生活「あさがおのたねをうえよう」

 これから生活であさがおを育てていきます。先週は種をじっくり観察して、観察カードを書きました。今週は土に肥料を混ぜて穴をあけ、種を埋めました。来週には双葉が出ると思うので、また観察する予定です。水やりをかかさず、大切に育てていきたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月8日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、きなこ揚げパン、カラフルビーンズサラダ、ワンタンスープ、牛乳です。
 きなこ揚げパンは、カラッと揚げたパンに甘いきなこがたっぷりとまぶしてあり、とても美味しかったです。カラフルビーンズサラダは、色とりどりの野菜にツナが入り、さっぱりとした味付けでこちらもとても美味しかったです。ワンタンスープも具沢山で、味が良く染みていてとても美味しかったです。
 

5月7日(水)国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目、2年生が国語の授業で、日記の学習を行っていました。まず、大切なことを日記メモとしてノートに書きます。その後、その日記メモをもとにしながら、休み中の出来事を日記に書き、タブレットで提出していました。

4月の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月の授業の様子です。
 体育ではマット運動を行っています。タブレットで、自分の技を撮影してもらい、それを確認しながら、技の精度を上げるために頑張っています。
 英語では、友達に、英語を用いて好きなものを聞いたり、質問に答えたりして英語で話す活動を行っています。みんな積極的に話に行っている様子が見られました。

5月2日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・麦ご飯・ポークカレー・スパゲッティサラダです。
 ポークカレーは、子どもたちが食べやすい大きさに切られた具材が沢山入り、甘口で食べ応え満点の美味しいカレーでした。スパゲッティサラダも、野菜が沢山入っていて彩りも良く、マヨネーズベースの味付けでとても美味しかったです。
 最近は寒暖差が激しく、体調を崩しやすくなっています。栄養満点の給食をしっかり食べて、連休明けには元気に登校してきてもらえたらと思います。

5月1日(木)体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭では、3年生が、体育で「鉄棒」の授業を行っていました。ぐるぐると鉄棒の周りを回転する技を披露する子もいて、友達からも「すごい」と拍手喝采でした。

5月1日(木)体育館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で、2年生「体育」の授業を行っていました。ブリッジや肩倒立、ストレッチなど、いろいろな技に挑戦しながら、しっかりと体をほぐしています。

5月1日(木)外国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が、外国語の授業で、「happy,fine,hungry,sick,sleepy…」など、気分を表す言い方の学習をしていました。カードを集めながら、楽しそうに友達と交流しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31