14日の給食今日のソース焼きそばのソースは、高崎ソースを使用しています。高崎ソースは、高崎市の学校給食を作っている栄養士さん、農協、市役所の方が一緒に作りました。高崎市の玉ネギやトマトが使用されています。甘めで、色が濃いのが特徴で、焼きそばにもとっても合います。 チンゲン菜と貝柱のスープは、貝柱の出汁が出ておいしいスープでした。今日は、特別にバレンタインのチョコプリンも出たので、子どもたちも大喜びです。 13日の給食今日も味噌汁出汁のいい香りが校舎にしていました。じゃがいも、人参、大根、ワカメ、豆腐、ネギが入ったおいしい味噌汁です。豚肉丼は、干しシイタケ、白滝、玉ねぎ,三つ葉が散らされ、豚肉たっぷり、そこへ高野豆腐も入り豆の栄養がアップされています。 たくあんの和えものは、ごま、たくあんが味のアクセントとなり、こりこりの歯ごたえも楽しめるおいしい和えものでした。 9日の給食今日のメニューも子どもたちに大人気のメニューです。6年2組のリクエスト給食でもあります。 ココア揚げパンは、給食室で、大きな釜でパンを揚げ、1つ1つココアを丁寧にまぶしています。揚げパンといっても油っこくもなく、さっぱりとしていてどんどん食べられます。 いかくんサラダは、いかのくんせいがよい旨味を出し、美味しいサラダです。ワンタンスープも大人気です。 8日の給食豚肉のごぼう煮をご飯にのせて食べると美味しい汁が染みてご飯が進みました。2月の給食目標の豆、豆製品を食べように合わせて枝豆も入り彩もきれいです。ごぼうのシャキシャキ感も味あえました。 呉汁は、大豆のすりつぶしたものを入れた汁を呉汁と呼ぶそうです。今日も具だくさんでとても美味しかったです。 7日の給食今日の昼の放送では、ワカメの栄養について話がありました。わかめは、油や酢と合わせるとミネラルの吸収がアップするそうです。今日のわかめサラダのドレッシングも酢と油が使われ、ホタテやイカのシーフードも入り海のおいしいサラダでした。 2月6日の給食さつま芋ご飯はごまの香りがアクセントとなっていて、さつま芋のホクホクとした食感を楽しみながら食べることができました。 がんもどきの含め煮は油揚げの旨味が効いていて、ふんわりと仕上がっていました。 味噌けんちん汁は、にんじんやしいたけ、大根、こんにゃくなどの具材の味わいが活かされ、優しく身体を温めてくれました。 みかんも自然な甘酸っぱさで、スッキリとおいしくいただきました。 5日の給食今日の麻婆春雨は、緑豆から作られた春雨を使用しています。しょうが、にんにく、たけのこ、ねぎ、干しシイタケ、高野豆腐、大豆、豚肉が入り、これらのうま味を春雨がしっかり吸っているのでご飯がどんどん進みました。 卵入り中華スープもスープの味がおいしくて今日のしっかり味のついた麻婆豆腐と合っていました。 2日の給食2月の給食目標は、「豆・豆製品をたべよう」です。そこで、今日は、豆乳を使ったクリームスパゲティがメニューに出ました。豆乳にバターなどを入れ工夫をしてこくのあるクリームにしています。ホタテ、エビ、イカなどのシーフード、鶏肉、人参、玉ネギ、しめじ、チンゲン菜も入り、彩のきれいなおいしいクリームスパゲティでした。 1日の給食今日は、節分献立です。ご飯は、枝豆や大豆を使った混ぜご飯です。いわしの丸干しも出ました。豆まき用の福豆も出され、節分を感じることができました。 |
|