合言葉「笑顔あふれる豊岡小」  「あ・あいさつ、そうじ、ボランティア」 「ふ・ふれあう仲間いじめ0」 「れ・レッツトライ 挑戦やってみよう」 「る・ルールを守って楽しく生活」

6月4日(水)今日は暑くなりそう

画像1 画像1
画像2 画像2
朝から日差しが強かったです。子どもたちは元気に登校してきました。あいさつもしっかりとできていました。

6月4日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて
 きょうのこんだては、むぎいりごはん ぐんまのなっとう くきわかめのきんぴら みそしる ぎゅうにゅうです。なっとうやくきわかめ、ごぼうは、よくかむたべものです。一口何回かんでいるか、かぞえてみましょう。一口は、10回をめやすに、15回20回とよくかむ回数をふやしていけるといいですね。よくかむと、からだに、とてもよい、こうかがあります。

6月3日(火)5年情報モラル講習会

高崎警察署の生活安全課の方に来校していただき、情報モラル講習会が行われました。
スマートフォンやタブレットはとても便利なものだけれど、使い方によってはとても危険ということ、個人が確定できるような情報はSNSにあげないことなどを教えていただきました。スマートフォンやタブレットは、自分や周りの人たちのことをよく考えて、正しく安全に使ってほしいと思います。
画像1 画像1

6月3日(火)植物もぐんぐんと

画像1 画像1
画像2 画像2
太陽が降り注ぐ日や雨がたくさん降る日が入り交じり、植物の生長がはやいです。ひまわりもどんどん大きくなっています。

6月3日(火)1日雨のようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
朝から雨がたくさん降っていました。登校時にも傘を差して歩く子どもたちの姿がありました。安全見守りの方々、雨の中ありがとうございます。

6月3日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて
 きょうのこんだては、ミルクパン カレーうどん かむかむあげ ぎゅうにゅうです。よくかんでたべていますか?食物繊維が多い、ごぼうやたけのこ、きのこやかいそうや、まめもよくかむたべものです。かむかむあげは、よくかんで食べることができます。そして、たべるときは、くちいっぱいに、たべものをつめこまずに、ひとくちを、よくかむことがたいせつです。ひとくち、何回かんでいるか、かぞえてみるのもいいですね。

6月2日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて
 きょうのこんだては、ごはん すどり わかめスープ ぎゅうにゅうです。
6月になりました。こんげつは、歯と口の衛生(えいせい)週間(しゅうかん)があります。よくかんでたべることは、健康で長生きできることにもつながります。よくかむことを、いしきしてたべましょう。また、6月は食育(しょくいく)月間(げっかん)でもあります。食育は、みなさんの健康(けんこう)や学力(がくりょく)に大きな影響(えいきょう)があります。食について学び、げんきなからだをつくりたいですね。

6月2日(月)放課後学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3年生の放課後学習会でした。教頭先生に撮影していただきました。
算数の復習プリントをたくさん使って、学習内容をしっかりと身に付けてほしいと思います。

6月2日(月)救急救命講習

画像1 画像1
画像2 画像2
校長は校長会議のため1日出張です。
プール指導に備えて、今日は教職員が救急救命講習を受けました。万が一に備えて命を守る訓練ですので、皆真剣に取り組みました。教頭先生に写真を撮っていただきました。

6月2日(月)今日から6月

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期も折り返しといったところです。今日は気温25度くらいになりそうですが、30度を超える日がたくさんくるのでしょう。急に4月ごろの気候に戻る日もありそうです。自然条件に合わせた服装や活動に柔軟に対応していく必要がありそうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/17 B校時4時間授業
大掃除
7/18 1学期終業式
7/19 夏季休業日
7/21 海の日
7/22 夏季休業日