10月5日(水)小中連合音楽祭

画像1 画像1
画像2 画像2
 群馬音楽センターで行われた「第76回高崎市立小・中学校連合音楽祭」の午後の部に、大類小の5・6年生が出場しました。
 大類小は、「夢の世界を」、「変わらないもの」の2曲の合唱を披露しました。子供たちのハーモニーが美しくて、歌声を聞いているうちに思わず涙が出そうになりました。大きな舞台での発表に緊張した子も多かったようですが、堂々とした素晴らしい姿でした。
 お忙しい中、多数の方に参観いただき、ありがとうございました。

11月4日(火)不審者対応 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、高崎警察署の中嶋さんを講師に、「不審者対応避難訓練」を行いました。
 今日の訓練は、授業中に刃物を持った不審者が、大類小の東児童玄関から侵入したことを想定して行いました。教員が不審者役の中嶋さんを確保した後、全校児童の安全を確認し、体育館へ移動しました。体育館では、池田小での殺傷事件の話や、登下校時に不審者から身を守る方法について、中嶋さんから学びました。 
 今日の避難訓練を通して、自分の命を守るために大切にすること、みんなで協力して安全・安心な大類小をつくっていくことを再確認できました。

11月4日(火)体育集会(持久走練習開始)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝行事の体育集会は、持久走練習のオリエンテーションでした。
 まず準備体操をした後、低・中・高学年別のコースを、みんなで歩いて確認しました。その後、自分たちの学年のコースを軽くジョギングしました。
 今後子供たちは、19日(金)の持久走大会へ向けて、休み時間や体育の時間等に、持久走練習に取り組んでいきます。

11月4日(火)あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月の「あいさつ運動」が始まりました。
 今日は、一段と冷え込みが厳しい朝でしたが、民生・児童委員のみなさんと、5・6年児童と教員が東西玄関前等に立って、元気よくあいさつ運動を行いました。
 今週7日(金)まで1週間、よろしくお願いいたします。

10月31日(金)音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝行事の「音楽集会」で、小中連合音楽祭に大類小代表として参加する4・5年生の児童が、全校児童の前で発表会を行いました。
 11月5日(水)の本番と同じ服装になって、1曲目「夢の世界を」、2曲目「変わらないもの」の合唱を披露しました。とても美しい歌声が体育館中に響き渡って、朝からとてもよい気持ちになりました。本番でも、今日と同じようにリラックスして素晴らしい歌声を披露してください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30