カテゴリ
TOP
1年生の様子(2)
2年生の様子(2)
3年生の様子(2)
4年生の様子(0)
5年生の様子(6)
6年生の様子(5)
大類小のようす(9)
最新の更新
プラスアップタイムお世話になりました
たてわり集会最終日
パソコン講習
初めてのパソコン学習
感謝のつどい
感謝のつどい
感謝のつどい
ペットボトルキャップ回収
版画にチャレンジ!
感謝のつどい☆
感謝のつどい準備
感謝のつどいの練習
クラブ見学
凧あげをしました
保健集会
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
古墳巡り報告!
6年生の社会科学習で、毎年恒例の古墳巡りに行ってきました。今年は電車に乗って、八幡にある「観音塚考古資料館」に行ってきました。東関東1といわれ、55tの天井石をもつ観音塚古墳の迫力に圧倒されつつ、学芸員さんの詳しく丁寧な説明に思わず聞き入った体験学習となりました。午後は、全員で勾玉作りに挑戦し、帰り道には誇らしげな勾玉が首に光っていました。道中、グループごとに目的地を目指して歩いたので、たくさんの写真も撮れました。来たる日曜参観には、廊下に展示したいと思います。お楽しみに!
真剣な響き 「マーチング講習会」
今年もいよいよ本格的なマーチングの全体練習が始まりました。今回は外部から専門の講師の先生をお迎えして、五,六年生合同で講習を受けました。最初は全員でオリエンテーションを行った後、パートごとに分かれて二時間にわたって、指導をしていただきました。単に合奏をするだけでなく、音を奏でる心構えや、態度などから教えていただき改めて、背筋を伸ばして真剣に楽器に向き合った時間となりました。まずは秋の運動会に向けて皆で素敵な音楽を作っていきましょう。
1年生に校歌を教えました!
恒例の6年生から1年生へ「校歌」を伝授!する交流が行われました。1年生にとっては、わくわくの音楽室、6年生にとっては上手く教えられるかどきどきの一時間でした。最初こそ、元気いっぱいの1年生に押され気味の6年生でしたが、そこは六年目の落ち着きを見せて、優しく歌詞の意味を教えたり、一緒に歌ったりしながら楽しいひとときを共に過ごせたようです。最後は全員で合唱して、すてきな校歌が音楽室中に響きました。
検索対象期間
年度内
すべて
<<
2015年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31