算数「まきじゃくで長さをはかろう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数の学習で、巻き尺を使って、校内や校庭にあるものの長さを測りました。
測りたいものを決め、長さの見当をつけてから測り、見積もりと結果を比べました。
巻き尺は、長いものだけでなく、まるいものの長さを測るのにも便利だということが分かりました。いろいろなものの長さを友達と協力をして測ることができました。

和田橋交通公園交通安全教室に行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12日の午前中には1組が、午後には2組が和田橋交通公園に行き、安全な自転車の乗り方を学習してきました。
 DVDを視聴して、どのような危険があるかや気をつけるポイントなどを学習し、交通公園内のコースにて実際に自転車に乗る学習を行いました。「自分の命は自分で守る」を合い言葉に、みんな一生懸命に自転車に乗っていました。
 学習の最後には、内輪差の実験を見せてもらいました。今回の学習を活かして、自分の命は自分で守り、安全に気を付けて自転車に乗ってほしいと思います。
 午前午後と、たくさんの保護者の方にお世話になりました。ありがとうございました。

3年生授業参観「国語辞典の使い方」

画像1 画像1 画像2 画像2
授業参観では、国語辞典の使い方を初めて学習しました。
50音順で並んでいることや、清音、濁音、半濁音の順で並んでいることなど、見出し語の見つけ方を学んだあと、実際に国語辞典を使って、お家の人と一緒に、言葉の意味を調べました。
これから国語辞典を使って、色々な言葉の意味を調べていきたいですね。

理科「春の生き物」

3年生から理科の学習が始まりました。校庭で生きもの探しをしました。
植物や昆虫なども含め、虫眼鏡を片手に、みんな熱心に春を探していました。
これからの理科の学習が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31