6月26日(木)低学年プール![]() ![]() ![]() ![]() 今日はとっても蒸し暑く、日差しも強かったので、子どもたちは気持ちよさそうに泳いでいます。大きなプールにも挑戦できそうな子もいました。 6月26日(木)学校環境調査![]() ![]() 学校では、子どもたちにとって健康的で快適な学習環境を作るために、定期的に教室等の環境調査を行い、薬剤師さんの指導を受けながら改善を図っています。 1学年行事「ミニうんどうかい」が開催されました。
蒸し暑い中でしたが、子どもたちはお家の方と一緒に楽しく競技に取り組んでいました。大玉転がしやしっぽ取りでは声援が上がり、大いに盛り上がりました。じゃんけん列車の最後には、全員が大きな一つの輪になり、一体感を感じました。企画運営してくださったPTA役員の皆様、参加してくださった保護者の皆様、大変ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日(水)2年 町たんけん その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者や地域の皆様には、蒸し暑い中、子どもたちのためにボランティアをしていただき、ありがとうございました。ボランティアのおかげで子どもたちの活動が広がりました。今後ともご協力をよろしくお願いいたします。 6月25日(水)2年 町たんけん その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日(水)2年 町たんけん その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4人グループの16班に分かれて、子どもたちが興味をもった大類地域の施設や店をめぐりました。 保護者や地域の皆さんが、34人もボランティアに協力していただいたおかげで、今日のグループ活動をすることができます。ありがとうございます。 6月24日(火)高学年プール![]() ![]() ![]() ![]() 午後になって蒸し暑くなってきたので、プールに入っている子どもたちも先生たちも、とっても気持ちよさそうでした。 6月24日(火)中学年プール![]() ![]() ![]() ![]() 今日は曇っていて、いつもよりも暑くなく、プールサイドも快適だったようです。もちろん、プールの中にいる子どもたちも気持ちよさそうでした。 6月24日(火)1年 学校たんけん(2回目)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健室や職員室などの特別教室を、3〜4人のグループでまとまって探検します。今回も、友達に紹介したいものを探して、熱心にタブレットに撮影することができていました。 6月24日(火)読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者や地域のボランティアさんが、1年から6年までの全クラスで、本の読み聞かせを行ってくださいました。どのクラスの子どもたちも、ボランティアさんの読み聞かせの声に、熱心に聞き入っていました。朝早くから、ありがとうございました。 6月23日(月)校内研修![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちがこれからの社会を生き抜く力を付けるためには、どのような授業や教育活動を行っていったらよいのか、みんなで意見を出し合いながら話し合いました。 6月22日(日)大類小の児童が上毛新聞に掲載されました![]() ![]() 6月22日(日)育成会スポーツ大会 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青、赤、黄の3チームに分かれて、真ん中のかごをめがけて、玉を投げ入れていました。子どもたちは、だんだんとコツをつかんで、上手になって喜んでいました。 大会終了後には、おかしや飲み物をもらって、みんな嬉しそうでした。このような温かな地域のつながりの中で、子どもたちが健やかに成長していけることに、改めて感謝申し上げます。 6月22日(日)育成会スポーツ大会 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高学年の長縄跳びは、何度も練習するうちに、みんなで息を合わせて、リズムよく跳べるようになりました。競技時間内で、35回や45回という記録が出ていたようです。 6月22日(日)育成会スポーツ大会 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初は、ドッチボール大会です。低学年の部と高学年の部に分かれて、男女混合チームで元気に試合を楽しんでいました。 前日から準備してくださった、育成会の役員の皆様、ありがとうございます。 6月20日(金)大類小の児童がTAKATAIに掲載されました![]() ![]() 6月20日(金)引き渡し訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 猛暑のため、前日のお知らせで教室での引き渡しに変更させていただきましたが、大きな混乱もなく無事に終えることができました。 お迎えに来ていただいた皆様には、お忙しい中、ご協力をありがとうございました。 6月20日(金)1年 学校たんけん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室にも、たくさんの1年生が来室しました。思い思いに室内を探検し、自分が紹介したい物を見つけると、すぐに写真に撮っていました。名前と挨拶をしっかりと言うこともでき、立派な態度での学習でした。 6月20日(金)たてわり班活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上級生が1年生を迎えに行ったり、顔合わせの際の自己紹介で拍手を送ったりする姿が見られました。 4年 社会科見学「若田浄水場」その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、この社会科見学を通して、目の前で実際に見て、働いている人たちの話を聞いて、現地で直接感じることで、教科書だけでは分からなかったことをたくさん発見することができたのではないかと思います。 また、ゴミを減らすために自分たちにできることはないか、毎日何気なく使っている水のありがたさを改めて感じたのではないかと思いました。 |
|