かぼちゃのシチュー
10月29日(金)今日のメニュー
ホットドッグ、かぼちゃのシチュー、コールスローサラダ、牛乳 10月31日はハロウィンです。今日はハロウィンのおばけかぼちゃにちなんだ、かぼちゃたっぷりのシチューです。かぼちゃはかぜの予防にも効果のある食べ物なので、残さず食べてかぜもおばけも追い払いましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 目にいい色いろカップケーキ![]() ![]() おきりこみ、梅マヨサラダ、目にいい色いろカップケーキ、牛乳 夏休みに募集した「目の健康を守ろう!目に良いレシピ」で給食室賞に選ばれた献立です。目に良い食材がたくさん使われています。 ![]() ![]() チンゲン菜のスープ![]() ![]() ドライカレー、チンゲン菜のスープ、麦ご飯、牛乳 チンゲン菜はカルシウムが豊富で、歯や骨を強くし、ストレスを和らげる効果が期待できます。群馬県でもたくさん作られていて、生産量は全国5位です。 ![]() ![]() キムチチャーハン![]() ![]() キムチチャーハン、豚肉と大根のスープ、牛乳 キムチに使われている唐辛子には、食べ物の消化を助ける働きや、食欲が出るようにする働きがあります。また、冷えた体を中から温める働きもあり、寒くなるこれからの季節にはぴったりの食べ物ですね。 ![]() ![]() こしね汁![]() ![]() 豚肉とごぼうのシャキシャキ丼、こしね汁、群馬の梅ゼリー、牛乳 「こしね汁」は、群馬でとれた「こんにゃく」「しいたけ」「ねぎ」を使った汁もので、それぞれの頭文字を使って名前が付けられました。 ![]() ![]() 鮭のもみじ焼き
10月21日(木)今日のメニュー
わかめご飯、鮭のもみじ焼き、さつま汁、牛乳 鮭のもみじ焼きは、鮭にすりおろしたにんじんやマヨネーズを混ぜて、たれに漬け込み焼いたものです。秋に色づくもみじを連想させることから、この名前がついたそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 高崎味噌ラーメン![]() ![]() 高崎味噌ラーメン、昆布サラダ、ロールパン、牛乳 子どもに大人気のラーメンです。高崎味噌をを使い、豚肉、人参、玉ねぎ、チンゲン菜、とうもろこし、もやしが入ったスープはバターの香りも良く、ラーメン屋さんに負けないスープなんです。 ![]() ![]() ふるさと汁
10月19日(火)今日のメニュー
こぎつねごはん、ふるさと汁、りんご、牛乳 ふるさと汁にはこんにゃくが入っています。群馬県は、こんにゃく芋の生産量が日本一です。こんにゃくには、お腹をきれいにする食物せんいがたくさん含まれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() こめっこパン![]() ![]() ポークビーンズ、アーモンドサラダ、こめっこパン、牛乳 今日のパンは小麦粉ではなく、群馬県産のお米から作られた米粉をつかって作った「こめっこパン」です。群馬のお米をたくさんの子どもたちに食べてもらえるよう考えて作られたパンです。給食のために作られたパンなので、お店で買うことはできません。 ![]() ![]() なしと蜂蜜の照り焼きチキン![]() ![]() なしと蜂蜜の照り焼きチキン、ひじきサラダ、キャベツスープ コッペパン、イチゴジャム&マーガリン、牛乳 今日の照り焼きチキンは、高崎市で採れた「なし」をすりおろし、調味料と一緒にお肉に漬け込みました。なしは肉を柔らかくする働きがあるので、とってもやわらかく仕上がりました。 ![]() ![]() 厚揚げと豚肉の味噌炒め![]() ![]() 厚揚げと豚肉の味噌炒め、わかめと春雨のスープ、麦ご飯、牛乳 高崎味噌を使って、豚肉の味噌炒めを作りました。高崎味噌は、高崎市でとれたお米と高崎市でとれた大豆を使って作った味噌です。 ![]() ![]() チーズサラダ![]() ![]() ポークカレー、チーズサラダ、麦ご飯、牛乳 給食のサラダは、バリエーションが豊かで、毎回具材が変わります。今日はサラダの中にチーズが入ったチーズサラダです。明日はこんにゃくサラダがでます。 ![]() ![]() ポトフ![]() ![]() チキンピラフ、ポトフ、オレンジ、牛乳 ポトフはフランスの家庭料理で、「火にかけた鍋」という意味があります。給食のポトフは、ベーコン、ウインナー、野菜などそれぞれの食材の美味しさが出るようじっくり煮込んで作っています。 ![]() ![]() いわしの蒲焼![]() ![]() いわしの蒲焼、切り干し大根の煮物、味噌汁、麦ご飯、牛乳 今が旬で一番脂がのっていて美味しいいわしのかば焼きをつくりました。いわしの脂肪は血液をサラサラにして血管をきれいにしてくれます。 ![]() ![]() スパゲティナポリタン![]() ![]() スパゲティナポリタン、コンソメスープ、黒パン、牛乳 ナポリタンはイタリアのナポリでできた料理かと思われがちですが、実は日本で創作された日本生まれのスパゲティなんですよ。 ![]() ![]() マーボー豆腐
10月5日(火)今日のメニュー
麦ごはん、マーボー豆腐、中華スープ、牛乳 今日のマーボー豆腐には、もめん豆腐を使っています。もめん豆腐は食感がしっかりしているので、焼く、炒める、煮るなどの料理に向いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ハッシュドポーク![]() ![]() ハッシュドポーク、コーンサラダ、麦ご飯、牛乳 「ハッシュ」は「薄切り、細かく切る」という意味で、「ポーク」は「豚肉」です。群馬県の豚の飼育頭数は全国4位なんですよ。 ![]() ![]() 10月の給食目標
10月1日(金)今日のメニュー
いりこ菜飯、煮込みハンバーグ、味噌けんちん、りんご、牛乳 10月の給食目標は「好き嫌いしないで食べよう」と「群馬を味わおう」です。給食では嫌いな食べ物が出ることもあるかもしれませんが、一口でも多く食べられるといいですね。10月は群馬の料理や食材がたくさん出されるので、楽しみにしていてください。 ![]() ![]() |
|