総合学習発表会

地域の介護施設 地域の介護施設 大切な介護ヘルパーの存在 大切な介護ヘルパーの存在
6年生総合学習の前期まとめとして、「大類の福祉について考えよう」発表会が行われました。5年生を招いての発表会。なかなか練習時間も十分にとれない中、今年は、単に情報を集めるだけではなく、実際に足を運んで体験したり、地域の人にインタビューしたりして得たことをもとに、「大類の福祉」について考えました。福祉について、まずは「知る」ことの大切さ、そして今、自分にできることを考え実行することという目的意識の下、介護に関わる仕事や施設の数々、体にハンデをもつ方々への理解、それを支える社会の仕組みや職業など、様々な分野からの発表がなされました。そして最後は、まずは身近な場所でできる「思いやり」の実践を確認して閉会しました。後期は、いよいよ自分の未来に思いをはせ、考えていきたいと思います。

6年による人権メッセージ集会

一人一人のメッセージ 一人一人のメッセージ
 人権集会を翌週に控えた木曜日、6年生による「メッセージ集会」が開かれました。自分たちのクラスで起こった人権に関わる出来事から反省したことをもとに、一人一人がリレー形式でメッセージを伝えました。長期間、同じ集団に属することからくる互いの甘えやなれ合いから起こる人権意識の希薄さをこの機会にもう一度見直したこと、互いの存在を大切にしあえる仲間作りを目指して卒業に向かいたいことを全校に向けて発信しました。また、それぞれの学年に向けてもわかりやすく例をあげて話をしました。じっと6年生の話に聞き入っていた下級生。集会終了後も、それぞれに神妙な面持ちで体育館を後にし、各クラスに戻って自分たちに向けられたメッセージについて考えてくれたようです。さあ、新たな6年1組のスタート。有言実行で、さらなる大きな背中を下級生に見せてほしいと願っています。

校外学習に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月29日、6年生の秋の校外学習として、国会議事堂見学、そして江戸東京博物館の体験学習を行いました。日帰りの日程のため、朝早くからの活動でしたが、皆、意気揚々と学校を後にし、途中、秋晴れの富士山に歓声をあげながら一路、東京へ。国会議事堂は、見学者で大混雑でしたが、その歴史を感じる建物に魅了され、会議場などを足早に見学しました。江戸東京博物館は、グループに分かれて見学し、すでに社会で学習した浮世絵や江戸の暮らしを間近にみることができました。館内にはたくさんの資料や展示があり、もっと時間をかけてじっくりと見学したい所だったようです。あわせて国会議事堂もなかなか普段見学の機会がないことから、まずは、この経験をよききっかけとして今後の学習に活かしていきたいと思われる校外学習でした。

マーチングフェスティバルに参加しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月12日、高崎市で開催された「マーチングフェスティバル」に参加しました。前週の地区運動会が、雨で中止になったこともあり、今回も天気による不参加が心配されたのですが、当日は行進するに最適なお天気となり、ほっと胸をなで下ろしました。いよいよ、これが6年生にとっては、頑張ってきたマーチングの集大成となる舞台。それぞれの頑張ってきた思いを胸に、参加しました。沿道には、応援してくれる人があふれ、「見たこともないくらいたくさんの人に応援されとても誇らしくうれしく思った。(児童談)」と、感激することしきりのパレードだったようです。演奏も運動会以上に落ち着いて堂々とでき、保護者の方からも褒めていただいて集大成にふさわしい忘れられない経験となったようでした。
 たくさんのご指導、応援、そして励ましや賞賛をいただき本当にありがとうございました。

運動会終わる。

始動!大類! 始動!大類!
 秋晴れの中、待ちに待った、そして練習に練習を積んできた運動会が行われました。団長の頼もしいリーダーシップの下、6年代表の選手宣誓が行われ、いよいよ全学年始動!今年は4年生も、高学年の仕事を学び助けるべく係の仕事に参加し、5,6年の競技中には大活躍してくれました。6年生は、1つ1つ終わっていく行事をかみしめるがごとく頼もしく活躍し、その背中を5年生が追いながら来年の自分たちの姿を描き、4年生は目の前のできる事を精一杯こなすなど、今年のスローガンの「協力」にふさわしい活躍ぶりが印象的だった運動会でした。たくさんの応援をいただき、ありがとうございました。 

いよいよ、明日、運動会!

画像1 画像1
運動会を明日に控え、全体練習が行われました。いよいよ、これまでの練習の成果を発揮する時です。どの学年も一生懸命に練習の仕上げを行いました。6年生は、競技やマーチングなどはもちろんのこと、今年は最高学年として、団の為、全校の為に頑張ってきました。団の士気を高めるべく応援や声のかけ方を工夫したり、自分たちが手本になれるような整列や態度を示したりするなど、見えないところの努力を特に頑張りました。明日はこんな努力の積み重ねが輝いてくれることと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31