10月21日(火)昆虫の森
今日は2年生の校外学習で、群馬昆虫の森に行ってきました。
古民家を見学したり、虫を捕まえたりしてとても楽しい活動ができました。お弁当もおいしくいただくことができました。
天候にも恵まれ、思い出に残る1日になったと思います。
【できごと】 2025-10-21 16:47 up!
10月20日の給食
きょうのこんだて
豚キムチチャーハン スーミータン ぎゅうにゅう
【給食】 2025-10-21 08:40 up!
10月17日の給食
きょうのこんだて
キャロットパン スパゲティーミートソース ビーンズサラダ ぎゅうにゅう
【給食】 2025-10-21 08:38 up!
10月20日(月)集団下校
今日は2学期の集団下校でした。1学期に比べ話の聞き方、並び方が上手になったと褒めました。「自分が、友達が、安全に、気持ちよく登下校」これを忘れずに登校班で登下校してほしいと話しました。
【できごと】 2025-10-20 18:31 up!
10月20日(月)夢のある絵
2年生の廊下側に素敵な夢の自転車がたくさん掲示されていました。黒の色画用紙に描いた感じがとても美しく出ています。
【できごと】 2025-10-20 18:28 up!
10月16日の給食
きょうのこんだて
麦入りご飯 きのこカレー コーンサラダ ぎゅうにゅう
【給食】 2025-10-20 08:36 up!
10月17日(金)後期委員会委員長あいさつ
今朝は児童集会でした。いつもは各教室への配信で行うのですが、久しぶりに体育館で行いました。後期委員会の委員長たちがとても立派に発表できて、素晴らしかったです。
【できごと】 2025-10-17 17:14 up!
10月17日(金)久しぶりの晴れ
今週あたりはずっと雨模様の天気が続いた印象があります。今朝は日の光が差し、日中はかなり暑くなりました。校庭では子どもたちが久しぶりに元気に遊んでいました。
【できごと】 2025-10-17 17:02 up!
10月16日(木)5年生の合唱練習
11月に連合音楽祭に出場する5年生が、体育館で合唱の練習をしています。校長室にいても合唱の声が聞こえてくるようになり、だいぶ声が出てきたなと感心しています。
本番に向けてさらに磨きをかけてほしいです。
【できごと】 2025-10-16 17:27 up!
10月16日(木)霧雨の1日
今朝から午前中にかけて小雨、霧雨で、休み時間は外で遊べませんでした。気温も随分と秋らしくなり、服装も長袖が目立つようになりました。
今朝は豊岡歩道橋方面を歩き、たくさんの子どもたちとあいさつを交わすことができました。
【できごと】 2025-10-16 17:21 up!
10月15日の給食
きょうのこんだて
さつまいもごはん がんもどきの含め煮 つみれ汁 ぎゅうにゅう
【給食】 2025-10-16 08:35 up!
10月14日の給食
きょうのこんだて
パーカーハウス コロッケ コールスロー ABCスープ ぎゅうにゅう
【給食】 2025-10-16 08:33 up!
10月10日の給食
きょうのこんだて
ココアパン 黄金煮 フルーツヨーグルト ぎゅうにゅう
【給食】 2025-10-16 08:32 up!
10月9日の給食
きょうのこんだて
ごはん まーぼーどうふ やさいスープ ぎゅうにゅう
【給食】 2025-10-16 08:30 up!
10月15日(水)市陸上大会
9月下旬から運動会の練習と並行して練習をしてきた5・6年生、その代表選手が今日、浜川陸上競技場で市陸上大会に出場しました。天気にも恵まれ豊岡小の代表選手たちは力を精一杯発揮しました。とても頑張ったと思います。
10月28日の県大会に高崎市の代表選手として出場する子どももいます。応援に行きたいと思います。
【できごと】 2025-10-15 16:42 up!
10月14日(火)1年生校外学習
今日は1年生がバスに乗って1日校外学習でした。埼玉県の子ども森林公園に行ってきました。雨が心配されましたが、ギリギリ大丈夫だったようです。お弁当もおいしかったことでしょう。
【できごと】 2025-10-14 17:20 up!
10月14日(火)青少協青パト
今朝は豊岡保育園方面を歩きました。青少協の青パトと出会いましたので、写真を撮らせていただきました。いつもありがとうございます。
【できごと】 2025-10-14 17:17 up!
10月9日(木)流れる水のはたらき
5年生が理科室で、流れる水が土をどのように削るのか、面白い実験・観察をしていました。昨今各地で水害がニュースになっていますが、水のありがたさと同時に怖さや恐ろしさも勉強できます。
【できごと】 2025-10-09 17:06 up!
10月9日(木)福祉講話
4年生の総合的な学習の時間において、福祉教育を扱います。今日は社会福祉協議会の方をお招きして、体育館で福祉についての講話を行いました。「福祉」は身近にある大切な命や生活を守ることですので、今後もますます重要になるものだと思います。
【できごと】 2025-10-09 16:52 up!
10月8日の給食
きょうのこんだて
ごはん 煮込みハンバーグ さつまいものコロコロサラダ みそしる ぎゅうにゅう
きょうはだるまランチです。だるまさんはなぜころがってもコロコロと起き上がる(おきあがる)のでしょうか?底(そこ)がまるいため、おきあがりこぼしといって、たおれても必ず起き上がるので、七(なな)ころび八(や)おきといって、失敗(しっぱい)してもあきらめずにたちあがるのです。
【給食】 2025-10-09 08:47 up!