![]() ![]() ![]() ![]() 5年生になると、学習も難しくなり、委員会活動などで休み時間も忙しいので、読み聞かせのような時間があると、心が癒されるのではないでしょか。 忙しい中でも、読書に親しんでほしいと思います。 令和7年度 初めての読み聞かせ 3年生![]() ![]() ![]() ![]() 紙芝居の絵を近くで見ることができたようです。 昔話もたまには楽しいですね。 令和7年度 初めての読み聞かせ 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生も真剣に聞いていました。 たくさんのボランティアの方々にはお世話になります。1年間よろしくお願いします。 1年生 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、広いところでの活動です。 フルーツバスケットをしていました。 テーマは、好きなスポーツでした。 ルールを守って、英語表現を楽しんでいました。 4年生 ブラインドウォーク![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、視覚に障害がある時の生活について、体験しました。 目隠しをして、校舎を歩きます。その時の不便さや怖さを体験しました。 また、ペアの人は案内役として、どのように声をかけたら、不安にならないで安全に歩けるかを体験しました。 3年生社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実際の作業を見学したり映像を見たりして、フランスパンを作るところからラスクができ上がるまでの行程を詳しく知ることができました。 最後にラスクのおみやげをいただきました。 3年生社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() 室内でしたが、床にシートを敷いてお弁当を食べました。 子どもたちはみんなおいしそうに食べていました。 3年生社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前中は、高崎市歴史民俗資料館に行き、昭和の暮らしを見学しました。 足踏みミシンや洗濯板などを実際にさわって体験したり、係の人が機織り機で絹糸から布を織る作業を説明しながら実演してくれたりしました。 まるで昭和にタイムスリップをした気分でした。 水泳学習が始まります![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おかげさまで、ピカピカです。 9日から水を入れ始め、10日には、全校が集まって、プール開場式を行いました。 プール主任からはルールについて、養護の先生からは健康管理について、体育委員長からは水泳学習の目標についての話がありました。 先生方は救急蘇生法の講習も受けました。 児童のみなさんは、ルールを守って、プールでの水泳学習を楽しみましょう。 令和7年度 ふれあい教室スタート![]() ![]() ![]() ![]() 3年生と4年生の希望者が、月曜日の6校時に、算数の補充学習をしています。 地域や保護者のボランティアの方々が、指導してくださいます。 よろしくお願いいたします。 5月26日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日のメニューは、麦ご飯、鶏のねぎ味噌焼き、キャベツの味噌汁、牛乳、ふりかけでした。 鶏のねぎ味噌焼きは、ネギの風味もよく、味噌も香ばしくてとてもおいしかったです。 4年生 福祉に関する学習がスタート![]() ![]() ![]() ![]() そのスタートとして、福祉協議会の方に来ていただき、「福祉とは」などについて話を聞きました。 これから、多くの体験をしながら、福祉について調べていきます。 1年生 巡回歯科指導の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、実際に歯ブラシを使って、歯の磨き方を教えてもらいました。 お話もしっかりと聞けて、歯磨きも丁寧に練習できていて、立派でした。 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 4年生では、少人数に分かれて、わり算の学習をしていました。筆算で3けた÷1けたの問題をたくさん解いていました。 みんな真剣に取り組んでいて、立派でした。 |
|