人権集会がありました保健委員さんが『HIV』について劇を交えながら子どもにわかりやすく伝えてくれました。 学習参観・PTAセミナー・学級懇談会 お世話になりましたまた、本年度はのPTAセミナーは、群馬県出身のお笑い芸人の方に子どもも大人も楽しめる講演を開いていただきました。特に子どもたちは楽しかったようで、みんな笑顔で講演会に参加することができていました。 校庭整備をしました全校で協力して石を拾ったり落ち葉を集めたりして、安全に校庭を使うことができるように整備することができました。 縦割り活動がありました体育館では、ドッチボールをしました。 1年生・3年生・6年生対2年生・4年生・5年生でゲームをしました。 学年問わず仲良く活動に取り組むことができました。 避難訓練(不審者対応)を実施しました
20分休み〜3校時に避難訓練(不審者対応)を実施しました。
今回は休み時間に不審者が侵入したことを想定し、訓練を実施しました。 一人ひとりがその場の状況にあった行動を取ることができました。 持久走大会の練習が始まりました本日は、体育集会にて全校で練習に励みました。 今日から本番に向けて毎日20分休みに練習を頑張っていきます。 一人ひとり目標をもって練習に取り組んでもらえたらと思います。 持久走(朝行事)各自が、自分の目標に向かい、自分のペースをつかんで走っていきます。 体操演技会最後に、ウズベキスタンの新体操の選手の演技も見せてもらうことができました。 体操演技会最後に、ウズベキスタンの新体操の選手の演技も見せてもらうことができました。 ゲスト朝礼子どもたちが普段使っている水道やプールの水の水質などを点検し、安全に学校生活を送ることができるよう、環境整備をしてくださっていることを知ることができました。 |
|