5年生 ネット講習会

 本日は、5・6年生の学習参観でした。5年生はぐんま子どもセーフティネット活動委員会の久保様をお招きして「インターネットでいやな思いをしないさせない授業」という題で保護者の方と子どもたちで一緒に学びました。たくさんの保護者の方に参観していただありがとうございました。今回の学習がご家庭での生活にも役立てていただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

 今朝の音楽集会は、連合音楽祭に出演する5年生の発表でした。
 5年生は、11月4日に行われる高崎市連合音楽祭に出演します。今日は、そのリハーサルとして全校児童と5年生の保護者の皆様の前で発表しました。とても美しい澄んだ歌声でした。心が一つになり、美しいハーモニーをつくりあげていました。
 本番も、とても楽しみです。
 朝早くからご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会「徳川家光と参勤交代」

 参勤交代が行われるようになった理由について調べています。
 グループや個人で、資料を調べながらまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語「お手紙」

 物語文の学習です。
 先週から、群馬大学から教育実習生が勉強に来ています。今日は、実習生と一緒に学習しました。がまくんとかえるくんの気持ちになって音読をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽「旋律づくり」

 友達と二人で旋律をつくり、自分の旋律と友達の旋律を重ねたり、つなげたりしながら音楽をつくりました。どのグループも、とてもきれいな旋律が出来上がりました。あさっての学習参観で発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

群馬県小学生陸上記録会

 28日の群馬県民の日に、県の陸上記録会が行われました。
 本校からは、5年生1名、6年生2名が代表として参加しました。5年生男子100メートル、ソフトボール投げ、男子1000メートル走に出場し、3名とも自己ベストを出し、大活躍でした。なかでも、1000メートル走では、県1位となる見事な走りを披露してくれました。選手のみなさんのがんばりに大きな拍手を贈りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科 サツマイモ掘り

 1学期に植えたサツマイモの収穫を行いました。地域の方にお世話になって、収穫の日を迎えることができました。子どもたちはサツマイモの堀り方をしっかりと聞いて、上手に掘ることができました。大きいサツマイモがたくさん収穫できたことで、子どもたちはとても満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習「富岡製糸場」

 富岡製糸では、グループ行動をしました。
 熱心に解説を読みながらしおりに書き込んだり、グループで写真を撮ったりしました。
 ルールを守り、しっかりと行動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習「もみじ平運動公園 昼食」

 暖かい日差しのもと、グループごとに楽しくお弁当を食べました。
 昼食後、出発の時間まで遊ぶこともできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習「高崎市少年科学館」

 プラネタリウムで星や月、宇宙についての学習をしました。
 その後、体験コーナーで科学実験をしながら、楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝活動 後期委員会集会

 10月24日の朝活動は、後期委員会の委員長による発表集会でした。本校では、10月に後期の委員会が発足します。各委員会の委員長より活動内容やお願いを発表しました。それぞれの委員会の発表を子供たちはしっかり聞いていました。後期もそれぞれの委員会がしっかり活動し、学校生活を円滑に進めてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数「たしざん」

 くり上がりのあるたしざんの計算の仕方を考える学習です。
 さくらんぼ計算やブロックを使って、10のまとまりをつくって考えました。
 全員でやり方を確認した後は、一人一人が自分のめあてを立て、自分がやりたい方法で計算問題に取り組みました。意欲的に、楽しそうに学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあいの畑

 冬に向けて、だいこんの種をまきました。
 小さい種が流れてしまわないように、しっかりと土をかけ、水をあげました。
 収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習「お弁当の時間」

 自然史博物館を見学した後、芝生広場でお弁当を食べました。
 おなかがすいていたようで、グループの友達とおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習「群馬サファリパーク」

 天候に恵まれ、楽しく校外学習に行ってきました。
 サファリパークでは、動物に出会うたびにバスの中に大歓声があがりました。
 ウォーキングサファリでは、グループの友達と、仲良く動物を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

金管クラブ 高崎マーチングフェスティバル

 10月19日(日)に高崎マーチングフェスティバルのパレードが行われ、本校の金管クラブの児童が参加しました。日頃の練習の成果を発揮し、沿道のたくさんの観客の中を堂々とパレードできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語

 自分の行きたい国を紹介する活動をしています。 
 行きたい国を選び、その国について調べ、その国の素晴らしさを一人ずつみんなの前でスピーチします。次の英語の時間が、いよいよ発表会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と6年生の交流会

 1年生と6年生が楽しく遊びました。
 6年生のリーダーシップのもと、グループごとに、しっぽとりやだるまさんがころんだ、鬼ごっこなどをしました。
 やさしいお兄さん、お姉さんと一緒に遊んで、1年生はとてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼(タブレットの持ち帰りについて)

 今日から2年生以上がタブレットを家庭に持ち帰ります。
 家庭学習と担任との連絡用に使用します。それに向けて、今朝の朝礼で、持ち帰りについての約束を確認しました。詳しくは、本日配付の「八幡小学校だより」に掲載しましたので、ご覧ください。
 タブレットを有効活用し、楽しく、充実した家庭学習を行ってほしいと思います。
画像1 画像1

2年生 生活科「まちたんけん」

 群馬八幡駅周辺の施設をグループに分かれて訪ね、学習しました。地域にある施設を見たり話を聞いたりすることで、たくさんの気づきがある学習になりました。お手伝いいただいた保護者の皆様、雨の中でしたが、大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

各種お知らせ

献立表

給食だより

保健だより

年間行事予定表

保健関係