チキンカレー![]() ![]() チキンカレー、いかくんサラダ、麦ご飯、牛乳 今日は子どもたちに大人気のカレーです。かわいい鶏肉入りで、ほどよい甘さと後からくるちょっぴりの辛さが最高に美味しいカレーです。 ![]() ![]() ししゃも![]() ![]() 焼きシシャモ、豆乳ごま味噌汁、五目ご飯、牛乳 シシャモは頭からしっぽまで丸ごと食べられ、栄養価の高い食品です。カルシウムやタンパク質、鉄分がたくさん含まれています。 ![]() ![]() すいとん![]() ![]() すいとん、ブロッコリーのおかか和え、ゆめロール、牛乳 今日のすいとんには、高崎市産の小麦粉「きぬの波」が使われています。 ![]() ![]() チンゲン菜のスープ![]() ![]() 麻婆豆腐、チンゲン菜のスープ、りんご、麦ご飯、牛乳 今が旬のチンゲン菜、高崎市では1年を通してたくさん作られていて、今日も高崎産のチンゲン菜を使用しています。 ![]() ![]() チリコンカン![]() ![]() チリコンカン、コーンサラダ、こめっこパン、牛乳 チリコンカンは、チリパウダーをきかせたスパイシーな豆の煮込み料理で、メキシコやアメリカの南部でよく食べられている料理です。 ![]() ![]() 鯖の高崎味噌煮![]() ![]() 鯖の高崎味噌煮、アーモンド和え、たぬき汁、麦ご飯、牛乳 高崎味噌は高崎市で採れたお米と大豆を使って作った味噌で、とても美味しいです。今日は、たぬき汁のネギや鶏肉、アーモンド和えのチンゲン菜も高崎産です。 ![]() ![]() 厚揚げの鶏そぼろ煮![]() ![]() 厚揚げの鶏そぼろ煮、ふるさと汁、いりこ菜飯、牛乳 厚揚げをたっぷりの野菜と鶏肉と一緒に煮て、あんかけにしました。 ![]() ![]() きなこ揚げパン![]() ![]() ワンタンスープ、ツナサラダ、きな粉揚げパン、牛乳 今日は子どもたちに大人気の揚げパンです。給食室の大きな鍋でパンをあげ、一つ一つきな粉をまぶした、手作りの揚げパンなんですよ。 ![]() ![]() お豆のスープ![]() ![]() カレーピラフ、お豆のスープ、牛乳 大豆を使ったスープです。大豆は「畑の肉」と言われるほど体の中で血や肉になるたんぱく質が豊富に含まれています。 ![]() ![]() 秋味シチュー![]() ![]() 秋味シチュー、じゃこサラダ、ココアパン、牛乳 秋が旬のサツマイモ、鮭、きのこ(エリンギ、ぶなしめじ)がたっぷり入ったシチューです。今が旬の食材は、美味しくて栄養価が高くなります。 ![]() ![]() ひじきごはん![]() ![]() ひじきごはん、さつま汁、みかん、牛乳 今日はひじきの入ったまぜごはんです。ひじきは、わかめや昆布などの海でとれる植物の仲間ですが、その中で一番カルシウムが含まれています。しっかり食べてカルシウムをとりましょう。 ![]() ![]() 妖精のスープ![]() ![]() まるパン、アジフライ、コールスローサラダ、妖精のスープ、牛乳 現在、新高尾小では読書強化週間中で、今日は「妖精のスープ」という絵本にちなんで、給食にも妖精のスープが登場です。星やハート型に切ったニンジンが入っていて、見た目も楽しいです。 ![]() ![]() 高崎丼![]() ![]() 高崎丼、豆腐とわかめのスープ、牛乳 高崎丼は、高崎市でとれたチンゲン菜がたっぷり入った中華丼です。他にも、豚肉、エビ、イカ、うずらの卵、人参、玉ねぎ、たけのこが入っています。 ![]() ![]() 食品のはたらきを考えよう
11月2日(火)今日のメニュー
ロールパン、チキンのマスタード焼き、チーズポテト、ABCスープ、牛乳 今月の給食目標は「食品のはたらきを考えよう」です。食べ物は種類によって3つの仲間に分けられます。給食で食べているものがどんな働きをしているのか考えてみましょう。 ![]() ![]() さつまいもごはん
11月1日(月)今日のメニュー
さつまいもごはん、茎わかめのきんぴら、いなか汁、牛乳 今日はさつまいもの入ったごはんです。さつまいもは、ゆっくり加熱するといもの中にある酵素がよく働いて甘みが増します。ビタミンCが豊富で、美肌にも役立ちます。食物繊維もたくさん含んでいて、甘くておいしい健康食のひとつです。 ![]() ![]() ![]() ![]() かぼちゃのシチュー
10月29日(金)今日のメニュー
ホットドッグ、かぼちゃのシチュー、コールスローサラダ、牛乳 10月31日はハロウィンです。今日はハロウィンのおばけかぼちゃにちなんだ、かぼちゃたっぷりのシチューです。かぼちゃはかぜの予防にも効果のある食べ物なので、残さず食べてかぜもおばけも追い払いましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 目にいい色いろカップケーキ![]() ![]() おきりこみ、梅マヨサラダ、目にいい色いろカップケーキ、牛乳 夏休みに募集した「目の健康を守ろう!目に良いレシピ」で給食室賞に選ばれた献立です。目に良い食材がたくさん使われています。 ![]() ![]() チンゲン菜のスープ![]() ![]() ドライカレー、チンゲン菜のスープ、麦ご飯、牛乳 チンゲン菜はカルシウムが豊富で、歯や骨を強くし、ストレスを和らげる効果が期待できます。群馬県でもたくさん作られていて、生産量は全国5位です。 ![]() ![]() キムチチャーハン![]() ![]() キムチチャーハン、豚肉と大根のスープ、牛乳 キムチに使われている唐辛子には、食べ物の消化を助ける働きや、食欲が出るようにする働きがあります。また、冷えた体を中から温める働きもあり、寒くなるこれからの季節にはぴったりの食べ物ですね。 ![]() ![]() こしね汁![]() ![]() 豚肉とごぼうのシャキシャキ丼、こしね汁、群馬の梅ゼリー、牛乳 「こしね汁」は、群馬でとれた「こんにゃく」「しいたけ」「ねぎ」を使った汁もので、それぞれの頭文字を使って名前が付けられました。 ![]() ![]() |
|