29年度修了式

 無事に29年度の修了式を迎えることができました。修了式では、話を聞く子どもたちの姿からも1年間の成長や頑張りが伝わってきました。修了式後には、5年生の代表児童が今年1年の頑張りや6年生への抱負を発表しました。しっかりと発表する頼もしい新6年生の姿を下級生に見せることができました。
 本年度も保護者の方をはじめ、たくさんのボランティアさん、地域の方にお世話になりました。来年度もどうぞよろしくお願い致します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29年度卒業式

 3月24日(火)晴天の中、無事に卒業式をとり行うことができました。緊張しているようでしたが、堂々と卒業証書を受け取る姿は立派でした。在校生も1年間大類小学校を引っ張ってきてくれた6年生のために、しっかりとした態度で式に臨むことができました。
 最後の卒業生見送りでは、卒業生が在校生に声をかけたり、握手を求められたりと、在校生からも惜しまれながら大類小学校を巣立っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「感謝のつどい」がんばりました。

 5年生が中心となって、「感謝のつどい」が行われました。準備や司会、会場設営、学年の出し物など、やることがたくさんあって大変でしたが、皆自分の仕事を中心に、しっかりやり遂げることができたと思います。最高学年への実力が感じられた行事でした。たくさんのお褒めの言葉もいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えいごげき

 1年生は、英語の授業で「大きなかぶ」の劇の練習をしてきていました。1年生同士で発表会をしましたが、セリフを覚え、動きもつけて演じることが出来ました。また英語で劇をやりたい!と、英語にも親しみを持つことが出来たようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

かんしゃのきもち

 感謝のつどいで1年生は「ごろあわせ」で呼びかけをしました。自分たちで動きや劇の内容も考えて、楽しく呼びかけをすることができました。1年生の感謝の気持ちを伝えることができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

感謝のつどい

 感謝のつどいでは、たくさんの地域の方やボランティアさん、保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。子どもたちも感謝の気持ちを伝えることができ、満足することができた行事になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二等三角形の性質を勉強しています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数では、二等辺三角形と正三角形の学習をしています。
今日は、二等辺三角形の角度の違いを学びました。
三角形を書くことに苦戦していますが、だんだん上手に描けるようになってきました。

くぎうちトントン

 図工では、木材とくぎを使って「くぎうちトントン」をしました。
設計図を描いて、色を塗ってから、くぎで木材を打ち付けました。
みんな、くぎをうつことがとても楽しみだったようで、とても集中して取り組むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

総合の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習で、富岡製糸場について調べたことを、3年生に発表しました。富岡製糸場の建物や構造、なぜ富岡市に作られたか、世界遺産について、富岡製糸場に関わった人物について、1学期に育てた蚕のその後など、2学期に個々で調べてきたものを、グループでまとめ、発表しました。写真や絵、クイズなどを入れながら、3年生に伝えることができました。各グループで話し合いや発表の練習をしてきましたが、そのなかで相手に伝える難しさも学ぶことができたようです。

4年生の総合発表を聞きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、4年生の総合の発表を聞いてきました。
自分たちの発表の仕方との違いを学ぶことができました。
富岡製糸場についてたくさんのことを知ることが出来ました。
今度は自分たちが2年生に発表する番なので、4年生の発表から学んだことを参考に頑張ってほしいと思います。

理科のじしゃくの実験の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では、じしゃくの性質について学習しています。
一人ひとりに実験道具を渡し、じしゃくの性質についてよく学習しています。

英語活動の様子

 2月の入り、英語では、「What's this?」「It's a 〜〜」の表現を習いました。
「What's this?」「It's a 〜〜」の言い方を習ったら、カードを使って、表現を練習をしました。
カルタゲームを取り入れて、みんな集中して取り組むことが出来ました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

来年度マーチングスタート!

 2月6日、5年生にマーチングの楽器が配布されました。皆、オーディションを受けて、自分の担当する楽器などが決定しました。最初の希望と同じとは限りませんが、自分の新しい分担にわくわくしながらスタートしました。早速、休み時間は音楽室で練習している子が多く、これからの上達がとても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月30日(火)にクラブ見学がありました。
4年生からクラブ活動が始まるために、みんなで見学にいきました。
今のクラブは、パソコン、科学、料理・手芸、屋外スポーツ、卓球、バドミントンです。
来年度のクラブはまだ決まっていませんが、「どのクラブに入りたい」「何クラブがいいな」など、クラブ活動を楽しみにしているようでした。

彫刻刀講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 講師の先生に、5本の彫刻刀について、実践を交えながら、それぞれの使い方をわかりやすく教えていただきました。講師の先生の話をよく聞き、安全に気をつけながら、版木に魚の絵を彫り、印刷まで行いました。初めて彫刻刀を使ったので、緊張とワクワクで、2時間があっという間に過ぎてしまいました。初めての作品にとても満足そうでした。

第4回学校保健委員会

 今回のテーマは、「聞き上手忍者の忍術(うなずき・オウム返し・共感)を使って聞き方名人の練習をしよう」です。保健委員の劇発表のあとに、2、3人組になり、最近うれしかったことや楽しかったこと、辛かったことなどを話題に、聞き方の練習をしました。
・うなずきは、簡単にできるが、オウム返しや共感は難しく、慣れが必要。
・共感してもらえると嬉しいし、次も話したくなる。
・聞いてくれているという安心感が生まれる。
・親しい間柄でもきちんとコミュニケーションをとっていかなければならない。
といった感想が出てきました。
 保健集会でも、劇の発表をして、学校全体へ伝えていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

英語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語の授業「Let’s Travel」で、行ってみたい場所や交通手段をお互いに聞き合うゲームをしました。先生と子ども、グループ同士で英語を楽しみました。英語の時間は子どもたちにとって、毎週楽しみな時間になっています。

読み聞かせ

 図書委員さんによる絵本の読み聞かせを昼休みにしています。低学年にも分かるような絵本を選び、5,6年生が1,2年生の教室へ行き、読む活動をしています。1,2年生もお兄さんお姉さんが読んでくれる読み聞かせを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

むかしあそびのかい

 1年生は生活科の学習で、「むかしあそび」をしています。「むかしあそびのかい」では、子どもたちのお母さん、お父さん、おじいちゃん、おばあちゃんに学校に来ていただき、色々な遊びを教えてもらいました。おはじき、あやとり、はねつき、こま、竹トンボ、お手玉が上手にできるようになり、「もっと遊びたい!」と子どもたちも嬉しそうでした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆきであそんだよ

 校庭にもたくさんの雪が積もったので、みんなで雪遊びをしました。雪合戦をしたり、色水を使ってかき氷を作ったり、みんなで大きな雪だるまを作ったりしていました。すぐに溶け始めてしまいましたが、楽しくみんなで遊ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31