落語巡回公演
前回のワークショップで指導をしてもらった6名の子どもたちが、袴をはかせていただき落語や太鼓を披露しました。1ヶ月の練習の成果を発揮し、素晴らしい噺と太鼓の演奏をすることができました。
そして、噺家さんたちの落語や太神楽曲芸を鑑賞しましたが、プロの方の芸に子どもたちもたくさん笑い、驚き、楽しい時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() レッドリボン集会
人権週間ということで、保健委員会の児童が人権やエイズについて発表を行いました。子どもたちも、「人権」「人間らしく生きる権利」とはなにか、考えるきっかけとなったと思います。
校長先生の話では、乙武さんの「プレゼント」という本が紹介されました。優しくされたり、ひいきされることではなく、「仲間として対等に扱うこと」が乙武さんは一番嬉しかったそうです。子どもたちも熱心に話を聞いている姿がありました。 人権週間として、たてわり集会で作ったレッドリボンを子どもたちは名札に付けています。また、大類小の児童のデザインをもとに保健委員会で作成したエイズキャンペーンパネルは、11月27日〜12月2日まで市庁舎の1階ロビーに飾られていますので、機会がありましたら足をお運びください。 ![]() ![]() ![]() ![]() クラウンがやってきた
PTAセミナーで、「クラウン」が大類小学校へやってきました。「クラウン」とはピエロのことをいうそうです。3人のクラウンたちが、色々なパフォーマンスを披露してくれました。子どもたちと保護者の人も皿回しに挑戦しました。
子どもたちはたくさん驚き、たくさん笑った楽しい時間が過ごせたようです。地域の方や保護者の方も楽しんでらっしゃる姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|