7月3日(木)大類子育てサロン「にこにこ」![]() ![]() ![]() ![]() 心地よいピアノの生演奏が流れる中、幼児や赤ちゃん、お母さん方が、楽しそうに気持ちよさそうに過ごしていました。まさに、大類地区の子育てを応援するホットスペースだなと思いました。 次回の「うちわを作ろう」は、8月7日(木)10時から開催するそうです。ぜひ、ご都合がよろしければ、参加してみてください。 7月1日(火)6年 音楽の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、音楽の授業はもちろん、休み時間やクラブ活動の時間等を使って、少しずつ練習を続けています。10月に行われる運動会やマーチングフェスティバルでの発表を目指し、1学期からがんばっています。 7月1日(火)3・4年 着衣泳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに、子どもたちは、水の中に衣服を着たまま入ると、服が重くなって動きづらいことや岸に上がるのが困難になることを体験しました。 その後、川や湖などに落ちてしまった時には、「浮いて待つ」ことが大事なことを学習し、ペットボトルを抱えながら、ラッコのような姿勢で仰向けになって浮いて待つ練習をしました。 もしも水難事故に遭ったときには、子ども自身が自分の命を守る正しい方法を知っていれば、命が助かる可能性が高まります。今日の学習の大切さを改めて感じました。 7月1日(火)低学年プール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(火)2年 野菜を育てよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最近、4月から育ててきた野菜が育って収穫の時期になり、いろいろな野菜がたくさん採れるようになって子どもたちは嬉しそうです。毎朝、「早く大きくならないかな」と楽しみに観察している子どもたちが、たくさんいます。 7月1日(火)1年 アサガオの世話と観察![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日(月)草刈り![]() ![]() ![]() ![]() 校庭では、校務員の松本さんが、草刈り機で校庭の草刈りをしてくれています。この草刈り機は、大類小地区教育振興会より、今年度、購入させていただきました。ありがとうございました。 また、一貫堀川では、高崎土木事務所の方が、本日と明日、河川の両岸の草刈りをしてくれています。大変な暑さの中、学校の周りの環境を整えていただいて、ありがたいです。 6月27日(金)4年PTA親子行事「ネット講習会」![]() ![]() ![]() ![]() 群馬子どもセーフネット活動委員会の高井小枝子先生を講師に、前半が親子向け、後半が保護者向けに実施していただきました。 講習会では、親子で一緒に、インターネットとの正しい付き合い方や、トラブルを防ぐために大切なことについて学びました。ご家庭でのルール作りや、普段の使い方を振り返るよい機会にしていただければありがたいです。 本日の行事の準備・運営にご尽力くださったPTA役員の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。また、パソコンのトラブルで開始時間が遅れてしまい、大変申し訳ありませんでした。 6月26日(木)1年PTA親子行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミニ運動会という企画により、(1) 親子での「大玉ころがし」、(2) 子どもたちの「しっぽとり」、(3) 親子での「じゃんけん列車」をしながら、みんなで楽しいときを過ごしました。 熱中症予防のため、途中で冷房休憩や水分補給タイムを入れつつ、子どもたちと保護者が一緒に体を動かし、保護者同士も笑顔で触れ合える、すばらしい時間になったと思います。 本日の行事の準備・運営にご尽力くださったPTA役員の皆様に、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。 6月26日(木)低学年プール![]() ![]() ![]() ![]() 今日はとっても蒸し暑く、日差しも強かったので、子どもたちは気持ちよさそうに泳いでいます。大きなプールにも挑戦できそうな子もいました。 6月26日(木)学校環境調査![]() ![]() 学校では、子どもたちにとって健康的で快適な学習環境を作るために、定期的に教室等の環境調査を行い、薬剤師さんの指導を受けながら改善を図っています。 1学年行事「ミニうんどうかい」が開催されました。
蒸し暑い中でしたが、子どもたちはお家の方と一緒に楽しく競技に取り組んでいました。大玉転がしやしっぽ取りでは声援が上がり、大いに盛り上がりました。じゃんけん列車の最後には、全員が大きな一つの輪になり、一体感を感じました。企画運営してくださったPTA役員の皆様、参加してくださった保護者の皆様、大変ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日(水)2年 町たんけん その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者や地域の皆様には、蒸し暑い中、子どもたちのためにボランティアをしていただき、ありがとうございました。ボランティアのおかげで子どもたちの活動が広がりました。今後ともご協力をよろしくお願いいたします。 6月25日(水)2年 町たんけん その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日(水)2年 町たんけん その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4人グループの16班に分かれて、子どもたちが興味をもった大類地域の施設や店をめぐりました。 保護者や地域の皆さんが、34人もボランティアに協力していただいたおかげで、今日のグループ活動をすることができます。ありがとうございます。 6月24日(火)高学年プール![]() ![]() ![]() ![]() 午後になって蒸し暑くなってきたので、プールに入っている子どもたちも先生たちも、とっても気持ちよさそうでした。 6月24日(火)中学年プール![]() ![]() ![]() ![]() 今日は曇っていて、いつもよりも暑くなく、プールサイドも快適だったようです。もちろん、プールの中にいる子どもたちも気持ちよさそうでした。 6月24日(火)1年 学校たんけん(2回目)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健室や職員室などの特別教室を、3〜4人のグループでまとまって探検します。今回も、友達に紹介したいものを探して、熱心にタブレットに撮影することができていました。 6月24日(火)読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者や地域のボランティアさんが、1年から6年までの全クラスで、本の読み聞かせを行ってくださいました。どのクラスの子どもたちも、ボランティアさんの読み聞かせの声に、熱心に聞き入っていました。朝早くから、ありがとうございました。 6月23日(月)校内研修![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちがこれからの社会を生き抜く力を付けるためには、どのような授業や教育活動を行っていったらよいのか、みんなで意見を出し合いながら話し合いました。 |
|