7月11日の給食
パーカーハウス タンドリーチキン コーンサラダ ABCスープ ジョア タンドリーチキンはインド料理(りょうり)のひとつで、鶏肉(とりにく)をヨーグルトやスパイスで、つけこんでタンドールという、かまで焼く料理です。インド料理でカレーなどのスパイスを多くつかうのは、たべものをいたませないくふうと、あせをたくさんかくことで涼しくする効果などがあるためです。 なんでもよくかんでたべて、暑い夏をのりきれるように体力をつけたいですね。 7月11日(金)3年生の音楽
7月11日(金)保健集会
とても勉強になりました。 7月11日(金)今日は涼しく感じました。
1学期も残り1週間となりました 7月10日の給食
ごはん チンジャオロースー わかめスープ ぎゅうにゅう 7月は、夏の食生活についてまなびましょう。あついと体の中で、「ビタミンビー1」がいつもより使われてしまいます。ぶたにくや、うなぎ、だいず、ほうれんそう、ごま、わかめなどにふくまれています。そして、いっしょに、にんにく、にら、たまねぎなどと食べると、体に吸収(きゅうしゅう)しやすくなります。今日の給食にも、入っています。 7月10日(木)3年生の様子
1学期のまとめにふさわしいと思いました。 7月10日(木)今朝は暑さが少し緩くなりました。
7月9日の給食
タコライス ちゅらもずくスープ ゼリーポンチ ぎゅうにゅう きょうは「おきなわこんだて」です。タコライスは、沖縄(おきなわ)でできた料理(りょうり)です。タコといってもたこは、入っていません。むかしタコスというとうもろこしの、クレープのようなもので、つつんでたべるメキシコ料理が、アメリカからつたわり、ご飯(はん)料理(りょうり)としてアレンジされました。 ちゅらとは、おきなわのほうげんで、うつくしいきれいといういみです。もずくは、さんごしょうのうつくしいおきなわでそだちます。 7月9日(水)5年生の様子
7月9日(水)4年生の着衣泳
7月9日(水)猛暑が続きます。
7月8日の給食
ココアパン ペペロンチーノ だるコロサラダ ぎゅうにゅう きょうはだるまランチです。だるまランチです。だるまランチは毎月(まいつき)8のつく日に、だるまの産地(さんち)である豊岡小・豊岡中・鼻高小がおなじメニューをいただきます。おなじみのだるまですが、全国でも、高崎は、だるまの生産で有名です。たかさきのなかでも、ここ豊岡地区でつくられています。きょうは、コロコロの形のだるコロサラダです。ころんでもすぐおきあがる えんぎのよいだるま。だるまのことをもっとしりたいですね。 7月7日(月)子どもたちの植えた植物や野菜
7月7日(月)蒸し暑く今日も気温が上がりそう。
7月7日の給食
むぎいりごはん チキンカレー ★のハンバーグ チーズサラダ たなばたゼリー ぎゅうにゅう きょうはたなばたメニューです。きょうはたなばたにちなみ、おほしさまいっぱい給食です。おりひめとひこぼしが年に一度、天(あま)の川(がわ)をわたり、会うことができる、たなばたの日に、たくさんのおほしさまをいただきましょう。 7月4日の給食
はちみつパン カレーうどん ごもくまめ ぎゅうにゅう 7日(なのか) 月曜日は、たなばた献立です。では、たなばたにちなんだクイズをします。静(しず)かに聞(き)いてくださいね。ひこぼしのおしごとは、なんでしょうか?1.うしのせわ 2りょうし 3.おいしゃさん こたえは、1.うしのせわです。 うしかいという、うしのせわをするお仕事(しごと)です。 暑い(あつい)夏(なつ)、暑さ(あつさ)に負(ま)けないからだづくりには、牛乳(ぎゅうにゅう)がかかせません。ぎゅうにゅうをのこさずのみたいですね。 7月4日(金)2年生の算数
7月4日(木)1学期も残り2週間
また、1年生のアサガオの花がとても多くなってきました。 7月3日(木)学校保健委員会
7月3日(木)1年生の学校探検
はじめや終わりのあいさつもしっかりとでき、とてもよい態度だったと思います。 |
|
|||||||||||||||