算数の時間![]() ![]() ![]() ![]() どの図形が線対称、、点対称な図形? 自分で考え、そして自分の考えを表現し、友達と共有し、さらに、自分が学習から得たこと、感じたことを言葉でまとめていきます。 図工の時間![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間の雲![]() ![]() 今日は、雷注意報も出ているので、注視し、安全に下校させたいと思います。 3日給食![]() ![]() ペペロンチーノは、ニンニク、トウガラシ、キャベツ、玉ねぎ、ベーコン、ピーマン、エリンギの他にシラスが入り、少し和風に調理されていました。じゃがいも入りイタリアンスープは、ジャガイモ、にんじん、ベーコン、玉ねぎ、そしてチーズが入っているのでコクのある卵のスープです。アクセントに粉パセリが入っているので、よりイタリアン風を感じることができました。パンはソフトフランスと、今日はヨーロッパ風のメニューでした。 外部講師の先生と![]() ![]() 楽器ごとに分れて、密にならないように、感染予防をして練習をしています。 外国語活動![]() ![]() 13と30の違いの発音に気づいたでしょうか?ALTの先生の発音を真似して、13と30を発音していました。 算数の授業![]() ![]() 真剣に話を聞き、問題を解く姿が見られます。 習字![]() ![]() みんな静かに、集中して書いていました。 2日の給食![]() ![]() 豚肉と生揚げのオイスターソース炒めは、豚肉、生揚げ、人参、玉ねぎ、ごぼう、群馬県産の青梗菜の他に、サツマイもが入り、秋らしいメニューとなりました。オイスターソースでしっかり味付けがされているので、ご飯が進みました。わかめたまごスープは、卵、わかめ、コーン、エリンギも入り具だくさんスープでおいしかったです。 1年生 おおきなかぶ![]() ![]() 「うんとこしょ どっこいしょ まだまだかぶはぬけません。」実際に動作をしながら、楽しそうに、物語の読み取りをしています。 4年生 ヘチマの観察![]() ![]() ![]() ![]() 理科の時間に、ヘチマの観察をする4年生です。ヘチマの花や実の大きさを確認して観察カードに記入しています。まだ、実は小さいようです。 9月1日の給食![]() ![]() さんまの生姜煮は、たれがさんまに染みていてご飯が進みました。さんまはふっくら柔らかかったです。もやしと小松菜の磯和えは、人参、群馬県産の小松菜、キャベツに、スティームコンベクションで更にパリパリにした干しのりを加え、醤油とごま油を加えたドレッシングングで和えてあります。さっぱりとした和え物に調理されていておいしかったです。高崎産のネギと群馬県産のなめこが入った味噌汁も味のバランスが丁度合っていました。 |
|