がんばった運動会!晴天の中、無事運動会を行うことができました。 開会式、応援、ソーラン節、特盛りリレー、徒競走、選抜リレー、綱引き、マーチング、閉会式では練習の成果を出すことができました。 5年生になり、係としての活動や運動会の準備片付けもありましたが、よく働く姿が印象的でした。来年は最後の運動会です。今年得た、達成感や悔しさを忘れずに、6年生として活躍してもらいたいと思います。 連合音楽祭の練習が始まりました!11/4(火)の連合音楽祭に向けて4・5年生の合同練習が始まりました。 今年歌うのは「怪獣のバラード」と「地球星歌」です。テンポがよく元気に歌う「怪獣のバラード」。しっとりと歌詞をかみしめながら歌う「地球星歌」。どんな仕上がりになるのか楽しみです。 夏休みマーチング練習
夏休みに入り、5年生のマーチング練習も始めて校庭での練習を行いました。夏休み前に比べて、鍵盤ハーモニカが上達した子がたくさんいましたが、動きながら演奏することの大変さを実感したようです。夏休み明けには、運動会に向けて本格的に練習が始まります。がんばろう!
命を守る着衣泳「ういてまて」
7/14(月)水難学会着衣泳指導員の方に来て頂き、「命を守る着衣泳」の授業を行いました。キーワードは「ういてまて」だそうです。海や川で溺れてしまった場合、もがくのではなく、救助が来るまで浮いて待つということがとても重要だそうです。子どもたちも、服を着たままプールに入り、ペットボトルを使って長い時間ういている方法を学びました。
第二回バケツ稲講座稲の高さも50CMほどに成長しました。この日は稲を1本抜いて根の観察も行いました。思った以上に根が深く、子どもたちも驚いていました。たくさん穂が実るよう、水やりがんばりましょう! お手製ポケットティッシュケース5年生は、家庭科の「はじめてみようソーイング」で手縫いの学習をしています。最初は苦戦していた玉結び・玉留めも上手になってきました。フェルトを使って、名前や簡単なイラストの刺繍をしたポケットティッシュを作っています。どの子も真剣です。 プール教室
6/26(木)にナガイスイミングスクールから講師の先生を招いて、プール教室が行われました。
クロールの息つぎや平泳ぎを教えて頂きました。短い時間でしたがコツが分かって、上達した子どもたちがたくさんいました。 |
|